4週 ago
調理してそのまま器になる新しい発想のクッカー「シェラどんぶり3」が登場。熱伝導に優れた3層クラッド構造はIHから焚き火まで熱源を選びません。新潟県燕三条の伝統技術「ヘラ絞り」でつくられた美しいフォルムは食卓を豊かに彩ります。洗い物が減るだけでな、家でもアウトドアでも同じ道具で本格的な料理が楽しめるのが特長。スタッキング可能で収納もコンパクト。忙しい日常から解放される週末まで豊かな時間をつくりだす調
山田洋路
4週 ago
Image:Weibo/@UnclePan潘叔9月の一大ニュースと言えば、Apple(アップル)による新型iPhoneシリーズの発表。発表前のワクワク感もこの時期の醍醐味ですね。iOSの大幅なアップデートが控えている今秋、17シリーズにも大きな変化が噂されています。【噂まとめ最新】iPhone17のすべて。ついに来月9月9日に発表か(8月15日更新)毎年新モデルが投入される、Apple(アップル)
編集部
4週 ago
「Dual Magic Ring」はスマホの使用体験を一新する多機能ガジェットです。指にフィットする形状で持ちやすさと安定性を向上。強力マグネットと自由な角度調整で、キッチンやオフィス、ジム、車内など様々な環境でスマホの能力を拡張します。両面MagSafe対応はスマホ2台持ちユーザーにも重宝。軽量でスタイリッシュな外観も魅力的な「Dual Magic Ring」がスマホライフを快適にします。
山田洋路
4週 ago
PCを持ち運ぶ都市生活者やノマドワーカーに最適な「タフビッグスリングバッグ アド」。その名のとおり傷や水に強い高耐久素材を採用。13インチPCを収納しつつマチが拡張する容量可変機能が魅力です。ドイツFIDLOCK社製マグネットバックルが快適な操作性を生み出します。ミニマルなデザインはビジネスカジュアルにも馴染み日々の移動をスマートにします。バッグに通勤やカフェ作業での機能美を求める方におススメでき
山田洋路
4週 ago
マレーシアの科学者が、「ズナガハダカメヘビ」が逃げるときに前転する様子を撮影することに成功。
岩田リョウコ
4週 ago
ドライブやアウトドアでの「眩しさ」と「暗さ」の悩みに応える新発想のサングラスが登場。「AF-801PMMC」はソーラーパワーで駆動する自動調光レンズを搭載し面倒な充電は不要です。光の量をセンサーが瞬時に検知しトンネルや日差しの変化に合わせてレンズ濃度を自動で最適化。偏光率99%で路面や水面の反射をしっかりカット、クリアな視界を確保します。日本人のために設計された28gの軽量フレームで一日中快適なか
山田洋路
4週 ago
Photo:はらいさんリアル過ぎるガラス効果の代償?iOS26でカスタマイズの自由度が増したiPhoneのロック画面。LiquidGlass(リキッドグラス)の新デザインは見ていてワクワクします。Apple(アップル)からiOS26のパブリックベータ版を試す許可を得て、色々と触ってみたのですが、壁紙を設定する際に知っておくべきことをひとつ発見。LiquidGlassのリアル過ぎるガラスエフェクトは
はらいさん
4週 ago
旅の移動で活躍必至な「トラベルスマホホルダー」。強力クランプで座席テーブルなどに挟んで手軽に取り付けできるほか、折りたたんで置けばスタンドになり、手に持てば自撮り棒にもなる多機能っぷりが魅力です!回転式で角度調整も自在、使用後はコンパクトに折りたたんで持ち運べます。高い実用性と携帯性を兼ね備えた旅の便利な必需品です。
田中宏和
4週 1日 ago
Image:Krisda/Shutterstock.comこれが発売されたら速攻買っちゃう。Macworldによると、Appleの内部コードから、M5Proチップと5Gモデムを搭載したMacBookProのテストをAppleが行なっていることが判明しました。搭載されている5Gモデムは、iPhone16eに採用されたApple製の「C1」のようです。自社製モデムチップを開発したことで、CPUとモデム
三浦一紀
4週 1日 ago
伝承上の「角があるウサギ」ジャッカロープ。現実はもっとグロテスクです...Image:anitapol/Shutterstock.com最近、コロラド州フォートコリンズで「角と黒い触手を生やしたウサギ」が目撃されています。目撃者は「まるで怪物のようだった」と口をそろえます。閲覧注意:リアルな映像が記事の下にあります。かなりショッキングですのでご注意ください。原因はウイルス感染正体は、コットンテイル
中川真知子
4週 1日 ago
Image:ASTSpaceMobile「圏外」って言葉も、近いうちに使われなくなるかもね。米テキサス州の新興企業「ASTスペースモバイル」は、2026年までに45~60基の衛星を打ち上げる計画を発表しました。スペースXの衛星「スターリンク」に匹敵する宇宙ベースのブロードバンドネットワークを構築しようとしています。スターリンクに挑む衛星計画CNBCによると、ASTスペースモバイルは第2四半期の決算
高橋真紀
4週 1日 ago
ホコリなどの侵入を防いでくれ、保温力にも優れた「フタ付きマグカップ」は、自宅やオフィスで手軽に使えて、寒い季節に重宝するアイテム。今回はフタを開閉する必要がなく、360°どこからでも飲み物を飲むことができる、マーナ (marna)の「360°カップ」を紹介します。
カタオカキヨシ
4週 1日 ago
Image:RokasTenys/Shutterstock.comAIがもともと作られた目的と今の使い方、だいぶ変わってきましたもんね。Alphabet社の次世代技術の開発をするプロジェクト旧GoogleXで最高業務責任者を務めたモー・ガウダット氏は、世界は近い将来、避けられないAIディストピアへ向かって猛スピードで進んでいると意見を述べています。ガウダット氏が描く未来「私たちは、これまでとはまっ
岩田リョウコ
4週 1日 ago
Image:AndrewLiszewski/GizmodoUS約6年前、Google(グーグル)のスマートスピーカーを使い始めたときはすごくよかったんです。音声アシスタントというものは、一生完璧にはならないし、たまにクソみたいなこともありましたが、AlexaやSiriと比べると、Googleアシスタントはマシでした。そして、Google検索と連携して実際にWeb検索ができる点は優秀でした。ところが
mayumine
4週 1日 ago
毎日のシャワータイムを、より心地よく特別な時間に変えてくれるアイテムとして注目されているのが、BARTHの「マイクロナノバブル シャワーヘッド」。 毛穴よりも小さな微細な泡と重炭酸タブレットの組み合わせで、お肌や髪をすこやかに保つことをサポートします。 BARTHの「中性重炭酸入浴剤」とあわせて使うことで、1日の疲れをリセットし、リラックスした気分へと導くバスタイムを演出できます。
お買いものサポーター
4週 1日 ago
Photo:LucOlinga-GizmodoUSテック業界の人と別業界の人、AIに対する考えに違いはある?私は全米黒人ジャーナリスト協会(NABJ)のコンベンションの50周年記念に参加するために、オハイオ州クリーブランドにやって来ました。会場ではAIの話題でそこら中盛り上がっているだろうとは思っていましたが、やはり実際にそうでした。でも、私が予想していた形ではなかったのです。最初の2日間、同業の
岩田リョウコ
4週 1日 ago
神戸にある理化学研究所計算科学センターに設置された「IBMQuantumSystemTwo」Image:IBM量子コンピューターの実用化は、案外早くやってくるかも。そもそも量子コンピューターとは、量子力学の原理を応用して計算を行なうまったく新しいタイプのコンピューターです。現在、われわれが使っているPCやスマホに搭載されている従来の「古典コンピューター」は、電気信号による「0」と「1」のビットの組
高橋真紀
4週 1日 ago
「VORMOR V13」はグローバルビジネスの現場で活躍する次世代型イヤホン翻訳機です。139言語対応の高精度翻訳と0.3秒という圧倒的な翻訳速度でビジネスでの会話をスムーズにサポート。ノイズキャンセリング機能とHiFi音質による明瞭な音声伝達、OCRによる文書翻訳機能を搭載し多様なビジネスシーンで即戦力として活用できます。わずか6.8gの軽量設計と8時間の連続使用を実現し長時間の商談でも快適に使
山田洋路
4週 1日 ago
Image:HTCRay-BanMetaに追いつけ追い越せ競争、ヒートアップしてきました。HTCのVIVEシリーズに、新たな仲間が増えました。「VIVEEagle」はトラディショナルなウェリントンフレームのAIグラス。49グラムという軽量なフレームのなかに、QualcommSnapdragonAR1Gen1、4GBメモリ、32GBストレージ、スピーカー、235mAhバッテリーを内蔵していますよ。お
武者良太
4週 1日 ago
Image:Amazon,Rakuten,KEEN夏の足元、気づけば毎年ほぼ同じ一足に頼ってしまう……。ギズ編集部員も例外ではなく、「今年もやっぱりキミに決めた!」となってしまう、選び抜いたスタメンがいます。街歩きからアウトドア、フェス、海、川遊びまで。つま先ガード型からリカバリーサンダルまで、それぞれのライフスタイルやこだわりにぴたりとハマる相棒たち。まだまだ終わらない夏を何倍もアクティブにして
編集部
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読