2ヶ月 2週 ago
ノートPC作業をもっと快適に! 軽量&薄型設計の「PUNCUBE」は、膝上やソファ、アウトドアでも安定感抜群。滑りにくい素材でタイピングしやすく、角度調整や熱対策も万全。マウス用スペースも確保し、どこでも快適な作業環境をサポートします。リモートワークや旅先での使用に最適!
2ヶ月 2週 ago
Image:NASA/JPL-Caltech/S.Willner(Harvard-SmithsonianCenterforAstrophysics)/WikimediaCommons2021年12月に打ち上げられたウェッブ宇宙望遠鏡。地球から約160万km離れたところにあります。そして最近、そこからさらに離れた2つの壮大な渦巻銀河が撮影されました。そのうちのひとつは、これまで観測されたものの中で最
高橋真紀
2ヶ月 2週 ago
Image:ファーウェイ・ジャパン心揺らぐ価格提案。通勤通学に、仕事・作業・勉強中に、はたまたウォーキングやエクササイズ中にと、僕らの生活にイヤホンは手放せません。選択肢はほんっっっと無限に多くて、「これがベスト!」なんて口が裂けても言えないんですけど、コスパで考えたときに良さそうだよね。と感じる子が発表されたので共有しておきますね。ファーウェイの新モデル「HUAWEIFreeBudsSE3」とい
小暮ひさのり
2ヶ月 2週 ago
Image:8BitDoワクワクのドッキングシステム。昨今はスマホも立派なゲーム機。僕も空き時間にはスマホ+コントローラーというスタイルで遊んでいるんですけど、ちょっと良さそうなアイデアを見つけました。このゲームボーイ風スタイルなコントローラー、良さそうだと思いません?縦画面(上部にゲーム画面配置)というゲームタイトルであれば、こうして下部にコントローラー配置はある意味理にかなっているよね。8Bi
小暮ひさのり
2ヶ月 2週 ago
Image:MotorolaMotorolaが、コスパに優れていて人気のMotoGの新モデル「MotoG」「MotoGPower」(ともに2025ver.)を発表しました。注目はMotoGPower基本モデルのMotoGが6.7インチ、MotoGPowerは6.8インチ。両方ともに、ディスプレイのリフレッシュレートは120Hz。スペックは共通してチップがMediaTekDimensity6300、
そうこ
2ヶ月 2週 ago
Image:GizmodoUS今年も来た、変なガジェットたち!毎年CESで話題になるガジェットには、革新的なものもあれば、驚異の高性能を実現したものもあります。かと思えば、珍妙で誰得で生煮えで、でも気になって忘れられない、そんなガジェットが見つかるのもCESの楽しさです。今年のCES2025でもそんな魅力的なガジェットに出会うことができたので、以下にまとめていきますね。熱い飲み物を冷ましてくれる猫
福田ミホ
2ヶ月 2週 ago
Image:Framesira/Shutterstock.comSamsungの発表会「GalaxyUnpaked」を来週23日に控え、もう噂ができった感のあるGalaxyS25シリーズ。公式プロモーション用と思われる画像まで流出していますからね。ただ…、発表前からすでに「Samsung悔しいだろうな…」と思う話が聞こえてきました。Samsungでは最薄クラス発報会を目前に、GalaxyS25Sl
そうこ
2ヶ月 2週 ago
Photo:Shutterstock.comサイバートラックも売れてませんものね…。2024年は久々に車がよく売れた1年になりましたが、Tesla(テスラ)はあまり調子がよくなかったようです。年明けに公表された昨年のTesla世界年間販売台数は179万台で、前年の180万台をわずかに下回る結果となってしまいました。前年割れは実に12年ぶり。10~12月の第4四半期にはなりふり構わず、金利0%ローン
satomi
2ヶ月 2週 ago
Image:サンコー2023年10月12日の記事を編集して再掲載しています。冬は毎日お世話になっちゃいそう。江戸時代から今でも続く、日本伝統の防寒着「はんてん(半纏)」。近年はレトロブームの流れもあってか、パーカーなどと合わせて着こなしている人も少なくないのだそうです。令和の“はんてん”はハイテクユニークなアイデア商品を生み出すサンコーより、背中5カ所にヒーターを仕込んだ電熱はんてん「ほかてん」。
岡本玄介
2ヶ月 2週 ago
Image:EurekAlert!海底の暗黒面に蠢くアイツ。水族館にでも行かないとお目にかかれない、デッカくて白いダンゴムシみたいな海の生き物「ダイオウグソクムシ」。脚がいっぱいあるので虫系が苦手な人にはゴメンナサイですが、映画『スター・ウォーズ』好きなら興味深い話かと思います。ヘルメットが似ている?南シナ海南部、ベトナムの南沙諸島(スプラトリー諸島)で、体長32.5cm、体重1kgを超える新種の
岡本玄介
2ヶ月 2週 ago
Image:マクセルあっ、これ求めていたものだ。長時間PCに向かっていると、夕方には首周りギッチギチ。そんな悲鳴を上げる首や肩をイイカンジにほぐしてくれそうなアイテムを見つけました。マクセルの「ネックマッサージャーMXHT-N100」です。Image:マクセル6つのもみ玉を内蔵。首周りのイイトコロをもみほぐしつつ、ヒーターで温める。ここまでは普通のよくあるネックマッサージャーなんですが、僕がソレな
小暮ひさのり
2ヶ月 2週 ago
Image:ShutterstockLifehacker2024年12月17日掲載の記事より転載Googleは以前から、検索結果を「フィルターバブル」のなかに閉じ込めていると批判されてきました。これは、多くの場合、Googleがあなたの検索データを使用してプロフィールを作成し、それに基づいて今後の検索結果を調整するためです。その結果、時間が経つにつれて、好みに合った結果ばかりが表示されるようになり
2ヶ月 2週 ago
Image:BYDしかも無人の自動運転で!?中国のEVメーカーとして知られるBYDは、大衆車だけでなく電動スーパーカーも製造しています。「YANGWANGU9」は最高時速309.19kmで、時速0~100kmに到達するのにたった2.36秒と爆速!しかし凄いのはその速さだけでなく…走行中にジャンプができるトンでもない能力なんです。まるで映画のカーアクションブっ飛ばしながら前方に飛び越えられる障害を確
岡本玄介
2ヶ月 2週 ago
Image:GizmodoUSゲーム機からVRから、洗濯機、インドアガーデンまで!CESには無数のガジェットが出てきますが、どの年も頭ひとつ抜けてる製品やテクノロジーがあります。今年のCESにもそんな楽しみなガジェットがいろいろ登場してたので、今すぐ手に入るものもプロトタイプも含め、以下にまとめていきます!LenovoLegionGoSImage:AdrianoContreras-GizmodoU
福田ミホ
2ヶ月 2週 ago
Image:WaterFieldDesignsこのサイズ感ならこれもアリ?M4チップ搭載で、ボディも手乗りサイズにコンパクト化したMacminiちゃん。僕も買ったのですが、本当にコンパクトでこのサイズならワンチャンモバイルできるのでは?みたいに期待しちゃうんですよね。そんなMacminiとお出かけしたい衝動に駆られた人の背中を押すアイテムが発表されました。「ShieldCaseforMacmini
小暮ひさのり
2ヶ月 2週 ago
Image:ZTEJapanえ…なにこの価格…?と、リアルに価格とスペックを2回見直したんですが、このZTEの新型タブレット「nubiaPadSE」、コスパちょっとヤバ目です。まず価格からいうと店頭予想価格が2万9800円。3万円でおつりが来るタブレットなんていろいろあるでしょう?…なんて思われるかもしれませんが、3万円を切りながら結構イイジャン。を想像させてくれるスペックなんですよ。ざっと並べま
小暮ひさのり
2ヶ月 2週 ago
Photo:小原啓樹気分アゲアゲ、鼻歌の調子も絶好調。“Hop,hopyoucame〜♪”なんてね。おっと失礼。最近お気に入りの曲を口ずさんでいたところです。やっぱり四つ打ちリズムパターンはテンション上がりますねぇ。つい面倒に感じて嫌々な気分でやってしまいがちな家事も、音楽に合わせて歌い踊りながらであれば、エンタメ感覚で楽しくこなせてしまうもの。というわけで今日は音楽を聴きながらお掃除中。皆さんも
ヤマダユウス型
2ヶ月 2週 ago
Photo:SUMA-KIYO外出時に欠かせないモバイルバッテリーや充電器などのガジェット。これまでは少し大きめのポーチに適当に詰め込んでいたものの、中がごちゃついて取り出しにくくなりがちでした。特に旅行や出張ではアイテム数も増えるので、必要なものをサッと取り出せるよう、きちんと整理して収納したい…。中身をひと目で確認できるガジェットケースそんな悩みを解決してくれたのが、ダイソーで見つけた「ロール
SUMA-KIYO
2ヶ月 2週 ago
Image:AttilaFodemesi/Shutterstock.com今年リリースが期待されている、iPhoneのまったく新しいモデルiPhone17Air。最大の特徴・魅力はその薄さで、厚さわずか5.5mm説も出ています。実現すれば、iPhone史上最薄となります。…では、今までで最も薄いiPhoneってどれなんでしょう?11年前のモデル2024年リリースのiPhone16?それともiPho
そうこ
2ヶ月 2週 ago
Image:MatthewNichols1/Shutterstock.comタスクを予約できるようになりましたChatGPTが新機能「ScheduledTasks」をベータ版として公開しました。今回の機能の目玉は、あらかじめタスクを予約しておけることです。Aのタスクを何時にリマインドして〜であったり、このプロンプト(指示)を何時に実行してなどユーザーが先に指示をセットしておけば、その時間にAIが自
宮城圭介
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読