Aggregator
“BGMの会社”だったUSEN、今やPOSに家賃保証に配膳ロボまで--多角化の秘訣を社長に聞いた
トランプモバイル爆誕! と思ったら「加入してもつながらない」
Imae:ThePatriotOasis/Xトランプ一族が通信事業に手を広げ、金ぴかスマホを499ドルで売る!と張り切ってます。通信事業はMVNOの「TrumpMobile(トランプモバイル)」で、接続プランの名前は第47代大統領にちなんで「47Plan」(月額47.45ドル=約6,900円)、スマホの名前は「T1」です。T1は“オール米国産”のAndroidスマホということで、発表会見後すぐ予約
NotebookLMの使い方。要約・ポッドキャスト化、スキマ時間のインプットが変わった
Lifehacker2025年5月29日掲載の記事より転載これまでPCでしか使えなかったNotebookLMが、スマートフォンアプリで登場。通勤時間や休憩のスキマ時間に、資料の要点を確認したりPodcast化して音声でインプットできるようになりました。この記事では、NotebookLMアプリの特徴や活用法をご紹介します。スマホでリサーチしてデータベース化までワンストップこれまでPCで使っていたNo
シャープ、A2サイズのカラー電子ペーパー発売 紙のポスターを代替
薄さで高級感を表現。シチズンのエコ・ドライブ時計はオトナの雰囲気
Image:CITIZEN一般的に薄い時計は着け心地がいいといわれます。袖口で上着やシャツがワサワサしてうっとうしくならないし、軽さにもつながるからです。見た目がスマートで、今のトレンドにも合致していますしね。おおよそ厚さ10mmを切るような時計が薄型といわれますが、これが5mmを切るようだと超薄型といえるでしょう。ピアジェやブルガリといった高級ブランドが、ほぼ限界ともいえる薄型機械式時計に挑んで
2つの曲をDJ風につなぐiPhoneの新機能が「すごすぎる」と話題に
7月9日! サムスン発表会「Unpakced」開催日がリーク
Image:MareksPerkons/Shutterstock.com今年もやってくる、Samsung(サムスン)折りたたみスマホの夏!サムスンといえば、冬(年明け一発目)のフラッグシップスマホ、夏の折りたたみという発表スケジュールが恒例となっています。その夏の折りたたみスマホ発表会の開催日時がリークしました。その日は7月9日Android系リークでお馴染みの著名リーカーEvanBlass氏が、
Metaのスマートグラス、次はプラダとコラボ?
Image:三浦一紀-GeneratedwithChatGPT4oMetaのザッカーバーグCEOが大ヒットと絶賛するRay-Banとのコラボスマートグラス。この成功をうけ、明日(6月20日)はスポーツアパレルブランドのオークリーとタッグを組んだスマートグラスの発表が期待されています。Ray-Ban、オークリーときて、次にMetaがスマートグラスでタッグを組むと期待されているのは…プラダ。ついにラグ
「読む」ことは「生きる」こと──小説『YABUNONAKAーヤブノナカー』をめぐる【金原ひとみ×川田十夢】対談
金原ひとみの小説『YABUNONAKAーヤブノナカー』は、時間を預けられる楽しい小説でありながら、“変わりゆく世界”に対する脳内での想像、思考、問題提起を誘う作品だ。本作を(われらが)川田十夢はどう読んだのか。小説家とプログラマーによる、異色の対談!
レトロMacファン注目。iMac G3そっくりのApple Watch充電スタンド
Image:Spigen間違いなくガジェットデザインの1ページにその名を刻んだiMac。丸みを帯びたカラフル半透明ボディの衝撃は、非常に大きなものでした。どれだけ時が流れても愛され続けるデザインです。てことで、デスクの上にちょこんっとさせておきませんか?モバイルアクセサリーのSpigenが、iMacG3インスパイアのAppleWatchスタンドをリリース。言葉不要、ミニミニiMacです。背面の充電
楽天モバイル、楽天カード利用者なら最大1100円引きも--年会費ユーザー限定
グーグル、自然な会話で検索できる「Search Live」提供開始--さっそく使ってみた
「オープンイヤー型イヤフォン」おすすめガイド【2025年版】
音楽に没頭しながら、周囲の音も自然にキャッチできる。そんな“開放型”イヤフォンが今、注目を集めている。
誰にも見せたくない「検索履歴」で相性チェック。実験的マッチングアプリが提案する出会い
「Browser Dating」はブラウザの検索履歴をもとに相手を提案するマッチングサービスだ。その人の好奇心こそ、その人の人となりを映し出すという発想に基づき、ベルギーのアーティストがスタートさせた。
見えるけど目立たない。自転車にさりげなく巻き付けるスマートタグ
Image:MAMORIO,INCなんかベルトが巻いてある程度の目立たなさ。財布や鍵やペットや子どもの居場所まで、スマホを見ると居場所がわかるスマートタグ。ボタン型やカード型などがありますが、何のどこにどう取り付けるかが問題です。ブラ下げたままで良い場合もあれば、引き千切られて捨てられないよう隠したい場合も。特に自転車は、盗難に遭いやすいけどスマートタグがバレたくないもの上位に来るんじゃないでしょ
古典絵画の修復に革命。AIとプリンターを活用して大幅スピードアップ
Image:MITNewsこれから展示作品の入れ替えも速くなる?レオナルド・ダ・ヴィンチらが活躍していた15~16世紀は、ルネサンス美術が盛んで、今でもたくさんの絵画が残されています。知名度の高い名画は美術館に展示されていますが、ダメージが激しく修復待ちの絵画は、倉庫でずっと出番を待っています。もし展示されたら名画になるかもしれないのに、もったいないですよね。AIとプリンターで修復がカンタンマサチ
犬型ロボがスター発掘番組に登場。意気の合ったダンスで会場を沸かせる
Image:America'sGotTalent/YouTubeアメリカのスター発掘番組『アメリカズ・ゴット・タレント(America'sGotTalent:AGT)』。20年近くにわたって放送されている超人気番組であり、日本でも、とにかく明るい安村さんが出演して大きな話題となりました。どうやらスターとは人間に限った話ではないようで、BostonDynamics(ボストン・ダイナミクス)の犬型ロボ
【7月3日】高輪ゲートウェイの“実験的クラブ”で、『WIRED』日本版がプロデュースするスペシャルイベント開催──ZERO COMMUNE
高輪ゲートウェイに誕生した“実験的クラブ”で行なわれるイベント「ZERO COMMUNE」を『WIRED』日本版がプロデュース! 実施されるトークイベントとスペシャルパフォーマンスを通じて見えてくる、都市における「クリエイティビティ」の未来とは?
リジェネラティブな未来の“フルコースメニュー” 全15皿|完全招待制「FOOD TECH CLUB」へようこそ
人類の胃袋と生態系の豊かさを同時に満たすような贅沢な食の未来をめぐって国内外のフードテック・スタートアップが集結した。将来には当たり前になるかもしれない、でもまだ誰も味わったことのなかった食材をプロのシェフが調理した究極のメニューとは。