2ヶ月 2週 ago
Photo:mioデスクで必ず視野に入る「充電器」も、好きな色なら気分が上がる!今でこそ選択肢の増えたMagSafe充電器ですが、思えばブラックやホワイトばかり…。ワクワクする色味のものを探したら、Belkin(ベルキン)にたどり着きました。ビビッドなオレンジのワイヤレス充電器新しくゲットしたのはBelkin「MagSafe2-in-1磁気ワイヤレス充電器」。デスクで使うMagSafe対応充電器を
mio
2ヶ月 2週 ago
Image:WindowsBlogユーザーフレンドリーが最高!マイクロソフトはWindowsInsiders向けのサイトで、Windows11がスタートメニューでiPhoneにアクセスできるようになったと発表しました。これは昨年のAndroid対応に続くもので、iPhoneのバッテリー状態や携帯通信の接続状況をPC上で確認できるほか、通話、通知、メッセージ、音楽再生、ファイル共有がデスクトップから
R.Mitsubori
2ヶ月 2週 ago
Image:KoshiroK/Shutterstock.com2025年2月3日、「OpenAIがAI専用端末の開発をする」と日経新聞が朝刊の1面で大きく報じました。この端末はスマートフォンに代わるデバイスとなることを狙ったもの。AI技術を最大限に活用し、AppleやGoogleが独占するスマートフォン市場に対抗する気まんまんです。どんなデバイスになるの?OpenAIのAI専用端末は、従来のスマー
かみやまたくみ
2ヶ月 2週 ago
Image:マルイシサイクル電動アシスト自転車の充電、めんっどくさい!坂道でもラクラク走れる電動アシスト自転車は、一度乗ってしまうと普通の自転車に戻れなくなるほどラク。でもバッテリーがへたってくるとなおさら、充電の頻度が高まってめんどくさいんですよね。自分で走って自分で充電Image:太陽誘電世界最大規模のテックの祭典「CES」で見つけた、太陽誘電で開発した回生電動アシストシステム「FEREMO」
ヤタガイ
2ヶ月 2週 ago
Image:Shutterstock気温が高くなってくると、クマが里山に降りてきてしまう、というニュースを頻繁に耳にするようになりますよね。本来なら人のいない山のなかで静かに暮らしているクマですが、人間と生活圏が近くなりすぎると予期せぬ事故につながるので、共存するための課題解決が求められています。実は、同じような問題が北米でも起こっていて、テックを使う試みが行なわれているのだとか。北米で増加中のグ
中川真知子
2ヶ月 2週 ago
Image:JoshuaStevens/NASAEarthObservatory天空の浮遊大陸にしか見えないな、これ。2022年にランドサット8号の陸域イメージャ(OperationalLandImager)が捉えた写真(トップ画像)は、まるで浮遊大陸が雲の中を飛んでいるようです。有名なイタリアの「あの火山」信じられないかもしれませんが、実はこの衛星画像、空中浮遊大陸じゃなくてイタリアのナポリから
Kenji P. Miyajima
2ヶ月 2週 ago
Image:Shutterstock夜空を見上げたときに見えるのは星だけでいいかな。宇宙飛行の商業化と民営化が急速に進むなか、事態が深刻化する前に対策を講じようと、天文学者たちが世界的な宇宙広告の禁止を呼びかけているそうです。景観を損ねる宇宙広告を世界的禁止にアメリカ天文学会は、2024年10月に採択された声明文で、衛星コンステレーション(特定の方式に基づく一連の衛星群)の増加や宇宙ごみ、電波およ
Kenji P. Miyajima
2ヶ月 2週 ago
Image:岡本玄介カンタンDIYで壁面が夢の国みたい。暗い廊下に設置すると便利な人感センサーライト。いろいろ種類はありますが、センサーだけ欲しくてライトは好みのものにしたい、と思ったことありませんか?330円で人感センサーが手に入るいろいろ調べてたどり着いたのは、ダイソーにある「人感センサーケーブル」。人感センサーケーブル(税込み330円)これにはUSB-Aのオスとメスがあるだけで、コンセントに
岡本玄介
2ヶ月 2週 ago
"もうちょっとだけ"、いい動画を撮りたい人に。「Kino」は、AppStoreによる2024年の「ベストiPhoneアプリ」に選ばれた動画撮影アプリです。Appleに認められたとは、果たしてその実力はいかに。使用感や、どんな人におすすめのアプリなのか、人気のマニュアルカメラ「BlackmagicCamera」との比較など、レビューしていきたいと思います。直感的な操作感で、サクサクできる撮影設定筆者
小野寺しんいち
2ヶ月 2週 ago
Image:Iwataniこの時期に欠かせない暖房器具。ついついエアコンを付けっぱにしちゃうこともありますが、いつの間にか空気が乾燥。肌や喉の調子も気になってしまうものです。そこで今回は、乾燥知らずで空間をあたためてくれる暖房器具をまとめてご紹介します。攻撃性のない暖かさを届けるオイルフリーヒーターPhoto:小暮ひさのりエアコンが苦手な筆者が寝室用に購入したのが、じんわり温まってカラダに優しいと
シラクマ
2ヶ月 2週 ago
何十分もパンツ下げてトイレに座りっぱなしのみなさん!
その姿勢あんまり続けてると肝心の体のスイッチが起動しなくなりますよっ!
satomi
2ヶ月 2週 ago
ROOMIE2025年1月15日掲載の記事より転載無印良品の店舗を見ていたら、昨年気になっていたアイテムを発見。リニューアルでお手頃価格に、さらに使いやすく進化したということで早速購入してみました。無印良品の深型ホットプレート無印良品「深型ホットプレート」今回購入したのは、無印良品の「深型ホットプレート」。奥行16.7×幅21.9cm×高さ14.3cmのコンパクトなサイズ感で、無印良品らしいコロン
シラクマ
2ヶ月 2週 ago
Image:Amazonこういうタイミングを大事にしたい!「わぁ!メガネをかけるだけで、眼の前に大画面が!」という、現代ではわりといろいろなデバイスで味わえるようになったSF(すこしふしぎ)な未来的な映像体験。本格的なものになると、頭からすっぽりと被るVR(XR)ヘッドセットがありますが、もうちょっと手軽に大画面投影を楽しめるのが、XREALのARグラス。ラインナップはいろいろありますが、今このタ
小暮ひさのり
2ヶ月 2週 ago
Image:ELECOM輪っかがあるだけで。流行を見せた、スマホ用のショルダー・ストラップ。今でも進化系が生まれており、エレコムがシンプルながらもちょっと便利なタイプを作りました。3つのリング/ループ付き「3ループ付きスマートフォンショルダーストラップ」は、ベルト幅が25mm。3箇所ある起伏部分の空間に、カラビナを通した鍵やイヤホン(のケース)などをブラ下げます。「ループ&カラビナ付きスマートフォ
岡本玄介
2ヶ月 2週 ago
PS1が発売されたのって30年前なんだ…。
ゲームハードウェア製造会社、Retro Remakeが初代PlayStation互換機「SuperStation One」をX(旧Twitter)で正式に発表しました。
R.Mitsubori
2ヶ月 2週 ago
Image:Amazonこれもいい選択肢だなぁ!持ち運ぶのに、ちょっと動画やWeb、電子書籍を見るのに便利な8インチサイズのタブレット。メジャーなところでは「iPadmini」や「FireHD8」などがありますが、もうひとつ勢力を加えるとしたら、シャオミの「RedmiPadSE8.74Gセルラーモデル」はよい選択肢かなと。RedmiPadSE8.74GセルラーモデルデュアルSIM8.7インチ4GB
小暮ひさのり
2ヶ月 2週 ago
研究者JasonDworkin氏が、NASAのOSIRIS-RExミッションで2023年に採取された小惑星ベンヌのサンプル入りの小瓶を持つ様子Photo:NASA/JamesTralieviaGizmodoUS私たちの生命はやはり宇宙が起源だったのでしょうか?2023年、NASAの探査機「オサイリス・レックス」が地球近傍小惑星ベンヌからサンプルを持ち帰ったものの、なかなか開かなかったサンプルの入っ
竹田賢治
2ヶ月 2週 ago
Image:Amazonあらー、安くなっちゃって!ときには座って、ときには立って。2Wayのスタイルで作業できるし、自分の好きな高さに調整できる可動式スタンディングデスク。王道はやはりFLEXISPOTの電動昇降デスクでしょうか。精度や使い勝手は良いけど、FLEXISPOTって軒並み高いよなぁ…ってイメージがあったんですよね。脚部だけで5万とか6万とか。そんな感覚。…だったんですが、今見たら…ドン
小暮ひさのり
2ヶ月 2週 ago
Photo:ヤタガイ犬にだってコンテンツを。世界最大のテックイベント「CES2025」を歩いていて見つけたのが、なんと犬用のタブレット「DOGSPLAY」。こちらのタブレットは留守番中のペットがとにかく安心して楽しくいられるように開発されたそうで、専用アプリを使って操作します。家にいる犬をモニタリング(モーションセンサー付き)できるのはもちろん、出先から愛犬とビデオ通話なんかもできちゃうんです。犬
ヤタガイ
2ヶ月 2週 ago
Image:NTTソノリティイヤーピースをむにゅっと耳に埋め込むカナル式と違って、疲れにくいところ。マジで良いです。隙間があるのに音漏れナシImage:NTTソノリティ耳とイヤホンの間はスッカスカなのに音が漏れないのが面白い。そんな日本発のオーディオデバイスが、耳に最接近したスピーカーといえるNTTソノリティのnwmシリーズです。ワイヤレスイヤホンやヘッドホンなど、いろんなタイプがあるのですが、も
武者良太
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読