Gizmodo Japan

M4 MacBook Air、キーボードのデザインをこっそり修正

2週 6日 ago
Image:Appleキーボード、ぜひ見てください。発売されたM4のMacBookAir。お値段据え置きですし、春からの新生活に向けて確保したよ!という人も多いと思いますが、今回のMacBookAir。チップだけ更新かと思いきや、キーボードにちょっと手が入っていました。MacRumorsの指摘によると、1999年のPowerBookG3以降、26年間続いてきたミュートアイコンのデザインが変わってい
小暮ひさのり

「Hey Siri」ってもう言わなくていいよ。4月からは画面タップでも起動

3週 ago
Photo:chisatokuroda今年4月のiOS18.4アップデートで、ついに日本へやってくるAppleIntelligence。さまざまな機能がAIによって便利になりますが、なかでも注目したいのが、あの「Siri」の進化。ホーム画面下部のダブルタップによってSiriを起動する「TaptoSiri」ができるようなります。ただワタクシ、「Hey!Siri」と言わなければならない恥ずかしさで今ま
chisato kuroda

今最高コスパ。グラボは「AMD Radeon RX 9070 XT」を推します

3週 ago
Image:AdrianoContreras-GizmodoUSAMDがRadeonRX9070XTを発売しました。米GizmodoのKyleBarr記者がベンチマークしてますので、以下どうぞ!4Kでのゲームプレイを最大限楽しむには、GPUにいくらかければいいんでしょうか?「安上がり」なんて方法はないのが現状ですが、AMDのRadeonRX9070XTは、今一番コスパの高い手段です。600ドル(約
福田ミホ

「iPhone 17 Air」のモックアップらしいのですが、薄すぎ〜!

3週 ago
Image:MajinBu/Xここまで行くと、若干不安になるぞ…。とか思っちゃったんですけど、皆さんどうでしょう?こちら、リーカーが噂を元に作成した「iPhone17Air」のモックアップ。つまり想像からの産物。それをiPhone16ProMaxと比較しているといった画像となります。iPhone17AirandiPhone16ProMaxincomparisonpic.twitter.com/Jl
小暮ひさのり

iPhoneに重要なアップデート。ストリーミング再生のバグを修正

3週 ago
Image:小暮ひさのり再生不具合、心当たりある?iPhoneの基本ソフトウェア「iOS」。大きな機能追加のアップデートだけでなく、定期的にバグ修正やセキュリティ的な不具合を修正したアップデートも配信されています。今回配信が始まった「iOS18.3.2」もその類。・重要なバグ修正とセキュリテイアップデート・一部のストリーミングコンテンツを再生できなくなることがある問題に対応という複数の不具合が修正
小暮ひさのり

外付けディスプレイもAIアシスタントも自由自在なノートPC

3週 ago
Photo:ギズモード・ジャパン編集部モジュール式はロマン。LenovoのThinkBookシリーズには、MagicBayというモジュール式のアクセサリーシステムが搭載されています。マグネットによる接続で、外部デバイスをノートPCに合体できる仕組みです。たとえばこちらは2024年に登場した「ThinkBook16pGen6」。天板の上部をよく見ると…。マグネットピンが用意されています。これこそがM
ヤマダユウス型

こりゃかわいい。ムーミン顔の3輪eバイク

3週 ago
Image:BETTERBIKE自分で漕ぐから健康的!混雑の多い都市部は、1~2人乗りの小さなマイクロカーでの移動が便利。それが電動なら、排気ガスが出ず環境に優しいと各国でいろんなタイプが開発されています。小型車かと思ったらeトライクマサチューセッツ発のBETTERBIKE「PEBL2.0」は、見た目はマイクロカーなのに中身は電動アシスト3輪自転車。EVより省エネで運動も兼ねられるので健康的です。
岡本玄介

米ワーナー製の一部DVDが再生不可能に。一部作品はもう見れないかも

3週 ago
Image:shutterstock再生・保管のしやすいお手軽物理メディアが欲しいね…!昨今では当たり前になったサブスク文化ですが、予告のない配信停止などが少し怖いですよね。好きなコンテンツは、物理的に手元に持っておきたいという人もいるかと思います。そんな中、話題になっているのが米WarnerBros.(ワーナー・ブラザース、以下、米ワーナー)のDVD腐食問題とその対応。物理的な記録媒体でも、必ず
カタヤママコト

「フランク ミュラー×FF」の異色コラボはロマンの塊

3週 ago
Image:FRANCKMULLERスイスでも屈指の高級時計ブランドとして知られるフランクミュラーが、『ファイナルファンタジーXVI』の世界観を反映した時計を発表しました。両者が育んだロマンの融合異色のコラボですが、『ファイナルファンタジーXVI』プロデューサーの吉田直樹氏によると、フランクミュラー側からは「自由にデザインをしてみてほしい」という豪気なリクエストがあったそう。この時計のために、同作
巽英俊

太陽は罪なヤツ? 太陽熱が地球の地震活動に影響するかも

3週 ago
Image:Ikluft/Wikimediaサンアンドレアス断層(カリフォルニア州)温暖化が進むと地震が起こりやすくなるってこと?地震の仕組みや原因についてかなり詳しい地震学者でも、地震を予測するのはとても難しいといいます。「地震と太陽や月の活動には関連性がある」なんて聞くと陰謀論のように感じちゃうかもですが、最近の研究によると、実際に太陽熱と地震活動の間に何らかのつながりがあるかもしれないそうで
Kenji P. Miyajima

世界最大・最古の氷山「A23a」、サウスジョージア島沖で座礁

3週 ago
Image:AndrewMiller,CaptureNorthStudios東京都の1.6倍もあるものは「氷山」ではないと思うの。「氷島」でよくない?イギリス南極研究所によると、5年にわたるのんびりした旅の末に、巨大氷山A23aは南極海のサウスジョージア島付近で座礁しちゃったみたいです。分離後座礁、漂流、また座礁A23aの重さは約1兆トン。現存する氷山としては世界最大とされています。1986年に南
Kenji P. Miyajima

罪人ではなく修行の証? 鎖に縛られた古代遺骨の謎

3週 ago
Image:ScienceDirect罪人や悪魔憑きではありません。人間の歴史はずっと続いているのに、現代人は古代人の文化にたびたび驚かされます。かつては17世紀の墓から、足を拘束された「子どもの吸血鬼」の遺骨が発見されたこともありました。1500年前の遺骨エルサレム近郊にある、ビザンチン時代の修道院の納骨堂調査にて、重たい鎖でぐるぐる巻きにされた遺骨が発掘されました。これもまた吸血鬼の復活を阻止
岡本玄介

惑星の進化が覆る新事実。宇宙初期から水があった!?

3週 ago
Image:shutterstock地球上の生命が生きていく上で欠かせない水。そもそも水って、宇宙でいつ、どのように生まれたのでしょうか。宇宙の誕生後すぐに現れた超新星2025年3月3日にNatureAstronomyで発表された研究によると、ビッグバンからわずか数億年後の宇宙誕生初期に水は存在していたと言います。これまで考えられていたより最大で数十億年前にもなり、惑星進化のタイムラインが覆る可能
高橋真紀

大きい&薄いは正しい! 世界最薄折りたたみスマホ「Oppo Find N5」を使ってみた

3週 ago
Image:FlorenceIon/GizmodoUS端末の厚みでポートの限界に迫ったOppoの最新スマートフォン「OppoFindN5」。その厚み、閉じた状態でわずか8.93mm。開くと4.21mm。現状、世界最薄の折りたたみスマートフォンです。Oppoジャパンでは折りたたみスマホの展開がなく、OppoFindN5も今のところ国内発売のアナウンスはなし。同じく展開なしのアメリカで、米Gizmod
そうこ

スパイの秘密道具みたい。ブリーフケースを開いたら…ディスプレイ登場

3週 ago
Photo:ギズモード・ジャパン編集部開けたら「???」って脳がバグりそう。ふたつ折りスマホはディスプレイがフレキシブルだからできる技ですが、その技術はいろんな応用が利くようです。現在バルセロナで開催中の展示会「MWCBarcelona2025」にて、SAMSUNGDISPLAYのブースを見てきました。曲がるOLEDディスプレイいくつものデバイスが並ぶ中、一番おもしろかったのはブリーフケースを開く
岡本玄介

今iPhoneで動画を撮るなら「Insta360のジンバル」がマジでおすすめな理由

3週 ago
Photo:武者良太小さくて軽くて何より多機能。ベストです。マーヴェラスです。強力な手ぶれ補正がiPhoneに入ってる時代だけど、iPhoneムービーカメラマンにはこのジンバル、「Insta360Flow2Pro」を熱烈に推したい。めっちゃくちゃカシコイんですコイツ。なにができるのかというと、無人カメラマンになってくれるんですよ。時はきた!って感じ、しませんか?Insta360Flow2Pro21
武者良太

テクノロジーと人間の関係性を考え直すきっかけをくれた展覧会『マシン・ラブ』

3週 ago
Image:『マシン・ラブ』AI、仮想現実、ブロックチェーン。目まぐるしくテクノロジーが発展する現代。私たちの世界は、どこへ向かっていくのでしょう?そんな問いを掘り下げる展覧会『マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート』をレポートします。テクノロジーの可能性を追求ヤコブ・クスク・ステンセン《エフェメラル・レイク(一時湖)》2024年コミッション:ハンブルク美術館(ドイツ)、展示風景:「マシン・
小野寺しんいち

無難な時計はもういらない。ターンテーブルを模した時計が楽しい

3週 ago
Image:AndoAndoAndo今、その時を楽しむ腕時計。人は正確な時間を見るために時計を使います。でも、作る側は、技術やデザインで個性を出しても「結局行き着く先は同じで面白くない」となっちゃうようです。日本人が作るフィンランドの腕時計ヘルシンキに住む日本人デザイナー、安藤悠さんのブランドAndoAndoAndoが「VinylRecordAutomaticWatch」を発表しました。究極にシン
岡本玄介

チタン製で7.9kg。片手でらくらく持ち上がる、至高の折りたたみ自転車

3週 ago
Image:かみやまたくみ2024年4月6日の記事を編集して再掲載しています。かっる!さくっとコンパクトにできる秀逸な折りたたみ機構を備えた「ブロンプトン」は、折りたたみ自転車のトップブランドのひとつ。そんなブロンプトンのチタンモデル「BromptonTLine」は日本にも上陸しています。2024年4月6日、7日に東京で開催された自転車イベント「サイクルモード」では、実物の展示も。最軽量モデルは7
かみやまたくみ

OpenAIとの蜜月はもう終わりか? Microsoftは独自AIを開発中

3週 ago
Image:DANIELCONSTANTE/Shutterstock.comMicrosoft(マイクロソフト)から莫大な支援を受けているOpenAI。以前から、協力関係がライバル関係へと変わりつつあるといわれてきましたが、完全に袂を分かつまで、秒読み状態なのかもしれません。ネタ元のTheInformationが、Microsoftは自社で独自のAIモデルを開発中だと報じています。また、イーロン・
そうこ
Checked
1時間 29 分 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読