2日 10時間 ago
Image:FLASHSTOREこうしたモデルも増えていくのかも。株式会社磁気研究所から、準固体電池を採用したモバイルバッテリーが登場しました。一般的なモバイルバッテリーはリチウムイオン電池を使っていますが、近年はそのリスクが懸念されています。そこで、リチウムイオン電池を使わない、新しいタイプのモバイルバッテリーに期待が集まっています。そのひとつが、準固体電池です。高耐久、長寿命なバッテリー準固体
ヤマダユウス型
2日 10時間 ago
体重・体脂肪率しか知らないなんてもったいない!56項目の詳細測定で見えてくる体の真実に驚愕。筋肉量、内臓脂肪、基礎代謝まで業務用並みの精度で測定。自分の体にこんな秘密が隠されてたなんて……。
Yama3
2日 11時間 ago
Image:Shutterstock.com人間の生活を豊かにするAI、いいね!世界的な猛暑が続く今、ある研究チームが家の温度を勝手に下げてくれる3次元熱メタマテリアルの開発に成功しました。この素材は、数々の選択肢のなかからAIが最適なものを選んで設計したもの。熱放射を調節することで、直射日光下で屋根の温度を下げる性質があるんだとか。省エネ効果も抜群で、住宅や衣類、宇宙技術など、幅広く応用が可能な
R.Mitsubori
2日 11時間 ago
Amazon(アマゾン)で毎日開催されているタイムセール。
本日2025年7月23日は、コクヨと共同開発し収納力が抜群なAnker(アンカー)の「Smart Pouch」がお得に登場しています。
お買いものサポーター
2日 11時間 ago
Photo:重田信Lifehacker2025年7月2日掲載の記事より転載ChatGPTのMacアプリがアップデートされ、ショートカットによって瞬時に呼び出せるようになりました。また、iOSメモアプリの内容を反映させて、要約させたり、タスクの優先順位をつけたりできるように。実際に試してよかった、ChatGPTのMacアプリのショートカットやメモアプリと連携した活用法についてお伝えします。optio
重田信
2日 12時間 ago
Image:JohnGressMediaInc/Shutterstock.comiPhoneで一時代を築いたApple(アップル)も世代交代の時期?2011年にAppleのCEOへ就任したティム・クック。2025年で就任から14年が経過しており、スティーブ・ジョブスと並ぶほど長期間CEOとして鎮座しています。そんななか、Bloomberg(ブルームバーグ)は、Appleの株価が今年、Microso
宮城圭介
2日 12時間 ago
「VORMOR T9」は、翻訳精度もさることながら、起動の速さにも要注目のスマート翻訳機。150言語に対応しています。海外旅行や、インバウンド旅行者への対応で頼りになる相棒は、オフラインでも利用可能。スムーズなコミュニケーションを可能にしてくれる必需品と言えるでしょう。
田中宏和
2日 13時間 ago
Image:AirConsole一勝負終わるまで出発がお預けになっちゃう。自動車は一般的な移動手段ですが、乗っている間ずっと運転しているワケではありません。ちょっと休憩することもあれば、家族の買い物や習い事が終わるのを待つことも。そんなとき、車内がゲーム空間になったらヒマ潰しがアップグレードされます。待ち時間のエンタメはゲームで一部のフォルクスワーゲン車には、タブレット端末のようなスクリーンが設置
岡本玄介
2日 13時間 ago
コーヒー好きがさらにコーヒーにこだわることができるのが、「Hazel Quinnの電動ミルクフォーマー」。コーヒー「自体」にこだわるという人は多くても、ミルクの泡にはそこまでこだわっていなかったという人、多いのでは? そこで早速、「Hazel Quinnの電動ミルクフォーマー」を使ってみました。実際のリアルな使い心地を紹介していきます。
aica
2日 13時間 ago
Image:Nothing予約始まってます!わくわくするスマホことNothing(ナッシング)CMFPhone2Proが、日本市場でも発売されることになりました。5万円以下というお手ごろさはもちろんキープしていますよ。CMFNothing最新スマホ「Phone2Pro」は、わくわくするスマホ!Nothingの姉妹ブランドCMFNothingがスマートフォンの新モデル「Phone2Pro」を発表。現
ヤマダユウス型
2日 14時間 ago
Image:AppleDeveloper運転していないときだけです。ごめんね。もしかしたら「運転中にビデオ再生ふっふぅ〜!」とか想像してたよね。ごめんね、そうじゃないんだ。停車中なんだ。運転中は危険だからね。その上でお伝えしますと、今秋リリースされるiOS26で実装される次世代CarPlay。インターフェース見直しや、ウィジェット機能など新機能がモリモリ追加予定ですが、ビデオ再生もサポートされるこ
小暮ひさのり
2日 15時間 ago
Image:Shutterstock9kgのネックレスって何?アメリカにて、ある男性がMRI装置に吸い込まれて死亡するという痛々しい事故が起きてしまいました。原因はゴツすぎるチェーンネックレス亡くなったのは、ニューヨーク州ウェストベリー在住の61歳の男性。妻のMRI検査のために、一緒にロングアイランドのウェストベリーにあるMRI検査施設「ナッソー・オープンMRI」に来院しており、別の人の検査中に誤
高橋真紀
2日 15時間 ago
ワインを買ったけど、持ち運び途中で割れないかな…、キャンプでスピーカーを持っていきたいけど、途中で落として壊れるかも…。
新聞紙や柔らかそうな素材にくるんで対処したりするものの、衝撃に弱い割れものや精密機器を持ち運ぶ時にクッションの役割を果たしてくれるアイテムって、意外となくて困ってしまいますよね。
アソボーゼの「タフトラップ」は、素材にこだわり、機能性を追求したラップクロスです。内側の生地は柔ら
お買いものサポーター
2日 15時間 ago
Screenshot:ヤマダユウス型風は通す、水は通さない。Oppo(オッポ)から新しいゲーミングスマホ「K13Turbo/TurboPro」が発表されました。ゲーミングを名乗るだけあり、高いスペックと冷却性能が持ち味です。空冷ファンと防水性を両立SoCは下位モデルの「K13Turbo」がDimensity8450、よりパワフルな「K13TurboPro」がSnapdragon8sGen4を搭載。
ヤマダユウス型
2日 16時間 ago
Image:Shutterstock問題発言だらけのGrokのキッズ版、大丈夫?イーロン・マスクにとって、物議を醸すということとPRキャンペーンは常にセットで、彼自身もそれを楽しんでいるようです。Grokが反ユダヤ的な発言やナチスへの称賛を生成してニュースになったわずか数日後、マスクは問題発言をするそのAIを、子どもの教育に役立つものにしたいと発表しました。今回の最新のAI発表は、より強力で万能な
岩田リョウコ
2日 16時間 ago
長時間のデスクワークが続くと、気づけば猫背になっていたり、腰にじわじわと違和感を覚えることも。そんな悩みを解消したくて、SNSや口コミで注目のサポートクッション「REBACKA(リバッカ)」を使ってみることに。理学療法士が設計したというクッションで、椅子に置くだけで自然と姿勢が整い、座り心地が変わるというもの。実際に使ってみたリアルな感想をお届けします。
aica
2日 17時間 ago
Image:アイリスオーヤマこれが「答え」であったか。まず、トップ画像を見てください。ココってゴミ箱とか入れるべき場所なのでは?冷蔵庫入っちゃうの?うっそー!とテンションがぶち上がりました。こちらは、アイリスオーヤマのちっさい冷蔵庫スキマックスシリーズ「スリム冷蔵庫64L」。多くの家庭が抱える「冷蔵庫の容量ちょっと足りない」を解決してくれる、救世主です(たぶん)。まるで親子のようなサブ冷蔵庫。ちょ
小暮ひさのり
2日 17時間 ago
「Vasco Translator E1」は、ハンズフリーで外国語を使った会話ができる革新的なイヤホン型翻訳機です。51言語に対応し、最大10人まで同時通訳が可能。月額料金不要で、まるで母国語で会話しているかのような自然なコミュニケーションを実現します。
濱口ランド
2日 18時間 ago
Image:Nothing/ScreenshotbyGizmodoUS今月頭に発表されたNothing初となるヘッドホンHeadphone(1)。スクエアなイヤーカフが特徴的のNothingらいしいデザインです。現時点で発表されているのはヘッドホン本体のみなのですが、SNSでは公式ケースがフライング。…あれ、なんかコレ見たことあるような。AirPodsMaxのアレNothingサウジアラビアのTi
そうこ
2日 19時間 ago
Image:iFixitこちらはiFixitによるiPhone16eの分解写真薄さゆえに…。今年登場すると噂されている、極薄のiPhone「iPhone17Air」。不安になるくらい薄いとまで感じる「薄さに特化」したスマホになりそうですが、それゆえの悩みがひとつ。それは、搭載できるバッテリーが(物理的に)少なくなるということ。Weiboのリークアカウント「InstantDigital」は、iPho
小暮ひさのり
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読