Gizmodo Japan

玩具みたいなひとり乗り小型EVモビリティー。原付と同じ扱いでお手軽

3週 ago
Image:KGモーターズ株式会社とってもカワイイおひとり様用の小型EV。ここ数年、世界中でこぞって電動自動車(EV)の開発が進んでいるのはご存知の通り。SUVやシャトルバスなどいろんなタイプがありますが、少人数をを運ぶ“マイクロ・モビリティー”というジャンルも感心が高まっています。ついに名前が決まった広島県で作られているのが、KGモーターズ株式会社の「mibot」。以前取りあげてから、新たに「ミ
岡本玄介

次世代デバイス「Humane AI Pin」、酷評されすぎて会社売却の可能性

3週 ago
Image:Humane期待を一身に浴びて登場するも、発売開始後に実際に使ってみたユーザーからは「動作が遅い」「使える機能がない」「動作しないときすらある」などと、酷評の嵐である「HumaneAIPin」。Image:Humane元アップルの開発者2名が率いるこちらのプロダクトの会社ですが、さっそく10億ドル(約1,570億円)の売却話が浮上しているようです。Bloombergが入手した情報による
mayumine

涼し気なスケルトン好きに。ゲオのUSB充電器とケーブル

3週 ago
Image:GEOONLINE透け感を大事にしました。どんなガジェットも、中身のメカが透けて見えるだけでカッコ良く涼し気に感じるスケルトン。不思議と取り出して使うのが楽しみになるんですよね。スケスケなUSB充電器GEOが出したのは、スマホなどの小型デバイスを高速充電する、スケルトンなPD対応2ポートAC充電器「GRMT-2ACP20」。USB-AとCの2口が同時に使え、過電流や過電圧で自動停止する
岡本玄介

ブラックホールに落ちたら何が見える?→NASAが答えてくれた

3週 1日 ago
超大質量ブラックホールへのダイブGif:NASA’sGoddardSpaceFlightCenter/J.SchnittmanandB.Powellブラックホール入ってみた。ブラックホールのことを名前くらいは聞いたことがあって、光が抜け出せないほどの暗闇…ってことは聞いたことがあるかもしれません。もしかすると、映画『インターステラー』で入った時の暗闇のイメージを見たこともある。なんて方もいるかもし
宮城圭介

ゴミ袋収納でかけるときどうする? ダイソーのポーチがぴったりでした

3週 1日 ago
Photo:oh!ga車で出かけるとき、「ちょっとゴミをまとめておきたいな」ということは結構あります。ただ、車の中にゴミ袋をストックしたり、持ち歩くことはしていなかったんです。だって、地味にかさばりませんか?ゴミ袋って。そんなときに、スッキリ持ち運べるアイテムをダイソーでみつけたんですよ。「かわいくない」ポーチダイソーの「ウェットシートポーチ」です。本来はウェットシート入れなんですが、大判なものに
oh!ga

取り付け方法がナニコレ過ぎるシリコングリップ

3週 1日 ago
Image:Arnest意味もなくいろんなツールに巻きたい!人が使う道具のほとんどには、グっと握られるようグリップや持ち手、ハンドルといったパーツがあります。より使いやすくするためや保護のためにカバーを交換したり、テープを巻くなどいろんな工夫をすることもありますよね。芯を引くと密着?アーネスト株式会社の「シリコングリップシュルルフィットグレー」は、棒状のグリップならほとんどのタイプに後付けできる滑
岡本玄介

ソーラー発電しながら走る三輪車が愛くるしい

3週 1日 ago
mage:EVGENESIS人型ロボの顔みたいでカワイイ。排気ガスで空気を汚さず、都市部や短距離を移動するのに便利なマイクロモビリティー。各国でいろんなモデルが作られていますが、日本も負けていられません。世界初の試みEVGENESISが作っているのは、曲がる太陽光パネルをルーフに搭載した電動3輪車「3RUOTA(スリールオータ)」。太陽光パネルは1mmの極薄で、ぜんぶ合わせても1kg未満と超軽量。
岡本玄介

暑い車内でもスマホをしっかり冷やす、充電機能付き車載ホルダー

3週 1日 ago
Image:SANWADIRECT運転中に充電+クールダウン。気温が25度を超える日も多くなり、「車に乗るか」とドアを開けたら車内が暑くてタマんないことが増えてきました。エアコンを入れて出発しても、少しの間は暑いままですよね。そんな車内に、熱を持ちやすいスマートフォンを設置するのはチョイ心配かもしれません。スマホを冷やす車載ホルダーサンワダイレクトの車載ホルダーは、冷却プレート(ペルチェ素子)とフ
岡本玄介

外でもキンキンのビールを楽しめるサーモスの「炭酸ボトル」

3週 1日 ago
Photo:SUMA-KIYOROOMIE2024年3月27日掲載の記事より転載僕は炭酸飲料が大好き。趣味の登山でも「キンキンに冷えたコーラを飲みたいなあ」と思っていたところ、サーモスでこんなアイテムを見つけました。冷えた炭酸飲料がどこでも飲めるサーモス「保冷炭酸飲料ボトルRBAA-500」こちらはサーモスの「保冷炭酸飲料ボトルRBAA-500」。名前の通り、炭酸飲料を入れることができる水筒です。
SUMA-KIYO

非常食にも甘い物:バッグの隅に放置してもOKな「ようかん」

3週 1日 ago
Photo:そうこ先日、非常食になる甘味として、井村屋の「えいようかん」を購入しました。えいようかんは、あずきバーや、やわもちアイス、カリーぱんでお馴染みの井村屋の備蓄保存食。和菓子好きな自分にはぴったりの非常食でした。私がえいようかんを購入したのは、避難所の炊き出しでは温かいもの、お肉、甘い物が喜ばれるというニュースを震災特集で見たことがきっかけでした。喜ばれる理由は、避難所の食事ではこの3パタ
そうこ

レゴで作る70年代風ラジオ。スマホを入れればプレイヤー代わりにも

3週 1日 ago
Image:LEGOインテリアにも馴染んで空間演出も。スマホで音楽を聴く際は、Bluetoothスピーカーと接続することもありますが、スマホからの生音だけで聴いているひとも多いんじゃないでしょうか?もうちょっと雰囲気を出して聴ければ、音楽体験がちょっぴりグレードアップするかもしれません。一見すると古めかしいラジオレゴの「レトロなラジオ」は、70年代っぽいボディーの懐かしいデザイン。ミントグリーンが
岡本玄介

まるでガンタンク。ガトリング&キャタピラ付きゲーミングチェア

3週 1日 ago
Image:CLUVENSAIが反乱したらこれで応戦だ!PCゲーマーはいろんな周辺機器をどんどん後付けし、デスク周りが要塞化していきがちです。究極系はデスクやモニターやチェアが一体化した、コックピットみたいな形なのでしょう。戦うゲーミングチェア爆誕CLUVENSが作ったのは、コックピットどころか戦車のようなゲーミング・ステーション。「Battlestation2024GatlingPreorder
岡本玄介

テレビ台をやめたい。いっそのことアートっぽくしてみた

3週 1日 ago
Image:SANWADIRECT絵画みたい。テレビって、DVDプレイヤーやゲーム機も近くに置きたいので棚や台の上になりがちですよね。そうなると、部屋の中でその辺だけ家具や家電のボリューム感がスゴいんですよね。家の中をスッキリさせたい人は、テレビ周りを見直すと良いかもしれません。部屋が広くなってスタイリッシュにサンワダイレクトのイーゼル型テレビスタンド「100-PL032M」は、あたかも画廊の絵画
岡本玄介

組み立てに6時間かかります。レゴになった「タイ・インターセプター」

3週 1日 ago
Photo:ArtemGolub/Gizmodo完成までに1日かかる…。今から24年前、映画『スター・ウォーズ』の戦闘機タイ・インターセプターはレゴ®スター・ウォーズ究極のコレクターシリーズ(UCS)の第一弾セットとして、同じく劇中の戦闘機のXウイングとともにリリースされました。時は流れて今年の5月4日「スター・ウォーズの日」に、そのタイ・インターセプターが装いを新たにUCSに再登場したのです。こ
たもり

ビーチの貝殻、持って帰らないで

3週 1日 ago
Image:Shutterstockビーチの楽しい思い出として貝殻を持って帰ることはないですか。でも、やめた方がいいかも。というのも、IFLSによると、ビーチから貝殻がなくなることで「重大な損害」が発生したり、貝殻に依存する多くの生物に影響が出るらしいのです。貝殻には重要な役割があるビーチに無造作に落ちている貝殻ですが、実は砂浜を安定させたり、鳥の巣作りの材料になったり、藻類や海藻、スポンジ類、甲
中川真知子
Checked
2時間 23 分 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読