Gizmodo Japan

スマホスタンドにもなるスマホケース一体型のカードケース「Grow Wallet」

1ヶ月 1週 ago
最大15枚のカードを収納できる高耐久なカードケース「Grow Wallet」。MagSafe対応でiPhoneに装着できスマホスタンドとしても機能します。78gと軽量ながら3Kカーボンファイバーとアルミニウム合金製で非常に頑丈。RFIDスキミング防止機能でセキュリティも万全です。暗闇で光る蓄光仕様やAirTag収納スペースも搭載し紛失のリスクを低減。ミニマリストやガジェット好きの日常をスマートにア
濱口ランド

Gizサイエンスフェア:新たなロケットエンジンRDRE、音速の半分のスピードで飛行に成功

1ヶ月 1週 ago
Image:©VenusAerospaceviaGizmodoUSマッハで飛ぶ飛行機、実現するんだなあ。超音速衝撃波を燃焼に利用するという、画期的な設計を採用することで、航空機は音速の最大6倍で飛行することが可能になります。VenusAerospaceは、世界で初めて高推力回転デトネーションロケットエンジン(RDRE)の開発と試験を行い、2025年ギズモード・サイエンスフェアの受賞者に選出されまし
R.Mitsubori

写真を撮りに出かけたくなるカメラ「Sigma BF」

1ヶ月 1週 ago
スマホカメラの性能が上がり、風景や食べ物といった「撮りたい」写真と、車の停めた場所やスーパーの値札などの「撮らないといけない」写真がライブラリ内に混在するようになった今、写真を撮るという行為は特別感がなくなってしまったのでしょうか。Photo:kohei.K|SigmaBFの作例(明るさのみ編集済み)米写真家のChaseJarvisは、『一番良いカメラは手元にあるカメラだ(BestCameraIs
Kohei K

Ankerの「寝ホン」新作が10%OFF。いびきが気にならなくなる機能とな!?

1ヶ月 1週 ago
Image:Amazonしっかり寝る。を大事にしたい!スポーツでも、勉強でも仕事でも、寝ないと力が発揮できないって、世界の共通認識だと思うんです。やっぱ睡眠の質って大事。そこの改善を目指したガジェットが、寝るとき着けるイヤホン。通称「寝ホン」。睡眠クオリティが求められている現代、寝ホンはいくつかのメーカーから選べますが、Anker(アンカー)からも新作登場です。AnkerSoundcoreSlee
小暮ひさのり

最安で1GB/50円。買い切りWi-Fiでスマホを温存しながらガジェットたちの通信をおトクに実現

1ヶ月 1週 ago
月額固定費無し、使いたい分だけチャージOKの「サクッとWi-Fi」。最安プランなら1GB/50円でおトク。最大8台同時接続できるから、スマホのバッテリーとギガは温存して、タブレットやゲーム機など愛用ガジェットたちに惜しみなく通信を。特典ギガ付きの本体がおトクなセールは終了間近なのでお見逃しなく!
SophiaMay

衝撃受けるとバラバラに。脳震盪リスクを減らす自転車用ヘルメット

1ヶ月 1週 ago
Image:RLSわざと外装がバラけて衝撃を逃がす。2023年4月1日より、自転車に乗る際はヘルメット着用が努力義務になりました。街中では大人も子どもも結構被っている人を見かけます。しかし、いざ事故ると頭蓋骨は守れても、脳震盪を起こすリスクがあったりします。頭をぶつけるときは、真正面より斜めの角度や回転しながらが多いのだそうな。回転を伴う衝撃は内部で浮いている脳ミソに1ミリ秒遅れて届き、脳神経や血
岡本玄介

電気の力で減塩する食器「エレキソルト」、新型スプーンとカップを発売

1ヶ月 1週 ago
Image:エレキソルト塩味と旨味を感じるエレキ食器。人が生きるうえで塩は必要ですが、摂りすぎると病気のもとになるので注意が必要です。日本人の食卓は醤油や味噌など、しょっぱいものが多いですからね。どういうサジ加減にしたものか…?塩味が増える食器2022年9月にキリンが開発した、電気の力で塩味が約1.5倍に感じるスプーンとお椀「エレキソルト」。その2年後には製品化されましたが、実際使ってみると改善点
岡本玄介

「バクテリアをセメントに注入すると蓄電池になる」という発見

1ヶ月 1週 ago
Image:QiLuo/AarhusUniversityこれこそ「再生可能」と呼ぶにふさわしいのでは?死んでもよみがえるんだもの。驚異的な生存能力で知られる微生物ですが、今回、科学者がさらにびっくりな発見をしました。なんでも、バクテリアがセメントを蓄電バッテリーに進化させるとか。バクテリアがセメントに命を吹き込むデンマークのオーフス大学に在籍する研究チームは、科学誌CellReportsPhysi
Kenji P. Miyajima

風呂場でもジムでも車でも設置したい場所にスマホを設置できるスマホリング「Dual Magic Ring Rev」の便利さを実感

1ヶ月 1週 ago
レシピ本やカーナビ、モニターやカメラなど、生活から仕事まで多彩な役割を担うスマホをシームレスに支えてくれる拡張アイテム。アルミ合金のリングとS字型アーム、強力なマグネット構造によって「持つ・置く・貼る」を自在にこなせます。冷蔵庫や浴室の壁に貼り付けて動画視聴、オフィスではホワイトボードに設置して資料共有、PC横に並べて作業効率を高めるたり、車載ホルダーとしても使ったりと活躍はマルチ。わざわざ専用品
にしやまあやか

明日オープン、生まれ変わった「Apple 銀座」に行ってきた。エレベーターにも注目

1ヶ月 1週 ago
Photo:はらいさん2003年にオープンしたApple銀座が約3年間の工事を終え、明日9月26日(金)にリニューアルオープンを迎えます。米国以外で世界初のストアであるApple銀座。一体どう生まれ変わったのでしょうか?先行内覧会にご招待いただき、実際に建物内を見てきました。全4フロア構成。エレベーターにもぜひ注目をPhoto:はらいさんApple銀座に入店して最初に目に留まったのが、入り口付近に
はらいさん

光ってナンボ。夜道の散歩、ランニング、自転車を守るリフレクターキャップ

1ヶ月 1週 ago
Image:CHARI&CO来年4月からは、自転車にも青切符制度が導入される。ながらスマホや傘差し走行といった行為も違反対象になり、ルールを守る意識がこれまで以上に求められる。取り締まりが強まる時代に大切なのは、自分の身を守る工夫だ。その一つとして注目したいのが、ニューヨーク発CHARI&CO(チャリアンドコー)の「ULTRAREFLECTION5PANELCAP」(税込6,600円)。全面リフレ
まつい ただゆき

ワンコインなら即買いでしょ。ダイソーのマグネット内蔵USBケーブル

1ヶ月 1週 ago
Photo:SUMA-KIYO1年ほど前から、よく目にするようになった「マグネット内蔵のUSB-Cケーブル」。とても便利なので、もう1本買い足そうかと考えていた矢先、なんとダイソーのお店で新たに発売されているのを発見!価格もあまりに魅力的だったため、気づけば買い物カゴへ放り込んでいました。低価格でも機能はしっかりPhoto:SUMA-KIYOそれがこの「くるくる収納マグネットケーブル(税込550円
SUMA-KIYO

パッキングが苦手な人へ。洗面台周りのあれこれはコレに入れっぱでOK

1ヶ月 1週 ago
Photo:山田卓立極めて個人的なこだわりだが、旅行や出張での楽しみのひとつに「パッキング」がある。必要最低限のモノをいかに小さくまとめ、テトリスのように隙間なく詰め込み、整理整頓された状態で荷造りをする。出先での荷解き、荷造りを考慮した無駄のないパッキングは旅の醍醐味だと思っている。そこで、“洗面台まわり”に最適なバッグとして発見したのがTHULE(スーリー)の「ThuleAionToiletr
山田卓立

一万一千回転まで、キッチリ回せ!! 名言が蘇る、ハチロク仕様の腕時計

1ヶ月 1週 ago
Image:HCGALLERY伝説の走り屋漫画『頭文字D』(イニシャルD、通称イニD)。自慢の愛車で峠を攻めてタイムを競うのがめちゃくちゃ格好良くて、多くの車好きを生みました。私の周りも「イニD」好きが多く、同作に登場する車を買って峠仕様に改造するのが流行ったし、私自身もマニュアル車に憧れて20歳でダットサン240Z(フェアレディZ)を手に入れました。ドリキンこと土屋圭市さんの映像を見ながら、ドリ
中川真知子

iPhone 17購入者にガチおすすめ。MOFTのカードケース&スタンド

1ヶ月 1週 ago
Image:MOFT新しいスマホを買うと、アクセサリも一新したくなりますね。iPhone17シリーズ購入者におすすめなのが、MOFTのSnap-Onスマホスタンドです。カードケースでスマホスタンドでスマホグリップという1つ3役。スマホの背面にくっつけるタイプのカードケースは以前から使っていましたが、iPhone15でMOFTにしてからずっとこれ。家族もこれ。毎日ガチ愛用している、ないと困るスマホア
そうこ

これは欲しいかも。ディスプレイの付いた「Meta Ray-Ban Display」使ってみた

1ヶ月 1週 ago
Image:JamesPero/GizmodoUS先週(9/17、18)開催されたMetaのカンファレンスMetaConnect2025。そこで期待通り発表されたのは、スマートグラスの新モデル2種、Ray-BanコラボモデルとOakleyコラボモデルです。米Gizmodoが、Metaが大ヒットと絶賛したRay-Banコラボの第2世代を触ってきました。以下、初めましての感想レビューです。MetaRa
そうこ

お気に入りのコーヒー豆、自動で真空維持するキャニスターでいつでもおいしい一杯を

1ヶ月 1週 ago
15秒で真空、自動で20kPa維持。「SHELBRUスマートキャニスター2.0」がコーヒー豆保存をアップデート。USB-C充電で最大6ヶ月の鮮度キープを実現。センサーが真空度を常時監視して自動調整。シリアルやナッツにも使える汎用性の高さも魅力。おトクな先行セールでお見逃しなく。
kotoha ozawa
Checked
47 分 12 秒 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読