2ヶ月 2週 ago
Image:Appleガタッ!来たか!?(来てない)。Apple(アップル)の新製品登場のタイミングって、結構わかりやすい「予兆」みたいなものがありまして…その1:AppleStoreから在庫が極端に少なくなるその2:カスタマイズモデルの納期がいきなり伸びる…といったものですね。こういう素振りがあると要注意。身構えておきたいタイミング。今回もそんな予兆のお話です。iPhoneSE4、桜の前にやって
小暮ひさのり
2ヶ月 2週 ago
Image:sumuuお肉も良いけど野菜もね。野菜を調理するには焼く・茹でる・蒸すといった方法があります。中でも蒸し野菜は、野菜にラップで巻いてレンチンすれば作れるほどカンタン。油も不要でヘルシーです。ただラップだと使用後すぐゴミになるんですよねぇ。再利用するわけでもないし環境にも良くないので、なんだか罪悪感がつきまといます。2通りの使い方でラクできるsumuuの「オイルカットシリコンクッキングマ
岡本玄介
2ヶ月 2週 ago
Image:Beatsこちらは前モデルの「PowerbeatsPro」運動に、音楽に集中したいなら。Apple(アップル)のイヤホンといえば?やっぱりAirPodsシリーズがメジャーですけど、「Beats」ブランドのイヤホンやヘッドホンも、コスパとiPhoneとの接続性の良さから人気。「PowerbeatsPro」はApple(アップル)のBeatsブランドの中でも、スポーツシーンやエクササイズ向
小暮ひさのり
2ヶ月 2週 ago
Image:ESAまた1つ、伝説のミッションが終わる。欧州宇宙機関(ESA)が1月15日、天の川銀河地図作成のミッションを続けてきた天体観測衛星「Gaia(ガイア)」の運用を終了すると発表しました。Gaiaは2013年12月19日にフランス領ギアナから打ち上げられ、我が太陽系のある天の川銀河のマッピングを行なってきました。この11年間、微小隕石の衝突や太陽嵐に襲われながらも、重ねてきた観測回数は約
R.Mitsubori
2ヶ月 2週 ago
Image:ESO/P.Horálek数々の発見をかなえたアタカマ砂漠の空が、永遠に失われてしまうかも。ヨーロッパ南天天文台(EuropeanSouthernObservatory、ESO)が、そのクリアな視界を失うかもしれない危機に瀕しています。ESOが運営する観測施設はチリのアタカマ砂漠にあるんですが、そのすぐそばに、米国の電力会社が大規模なコンビナートを建設する計画が立ち上がっているんです。
福田ミホ
2ヶ月 2週 ago
Photo:ギズモード・ジャパン小さいLEDの集合体だからできる。ココ数年、信号待ちの対向車のハイビームがやたら眩しく感じます。特にプロジェクター型のヘッドライトは刺すような強い光で、運転手がハイ/ローを切り替え忘れることが理由のひとつだとか。1万6000個のLEDを自在に操る小糸製作所がCES2025出展し、1万6000個に分割したLED集合体の自動車用ヘッドライトを発表しました。【#CES20
岡本玄介
2ヶ月 2週 ago
Image:CTIO/NOIRLab/NSF/AURA/DECamDELVESurvey加速する宇宙ビジネスと比例して、天文学者が頭を悩ませているのが、人工衛星が天体画像に映り込んでしまう問題。今後、一段と数が増えるだろう人工衛星と宇宙研究はどう共存していくべきなのでしょうか。人工衛星の高度を下げる米連邦通信委員会(FCC)に向けた文書の中で、人工衛星の飛行高度を下げたことを明らかにしたSpace
そうこ
2ヶ月 2週 ago
Image:Appleつまり、M4のMacBookAirが出たら買って良い。と、結論から言っちゃいましたが、そんな予感がしています。話の出どころは韓国の電子機器系ニュースを取り扱うTheElec。ディスプレイパネルの業界筋からの情報として、MacBookAirのOLED(有機EL)版の登場が2029年まで伸びたと報じているのです。えーっと、今2025年になったばかりですから…4年後ォ!?2027年
小暮ひさのり
2ヶ月 2週 ago
Photo:ギズモード・ジャパンデザインもカッコ良い!小さな都市内を移動するのに便利なのが、小型車のマイクロモビリティー。電動なら排気ガスが出ず、運転手がいない自動運転なら移動したい人が増やせるなど利点がたくさんです。スズキが電動シャトルバス?日本の自動車/バイクメーカーとしてお馴染みのスズキが、米国のスタートアップ企業Glydwaysに出資しており、CES2025にて彼らのシャトルバスが披露され
岡本玄介
2ヶ月 2週 ago
本を読みながら飲むビールは最高。本&ビール好きには激しく同意してもらえると思います。ワインでもウィスキーでも日本酒でもなく、「ビール」が最高なのです。ホップの成分?のど越し?理由はよくわかりませんが、ゆったりとページをめくりながらビールグラスを傾ける瞬間は、まさに至福なのです。本&ビール好きのための3つのポイントそんな本&ビール好きのためのクラフトビールが登場しました。その名も「BOOKIPA(ブ
Yohei Amazaki
2ヶ月 2週 ago
Image:任天堂は、半年も待たねば?先日発表された、任天堂の次世代機「NintendoSwitch2」。さまざまな情報が飛び交っているなか、そのデザインと、2025年という発売時期が公式発表。発売に先駆けて世界規模で体験会が開催されることもアナウンスされています。さて、では気になるのが具体的な発売日!なんですが、ここに関してはまだ公式発表はないんですよねー。海外メディアは6月以降を予想ただ、これ
小暮ひさのり
2ヶ月 2週 ago
Image:Amazon車内でも急速充電できる時代。最近の車はスマホ充電用のUSB‐Cポートが付いていますけど、数年前の車種になると充電速度の遅いUSB-Aポートだったり、そもそもUSB自体が付いていなかったりも当たり前。なので用意しましょう、スマホの急速充電環境を。「AnkerNanoCarCharger(75W,巻取り式USB-Cケーブル)」で!AnkerNanoCarCharger(75W,
小暮ひさのり
2ヶ月 2週 ago
Image:SamsungSamsung(サムスン)の新製品発表会「GalaxyUnpacked」。2025年最初のUnpackedは、1月22日にカリフォルニア州で開催されます。日本時間では1月23日の午前3時からスタート。サムスンのフラッグシップスマートフォン最新機種となるGalaxyS25シリーズが発表される見込みです。すでに噂も大量にでていますが、どんな端末になるのでしょう。GalaxyS
そうこ
2ヶ月 2週 ago
Photo:mio2024年10月18日の記事を編集して再掲載しています。出先から家に着くころには、お部屋がぬくぬくに。デロンギの「マルチダイナミックヒーターソラーレWi-Fiモデル(IDH15WIFI-AB)」は温風を使わないため身体にやさしい。しかも、スマートフォンの専用アプリから電源オン/オフはもちろん、位置情報を使い先回りして電源を入れてくれる機能まであるんです。風が出ないのに暖かいヒータ
mio
2ヶ月 2週 ago
Image:iFixitいいぞ!やってくれ!スマホを高負荷で長時間使うと、カメラが起動できなかったり、動作が不安定になったり...。高度な処理を行なうと熱はどうしても発生してしまうので、スマホの熱対策は永遠の課題。安定して動かすために、優れた放熱構造が必要なのです。iPhoneにしたって、現行のiPhone16Proでは、熱を伝えるためのグラフェンシートを大型化。チップの性能向上と共に、熱対策も進
小暮ひさのり
2ヶ月 2週 ago
Image:Apple使いやすくなるならいいのですが。毎年更新されるiPhoneの基本ソフトウェア「iOS」。現在はiOS18となっていますが、来年のiOS19ではカメラアプリが刷新されるかもしれません。著名リーカーのJonProsser氏は、「iOS19で再設計されたカメラアプリが動いている様子を見た」と主張。これは、AppleのXRヘッドセット「AppleVisionPro」のカメラアプリのデ
小暮ひさのり
2ヶ月 2週 ago
Screenshot:ライフハッカー編集部Lifehacker2025年1月2日掲載の記事より転載納得して買ったものって、長く愛用できるなぁと実感しています。だけどなかなかじっくり比較検討する時間もとれない…ふと思いたってAI検索を活用してみたら、かなりスムーズに商品を絞り込みができ、納得感のある買い物ができました。先日「大きめのモニターに買い替えたい!」と思い立ってリサーチ、絞り込み、購入までに
ライフハッカー編集長代理 丸山美沙
2ヶ月 2週 ago
Image:NewAfrica/Shutterstock一生かけて飲むナノプラスチック粒子は、兆単位で済まない気が…。毎日何気なく飲んでいるティーバッグのお茶に、思いもよらない事実が。最新の研究によると、市販のティーバッグから、信じられない量のマイクロプラスチックとナノプラスチックが放出されていることが明らかになりました。地球上と体内のあらゆる場所からマイクロプラが見つかっているとはいえ、ティータ
Kenji P. Miyajima
2ヶ月 2週 ago
Image:iC-RGarage前を向いているのに後ろが見える。バイクにはルームミラーがなく、左右のミラーが小さいので振り返っての安全確認が多くなりがちです。でもその瞬間に、前方不注意で事故ったらたいへん!ふたつのカメラで後ろをチェックiC-RGarageのヘルメット「iC-Rs+」は、後頭部にデュアル・リア・カメラがあり後方240度の視野を撮影します。その様子は右目部分にあるヘッド・アップ・ディ
岡本玄介
2ヶ月 2週 ago
Image:ギズモード・ジャパン広告だらけになったからインスタを離れたもんなー。ネコが見たかっただけなのに。ソーシャルメディア界隈で、今いろんな変化が起きています。TikTokはサービス停止に向けて準備を進めていますし、Meta(メタ)ではマーク・ザッカーバーグがコンテンツの規制を緩和しはじめました。X(旧Twitter)でも、イーロン・マスクが自分の好みに合わせてアルゴリズムをいじくり回していま
Kenji P. Miyajima
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読