Gizmodo Japan

日本はOKの電動ボードキックボード。世界各国ではNGが多い理由

2ヶ月 1週 ago
Image:shutterstockマイクロモビリティのシェアサービス、LUUPを中心に日本でも広まりを見せつつある電動キックボード。海外でもさぞかし盛り上がっているだろうと思って久々に調べてみたら、パリやマドリードでは全面禁止だし、乗ってOKな街でも規制が話し合われていたりして、げ…そうなの!?となりました。Image:McKinsey.com世界100主要都市のうち全面禁止は35市、運営会社数
satomi

今年はじめて「月」が文化遺産保護リストに選ばれた。その理由は?

2ヶ月 1週 ago
Image:Shutterstock今年注視すべき25の文化遺産として「月」が選ばれています。文化遺産を監視している団体、ワールド・モニュメント財団(WorldMonumentsFund)が、毎年発表する世界モニュメント・ウォッチに選ばれた25ヶ所を発表しました。世界モニュメント・ウォッチは、200以上の候補地の中から2段階の審査を経て外部の専門家たちによって選出されるものです。月は地球上にない文
岩田リョウコ

梅雨まで着用できる。欲しい機能と都会的なデザインを融合したコート

2ヶ月 1週 ago
Image:DESCENTEココロもカラダも折れそうな厳しい寒さ。乾燥した冷たいからっ風が堪えます。今回は、耐水性と透湿性で春先まで活用できるハードシェルロングコートをご紹介します。優れた素材だから、季節問わずに着用できるImage:DESCENTEご紹介するのは、DESCENTE(デサント)のハイエンドカテゴリーDESCENTEALLTERRAIN(デサント・オルテライン)よりリリースされた、「
カネコヒデシ(BonVoyage)

砂漠で農業ができる? 水の消費量を最大50%減らせる土、登場

2ヶ月 1週 ago
Photo:ヤタガイ毎年、年の始まりにラスベガスで開催される世界最大のテックイベント「CES」。さまざまなテクノロジーや最新のガジェット、家電、モビリティなどが世界中から集まっていました。そんな見本市で見つけたのが、水と肥料の消費量を最大50%削減することが可能な土「LNC(リキッド・ナチュラル・クレイ)」です。砂漠の過酷な条件下での農業栽培をPhoto:ヤタガイLNCは、土壌を修復・保護し、農業

ケースに入れるだけでゴミ回収。「激落くん」のモップがとにかくラクです

2ヶ月 1週 ago
Photo:hacoやってもやってもキリがない、日々の床掃除。あまり掃除好きでない私は「いかに楽をするか」、そればかり考えています。掃除機を持って上の階や階段を行き来するのも時には面倒で…。でも使い捨てシートタイプのワイパーは、シートを頻繁に取り換えたり、なくなったら買ったりするが面倒。それに細かいホコリが取れない気がする。かといって、レンタルのモップは費用がかかる…。「“激落ちくん”から出たモッ
haco

「Grok」のiOS版アプリ。日本語でも使えます

2ヶ月 1週 ago
Image:AppStoreXを介さず生成や文書作成が使えるように。米国版のリリースから遅れること10日。日本でもiOSアプリ版「Grok」がリリースされました。もちろん日本語ネイティブ対応。高品質なAI体験をGrokは、Xのプレミアムユーザー向けに提供されていたAI機能のひとつ(Xアプリ内の下段にアイコンがある)。現在は無料ユーザーでも利用できますが、その機能を単独アプリとしてリリースしたものと
ヤマダユウス型

ChatGPT o1、東大に受かりそう。共通テストの得点率は91%

2ヶ月 1週 ago
Image:Shutterstock.comスマホ持ち込み、制限していかないとねぇ…。2025年度の大学入学共通テストも終わりましたね。全国の受験生の皆さん、お疲れ様でした。テストの結果も気になるところですが、AIベンチャー企業の株式会社LifePromptが、ChatGPTo1に共通テストを解かせた結果が話題となっています。苦手科目はほとんどなしChatGPTo1による得点率は、約91%!河合塾
ヤマダユウス型

3000万円で死を凍結? ヨーロッパ初の人体冷凍保存ラボの取り組み

2ヶ月 1週 ago
Image:ギズモード・ジャパンGeneratedwithMidjourney体を冷凍して未来へタイムスリップ?まるでSFのような話に感じられるかもしれませんが、実話です。ドイツのスタートアップが死亡後の患者を冷凍保存して、いつの日か蘇生させることを目指しています。その費用は約20万ドル(約3120万円)。あなたはその体を冷凍保存してもらいたいですか?人体の冷凍保存技術(クライオニクス)とは何かク
宮城圭介

今年の新作折りたたみスマホは「画面3分割」できるのがデフォっぽい

2ヶ月 1週 ago
Image:KyleBarr/GizmodoUSこれぞ待ってましたな新機能!折りたたみスマホの最大の醍醐味の1つに、パカッと開いたときの大画面があります。いまでも画面を分割して利用できる環境は整っているものの、次のAndroid16では、さらに便利になるかもしれませんよ~。3画面分割して3アプリを同時に!このほどAndroidのコード分析で知られるMishaalRahman氏は、新たな開発者向けプ
湯木進悟

【まとめ】「Nintendo Switch 2」のわかってること&噂のすべて(1月21日更新)

2ヶ月 1週 ago
Image:任天堂本当に出た。先日、任天堂から次世代ハード「NintendoSwitch2」が発表されました。とは言いつつ、存在が明かされただけで新たな機能やスペックなどの詳細は不明。タイトルを含めまだまだ謎多きハードですしさまざまな情報が入り混じったカオス状態。なので、ここではよりわかりやすく「今わかっている情報」と「未確認だけど期待したい噂」とに分けて「NintendoSwitch2って何?」
小暮ひさのり

iPhone SE4は「画面の上の広がるアイツ」が採用されそう

2ヶ月 1週 ago
Image:Shutterstockもう、ありでFAでいい?3月リリース噂で期待が高まるiPhoneSE4(第4世代)。または改名してiPhone16E。以前から、iPhoneSE4のデザインに関して、ノッチ派とDynamicIslandが採用される派で噂が揺れていましたが、ある著名リーカーが後者に1票。いよいよDynamicIslandありが有力な気がしてきました…。ベースとなるのはiPhone
そうこ

とにかく“挟んで”固定。旅行のお供に最高のスマホホルダー

2ヶ月 1週 ago
Image:THANKO脚がなくともガッチリ踏ん張る!スマホを立てて見やすくするスマホホルダーは、大体が平面に置いて使う形状です。移動させやすい反面、その場に固定できないのでぶつけたら倒れやすかったり、水平面にしか設置できないのはある意味で限定的です。挟んで固定するホルダーサンコーの「MagSafe旅行スマホホルダー」は、"脚"がないクランプ式のホルダー。デスクライトによくあるようななにかに挟んで
岡本玄介

0円で動画生成デビュー。画像から動画を作れるAI「KLING」を試してみた

2ヶ月 1週 ago
Screenshot:重田信Lifehacker2025年1月6日掲載の記事より転載2024年後半は、動画生成AIの話題も増えました。「KLING(クリング)」は、画像・動画が生成できるAIサービス。テキストプロンプトだけでなく、画像から画像や動画を作成する機能を備えており、AI初心者でも使いやすい設計となっています。本記事では、KLINGの基本的な使い方についてご紹介します。KLINGの概要KL
重田信

落っことしても秒で見つかる! うっかりさんの最終兵器、AirTag内蔵財布

2ヶ月 1週 ago
Photo:ギズモード・ジャパン忘れ物・落とし物が多い人にとって、現代の救世主といえばトラッキング端末(トラッカー)。鍵やカバンにくっつけておけば、いざという時、どこにあるのかを探すことができます。トラッカーは、キーホルダータイプやカードタイプなどいろいろでていますね。が、お財布を落としそうだという人は、すでに内蔵されたやつもいいかも。モバイルアクセサリーメーカーのESRが、CES2025で「Ge
そうこ

PlayStation 6のSoCはもう設計完了、発売は2027年になるというウワサ

2ヶ月 1週 ago
Image:Shutterstock早くもPS6の足音が。SONY(ソニー)のPlayStation6の開発が、多くの人々が予想していたよりもはるかに進んでいるようだという噂が広がっています。AMDに関する情報で知られるリーカーKeplerL2が、NeoGAFフォーラムでソニーの次世代システムに関するコメントを残しました。その内容によれば…PlayStation6のSoC(システムチップ、主要回路
宮城圭介

Mac版「メール」アプリに自動仕分け機能が追加…日本語対応は?

2ヶ月 2週 ago
Image:Appleやっと標準「メール」を使う意味がッ!?毎日膨大なメールにてんやわんやしているMacユーザーに、ちょっぴり(大事)な朗報です。標準の「メール」アプリにそろそろカテゴリ分け機能が追加されそう。みたいな話が聞こえてきました。Bloombergのマーク・ガーマン記者によると、4月ごろに公開されるmacOS15.4から、再設計された「メール」アプリがMacへ拡張される予定だそうです。ど
小暮ひさのり

サードパーティーからNintendo Switch 2の情報がぽろぽろリーク

2ヶ月 2週 ago
Image:Nacon/GizmodoUSサプライズの楽しみはとっておきたい…けど!NintendoSwitch2の正式リリースまであと4カ月はあるはずですが、周辺機器メーカーがすでに情報をリークし始めています。公式動画から推測するに、NintendoSwitch2には『マリオカート』の新作が用意されていそうですが、すでにハンドルコントローラーを発表した会社があります。NintendoLifeが最
福田ミホ

CO2を取り込んでパワーアップする。3Dプリントで作る新世代コンクリートが登場

2ヶ月 2週 ago
Image:NTUsg/YouTubeコンクリートの脱炭素はデカいのよ。世界におけるCO2排出量の8%を占めるとされるコンクリートは、すぐに必要なくなるはずもないため、脱炭素技術の開発が急務です。そんななか、3DプリンターでCO2を吸収するコンクリートをつくる技術が誕生したようです。CO2を吸収する革新的な3Dプリントコンクリート工法南洋理工大学(シンガポール)の研究チームが、CO2を活用した3D
Kenji P. Miyajima

ソーラー充電もできる自然派。ちょっとエコで音もグッドなシンセサイザー

2ヶ月 2週 ago
Image:OlydianMusicalInstrumentsviaYouTubeニューヨークのガレージ楽器メーカーOlydianが、Photosynthesisという変わり種シンセを発表しています。おもちゃっぽい見た目だけど実力派シンセ部は128トーンの波形を合成可能で、映像を見る限りなかなか複雑な音色を生み出せそうな感じ。リズムマシン、アルペジエーター、シーケンサーを内蔵しているので、演奏のバ
巽英俊
Checked
1時間 59 分 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読