Gizmodo Japan

湯上がりに被れるキャップ。速乾性と汗によるベタつきもない

1週 4日 ago
Image:日本温冷浴協会寒くなってきましたね~。あっついお風呂が気持ちのいい季節です。熱い→冷たいを交互に繰り返し、体のコンディションをととのえる行為「温冷浴」をライフワークにしている人にこの冬ぜひお届けしたい、風呂あがりの気持ち良さをキープしてくれるキャップ「日本温冷浴協会×GOOUTSOLOTEX’47CLEANUP」(税込6,600円)の情報をお届けします。「湯上がりキャップ」の意外な機能
Furogori

Googleマップがしゃべる相棒に。運転中もAIが質問に答えてくれる

1週 4日 ago
Image:Bilanol/Shutterstock.com「ヴィーガン頼める安いレストラン、3km圏内にない?」「4.5つ星が1.5km先にあります」「駐車できるかな?」「あ、あと明日の午後5時からサッカーの練習あるので、カレンダーに入れてくれる?」こんな風に運転しながらAIに次々と質問したり用事を言いつけられる機能が、Googleマップにやってきます。Image:GoogleこれはGoogle
satomi

iPhone Air 2が計画中? そこに潜む「良いニュース」「悪いニュース」

1週 4日 ago
Image:Weibo/DigitalChatStationiPhoneAir2のイメージやったぜ!と、ふーん…で分かれそう。そんな話題なのですが、今年のApple(アップル)の新作「iPhoneAir」、みなさんはもう触りました?薄くてビビるけど、なんか世間的にはあんま売れてないみたいですね…。そんな期待されていたけど、あまりうまく飛べなかったiPhoneAirに、来年後継機が出るかも?みたいな
小暮ひさのり

人間ならエベレストくらいの身長の「巨大バクテリア」

1週 4日 ago
カリブ海のグアドループという島で水中に生息する規格外のバクテリアが科学者チームによって発見されました。「チオマルガリータ・マグニピカ」と名付けられた新発見のバクテリアは、あまりにもデカすぎて肉眼で見えてしまうバクテリアらしからぬバクテリア!
岩田リョウコ

天才すぎんか? 「USB-C“充電”と有線LANが1本で済むよ」ケーブル

1週 5日 ago
Image:サンワサプライ株式会社こんなこと実現できるのか!Wi-Fiが高速化されても、やはり強い有線LAN。通信の安定度で見ると現状、物理的な接続に無線は追いつけていないので、安定思考でいくならPCもゲーム機も有線LAN一択。片方がUSB-C、もう片方はLANコネクタのチートケーブルが爆誕こ、こんなことが許されるのか…!最初はそう愕然としたのです。だって、「片方がUSB-Cで、もう片方はLANコ
小暮ひさのり

128音色が入ったスピーカー付きシンセ。ワイヤレスMIDIにも対応

1週 5日 ago
Photo:武者良太これ、まさにパーティにピッタリの組み合わせじゃない?見た目はシンプルなMIDIコントローラキーボードと大きなBluetoothスピーカーですよね?ですが、実は秘密があるのです。スピーカーの「PartyStudio」のなかには128音色の音源いり。つまりスピーカーつきシンセサイザーなのです。さらにはワイヤレスMIDIにも対応。ケーブルもオーディオインターフェイスもDAWも不要。ペ
武者良太

「両面MagsafeかつType-Cポート3つ」という異端児。iPadの「ミニPC化」を叶えた話

1週 5日 ago
Photo:Rei丨暮らしとNotion。Lifehacker2025年10月23日掲載の記事より転載iPadを仕事道具として本格的に使おうとすると、ほぼ必ず直面するのが「ポート不足」の悩み。しかし、求めているポートをすべて備えているものはサイズが大きく、コンパクトさを両立する製品はなかなか少ないもの…。そんなUSBハブをいくつも試してきた中で、やっと妥協せず、コンパクトなハブに出会えました。それ
ライフハッカー[日本版]編集部

フタをしても丸見え。料理の失敗リスクを減らしてくれるガラス鍋

1週 5日 ago
Photo:富沢ビルカレーにシチュー、肉じゃがと、煮込みメニューは家庭料理の鉄板。でもあのとろりとした液体を、すぐに焦がしてしまうのがちょっとした悩みでした。そこで、“調理されている鍋の中が見える”という解決策がシンプルだけど効きそう。ガラスでできた透明なソースパンなら、食材を焦がさずにきれいに料理を作れるかも。透明アンバーカラーのソースパンぐつぐつと煮える材料の様子がよ〜く見えるこちらは、198
富沢ビル

1枚あたり540円。隠れた逸品「食べるコーヒー」はお酒とも相性良し

1週 5日 ago
Photo:納富廉邦2023年秋にUCCから発売された食べるコーヒー「YOINED(ヨインド)」(税込3,240円)は、当時ネットでは発売直後に完売。私も発売日に店舗に買いに行ったが、取り扱い店舗も少なかったこともあり、何度かの追加出荷はあったものの、結局手に入れられないで終わった。その2025年の新作が登場。今回は販路も広げ、結構買いやすいはず。カカオ豆を使わずに作るオリジナル製法Photo:納
納富廉邦

AppleとGoogleがまさかのコラボ。次期Siriでカスタム版Gemini採用へ

1週 5日 ago
Image:ThriveStudiosID/Shutterstock.comハイテク巨人2社の大型コラボ。Bloombergのマーク・ガーマン記者は、米国時間11月2日、Apple(アップル)が2026年春に提供予定の次期「Siri」に、Google(グーグル)のカスタム版「Gemini」を採用する計画だと報じました。関係者によると、Appleが要約生成や計画関連タスクを実行するGoogleの技術
R.Mitsubori

データセンターがやってきた街の現実。本当に潤ったのは誰だったのか?

1週 5日 ago
Image:Shutterstockもし大きなデータセンターが自分の住む街にやってきたら、どんな変化があるのでしょう。AI台頭でテック企業によるデータセンター投資、建設計画のニュースをよく目にするようになりました。AI進化は留まるところを知らず、テック企業は新たなデータセンターの場所を常に探しています。『WallStreetJournal(WSJ)』によれば、アメリカのデータセンターの4分の3は、
そうこ

もうケーブルを噛まない!雑巾がけまで全部おまかせの高級ロボット掃除機

1週 5日 ago
Photo:小原啓樹本当に賢いロボット掃除機って、君のことだったんだね。ロボット掃除機をはじめ数々のスマート家電を使ってきた私の持論は、家事を本当に任せたいなら中途半端なモデルではなく、思い切ってハイエンドを選ぶべきということ。鳴り物入りで導入したスマート家電に「けっきょく自分でやったほうがラクだった…」と後悔させられたこともありますし、ロボット掃除機に対しても100%信頼できていないというのが本
ワタナベダイスケ

宇宙グレードの高機能素材に裏打ちされた防寒性能。寒さとの闘いを制する「エアロゲル マフラー&ブランケット」

1週 5日 ago
NASAの宇宙服にも採用されているエアロゲル素材とダウンを組み合わせた「エアロゲル マフラー&ブランケット」。エアロゲルは体積の約90%が空気で、優れた断熱性を持つもの。従来品より薄く軽く仕上げられつつ、高い保温力を実現。撥水・防風仕様で、冬キャンプや登山などのアウトドアから防災用具まで、幅広く活用できるユニセックスのアイテムです。
田中宏和

世界最小クラスの「ポタ電」が2万円以下。BLUETTIが“日常の電力”を持ち歩ける未来を開いた

1週 5日 ago
Photo:まついただゆき去る10月末、都内で行われたBLUETTI(ブルーティー)の新製品発表会でお披露目されたのは、手のひらサイズのポータブル電源「AORA10」だった。会場に足を運んだ筆者は、正直、そのサイズ感と完成度に驚かされた。手のひらより少し大きい“弁当箱サイズ”のボディに、AC出力、UPS(無停電電源)、静音充電、アプリ連携まで詰め込んでいる。アウトドア用でも防災用でもない、“日常電
まつい ただゆき
Checked
4時間 3 分 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読