2日 23時間 ago
Progress Software Corporationが提供するProgress Flowmonには、認証後に実行されるOSコマンドインジェクションの脆弱性が存在します。
jvn@jvn.jp
2日 23時間 ago
Image:AYANEO/YouTubeこれいいんじゃない?AndroidやWindowsのOSを採用しつつ、数々の斬新なアイデアのポータブルゲーム機を発売してきたAYANEO。引き続き両プラットフォームで新モデルの開発が続くなか、なんと「AYANEOPhone」なるスマートフォンの発売が近づいていますよ!すでに完成度は高い?ゲーム愛から誕生した、ゲーマーのための真のスマートフォン。そんなキャッチ
湯木進悟
2日 23時間 ago
NASAは、人類はこれまでに6回月面に到達したと説明している。一方、キム・カーダシアン氏は最初の月着陸は「やらせ」だったと主張した。
Lori Grunin (CNET News) 翻訳校正: 編集部
2日 23時間 ago
Photo:Shutterstock.com2022年10月29日の記事を編集して再掲載しています。猫に話しかける時って、声高くなっちゃいますよね。最新の研究で、猫は飼い主の声と知らない人の声をちゃんと聞き分けていること、そして飼い主が自分に話しかける時の声までも聞き分けていることがわかりました。猫を飼っている人からすると「やっぱりね!」とうれしいニュースですね。知らない人の声への反応は薄いパリ・
岩田リョウコ
3日 ago
中国発のリーク情報が正しければ、2026年9月に発売が見込まれる「iPhone 18 Pro」のカラーバリエーションは、ブラウン、パープル、バーガンディになるという。
Alex Valdes (CNET News) 翻訳校正: 編集部
3日 ago
もはや動力源が電気とモーターになるだけが電気自動車(EV)ではない。自動運転の社会実装が始まり、クルマのあり方を再定義するような新提案も、市販を前提に着実に進んでいる。地方の交通課題を解決するための取り組みも加速し始めた。電動化がもたらすパラダイムシフトの現在地と、“その先”の姿を見通すモビリティ特集をお届けする。
3日 ago
「本革4way巾着バッグ」は本革なのに撥水仕様で、ガジェット類も入る大容量。4way仕様だからオンオフ問わず使えます。サイドファスナーと自立機能が便利で、アクティブなビジネスパーソンにおすすめです。
山田洋路
3日 1時間 ago
わずか5秒で組み立て完了。360度自由に回転できるアウトドアチェア「GuruGuruChair3」は、軽量コンパクトで持ち運び楽々、ドリンクホルダーや専用グランドシートなど充実の付属品も付いてきます。耐荷重150kgの頑丈設計で、キャンプから室内まで多彩なシーンで活躍できる、使い勝手のいい多機能チェアです。
田中宏和
3日 2時間 ago
世界的にAI活用が進むなか、NTTとSakana AIは人間のもつ知性や創発の謎をAIから解き明かそうとしている。「WIRED Futures Conference 2025」のセッションから、知性の研究を通じ今後AIと社会がどうつながっていくのかが浮き彫りとなった。
3日 3時間 ago
ポルシェは、電動SUVに「マカン GTS」を追加した。GTSの名にふさわしく、期待通りの攻撃的な仕上がりだ。新型マカン GTSは最高速155mph(約250km/h)、0〜62mph(約100km/h)加速3.8秒、最大出力420kW(571PS)を発揮する。米国では10万3500ドルから予約を受け付けており、納車は2026年初頭に始まる予定だ。
Connor Jewiss (CNET News) 翻訳校正: 編集部
3日 3時間 ago
かつてコンピューターサイエンスの学位は、テック業界での安定したキャリアを約束するものだった。しかしいま、コーディング中心だったカリキュラムは、データリテラシーとAI理解へと軸足を移しつつある。
3日 3時間 ago
Image:KICKSTARTERレゴみたいな電源タップを目指したそうな。自分のデスクでPC作業をしていると、どうしてもUSBハブや電源タップや充電器といった機器がゴチャゴチャになっちゃいますよね。USBは2.0に3.0に4もあるし、前までUSB-Aコネクタが主流だったのに今はUSB-Cばかり。Qi(チー)充電も近年はQi2とアレもコレもアップデートされて、買い替えていたらキリがありません。拡張関
岡本玄介
3日 4時間 ago
アップルは日本時間11月4日未明、「iOS 26.1」を正式公開した。Liquid Glassの透明度を調整できる新機能のほか、電話とFaceTimeアプリにライブ翻訳機能を追加。さらに、AirPodsのライブ翻訳が日本語に対応した。
CNET Japan Staff
3日 4時間 ago
Photo:YoheiAmzakiミニバンのラグジュアリー化が、ますます進みそうです。「JapanMobilityShow2025」のメルセデス・ベンツのブースでひと際目立っていたVisionVは、ミニバンの未来をイメージさせるに十分なインパクトでした。Photo:YoheiAmzaki乗ると同時に65インチのスクリーンが登場Image:MercedesBenzミニバンは「移動する部屋」ってよく言
Yohei Amazaki
3日 4時間 ago
Photo:はらいさんパンチホールも改善されるといいなぁ。この夏発売されたSamsung(サムスン)の最新折りたたみスマートフォンGalaxyZFold7は、まさにウルトラ級に進化した薄さと軽さが強みとされ、一部の地域では爆売れしているとも報じられています。すでに完成度は十分高いとも言えるGalaxyZFold7ですが、来年発売が予想される次期モデルにはいくつかの重要なアップデートがやってくるかも
はらいさん
3日 4時間 ago
孤独がもたらす不快感は、わたしたちの人格を形成している。それを感じていなければ、あなたはいまとはまったく違う人間になっていただろう。
3日 13時間 ago
Image:©ImpossibleFoodsインポッシブル・バーガー。見た目はレアな牛ひき肉のようだが、実は大豆レグヘモグロビンという植物性タンパク質であり、血が滴るように見せている牛肉50%、植物肉50%……成功の確率は何%?代替肉製品を手がけるBeyondMeat(ビヨンド・ミート)は2019年、「植物由来の人工肉バーガーこそ肉の未来になる」と胸を張って上場しました。そして今、未来になったわけ
廣瀬優香
3日 14時間 ago
Image:LockheedMartinAeronautics新たな航空時代の幕開けになるかも。NASAのX-59航空機が南カリフォルニアの砂漠上空で初飛行を完了。爆発や雷のような爆音なしで音速で移動できる未来にまた一歩近づいた感じですね。とにかく音を抑える!先日、X-59はカリフォルニア州パームデールにあるロッキード・マーティン社のスカンク・ワークス施設から離陸。初期試験飛行の第一回目を実施しま
岩田リョウコ
3日 16時間 ago
Photo:RaymondWong/GizmodoUS|M1からM5のMacBookProに機種替えするかどうかは用途次第かな…青のVのティザー映像で「青の新色くるか?」なんて期待もありましたが。レビューで使ったのは毎度おなじみのスペースブラック(黒)です。今年のM5搭載MacBookProはスルーで、来年の大変身モデル待とうぜ~って声もある2025年秋。経済状況は不透明で、Apple(アップル)
satomi
3日 17時間 ago
Image:roidztechInc.これでレースする未来を見てみたい。「移動する」という手段を変えるであろう、モジュラー式の乗り物「Raptor(ラプター)」。下半分がトライク(3輪車)で、上半分はバイク風や貨物専用などいろんな姿に変化します。人が跨って乗る状態から、分離すると4足歩行ロボにトランスフォームするモジュールまで考案され、自由な発想でナンでもアリって感じです。しかも全種類がもれなくカ
岡本玄介