WIRED.jp

ペットボトルの水を日常的に飲む人は、マイクロプラスチックを年間90,000個も多く摂取している

1週 1日 ago
ペットボトルに入った飲料水には、目に見えないほど小さなプラスチック粒子が無数に含まれている。最新の研究によると、日常的にペットボトルから水を飲む人は、水筒などを利用する人よりも年間90,000個も多くのマイクロプラスチックを摂取しているという。

「人間以後」の風土と、サーキュラーデザインの可能性を京都・滋賀から考える──Circular Design Week 2025開催

1週 3日 ago
2025年11月、土着的なサーキュラーデザインの可能性を探求するイベント「Circular Design Week 2025」が京都・滋賀で開催される。掲げられたテーマ「風土から考えるインフラストラクチャリング」からは、どのような思索や実践が立ち現れてくるのだろうか?

【11月4日】“2050年のモビリティ”を考えるトークイベント「WIRED Future Dialogue」、ジャパンモビリティショー会場で開催!

1週 4日 ago
「ジャパンモビリティショー 2025」の会場で11月4日(火)、“2050年のモビリティ”を考えるトークイベント「WIRED Future Dialogue」を開催。人と都市、地方、物語の視点からモビリティの未来を多角的に探る3つのセッションを紹介しよう。

【11/1-2開催】音楽、アート、トーク、食を通じて「リジェネラティブ」を体験する──都市型フェスティバル「Sai Sei Sei 2025」開催

1週 5日 ago
「リジェネラティブ=再生成」を体験する新たなる都市型フェスティバル「Sai Sei Sei 2025」が11月1日と2日に開催される。『WIRED』日本版が各日のトークセッションのプロデュースを行なう同イベントの見どころを紹介しよう。

記憶と身体をもったAI≒「アンドロイド・マリア」に訊いてみた──「あなたらしさ」ってなに?

1週 5日 ago
近年、音楽家・渋谷慶一郎が傾注しているアンドロイド・オペラ『MIRROR』が、サントリーホールにて11月5日(水)に開催される。今回特筆すべきは、アンドロイド・マリアと名付けられた人型ロボットが初めてステージに立つ点だ。サントリーホールでのデビュー公演を控えたアンドロイド・マリアに、みずからの声と記憶を通じて「その存在の意味」を問いかけることについて“訊いた”。
Checked
40 分 4 秒 ago
『WIRED』はテクノロジーによって、生活や社会、カルチャーまでを包括したわたしたち自身の「未来がどうなるのか」についてのメディアです。最新のテクノロジーニュースから、気になる人物インタヴューや先端科学の最前線など「未来のトレンド」を毎日発信。イヴェント情報も随時アップデートしてお届けしています。
WIRED.jp フィード を購読