Aggregator

iOSのデザインが変わる?WWDC 2025で発表されそうなこと

3ヶ月 ago
Image:AdrianoContreras/GizmodoUSAppleの開発者向けカンファレンスWWDC2025。アメリカはカリフォルニア州現地時間で6月9日(月曜)に開催されます。日本時間では、6月10日(火)午前2時から。ギズモード編集部も現地入りして、レポートをお届けする予定です。WWDCはソフトウェアが主役の発表会です。今年いちばん気になるのは、モバイルOSであるiOSのバージョン番号
そうこ

おいしい料理は道具から。餃子を焼いてもこびりつかないフライパン

3ヶ月 ago
Photo:山田卓立我が家には大小含めいろんなブランドのフライパンがあります。鉄・アルミ・銅など素材別から、焼く・炒める・揚げるなど用途別に眠っているものも含めて10個弱はあると思います。そんなフライパン好きのキッチンに、今回はれて“スタメン入り”することとなったのが、今回ご提供いただいたグリーンパンの「ヴェニスプロフライパン」です。スタメンに1個は欲しかった「究極のオールラウンダー」おそらく多く
山田卓立

ヒンジが自由自在。スノーピークのコラボサングラスがよりアウトドアに進化

3ヶ月 ago
Image:JINS真夏日も観測して、夏の気配はもうすぐそこ。紫外線対策できてますか〜。「JINS(ジンズ)」と「SnowPeak(スノーピーク)」のコラボレートサングラスが今年も登場です。上下左右に動かせる360°ヒンジImage:JINS「JINS×SnowPeak」第3弾には、使用シーンとしてアンケートに多く挙がった「釣り」と「キャンプ」にフォーカスした全4型10種のサングラスが揃います。過
高橋真紀

1.36km先に書かれた3mmの文字を読み取るレーザー技術。中国が開発

3ヶ月 ago
Image:Liuetal.,PhysicsMagazineすごい技術。でも、それってプライバシーは…?どんなに視力が良い人でも、数km先の文字を読むことは難しいはず。でも、それが実現できるとしたら、あなたは何に使いますか…?中国科学技術大学の研究者たちが主導した研究で、8本の赤外線レーザーを特定の遠距離の地点に向けて照射する装置のテストで、これまで以上の脅威的な精度が記録されました。なんと1.3
宮城圭介

ワークマンのインソールを買ったら、「歩きづらい靴」が快適になった

3ヶ月 ago
Photo:oh!ga2023年9月17日の記事を編集して再掲載しています。おしゃれは足元から。と言いつつ、歩きやすさも大事です。実はずっと手持ちの靴に不満があってですね。インソールがペラペラで歩いているとかかとが痛くなってくるんです。じゃあ買えば?という話なんですが、Amazonで探すと良さそうなインソールは2〜3千円くらいするんですよね…。いや、買えるんですが、その金額で失敗しても嫌だしな…。
oh!ga

夏用の腕時計の最適解。5,000円台で買えるソーラーウォッチ

3ヶ月 ago
Image:シチズン今年も夏がやってくる〜。うだるような暑さだと装いもシンプルになりがちですが、ぱっと映えるカラーアイテムを加えて遊び心あるスタイリングを楽しみたいものです。カラバリ豊富でコスパよし左から、MatchingStyleSeries002トマトレッド、サフランイエロー、エジプシャンブルー、シトラスオレンジ、ペールブルーImage:シチズンシチズンが展開するカジュアルウォッチライン「Q&
高橋真紀

ゲーミングキーボードも割れる時代。割れればレイアウトも自由自在

3ヶ月 ago
Photo:ギズモード・ジャパンキーボード割れちゃった…。え?割ってんの?バキッ!みたいなSEが脳内再生できるレベルな見事な割れっぷり。でも、これはキーボードの残骸ってわけじゃないんです。正体はASUSのゲーミングブランド「ROG」から発表された「ROGFalcata」。見ての通り左右に分割して使えるゲーミングキーボードとなっています。昨今、自作キーボードやコダワリ派向けキーボード界隈で、こうした
小暮ひさのり

AI乱立の裏側でPCを狙う「ニセAI動画生成ツール」に気をつけて!

3ヶ月 ago
Image:FrameStockFootage/ShutterstockLifehacker2025年5月20日掲載の記事より転載サイバー攻撃者がAIコンテンツへの関心を悪用し、偽のサービスを装って中小企業やクリエイターを狙ったマルウェア拡散が確認されています。「Noodlophile」と呼ばれる新種の情報窃取型マルウェアは、ブラウザに保存された認証情報や暗号通貨ウォレットの情報などを不正に取得し
編集部

"kwsk"って何て読む?←これが読める理由を説明します

3ヶ月 ago
Image:Shutterstockネットスラングは脳が生んだ奇跡。人間の脳は非常によくできていて、実際に目で見えているものだけで物事を判断するだけではありません。見えていない部分については、脳が勝手に補完・予測して意味や全容を理解しようとします。母音や文字が抜けていても、脳は文の意味を理解するそれは単語の理解でも一緒。例えば英単語を見て、そこに母音が一切欠如していたとしても、それがなんの単語なの
R.Mitsubori