Gizmodo Japan

罪人ではなく修行の証? 鎖に縛られた古代遺骨の謎

2週 6日 ago
Image:ScienceDirect罪人や悪魔憑きではありません。人間の歴史はずっと続いているのに、現代人は古代人の文化にたびたび驚かされます。かつては17世紀の墓から、足を拘束された「子どもの吸血鬼」の遺骨が発見されたこともありました。1500年前の遺骨エルサレム近郊にある、ビザンチン時代の修道院の納骨堂調査にて、重たい鎖でぐるぐる巻きにされた遺骨が発掘されました。これもまた吸血鬼の復活を阻止
岡本玄介

惑星の進化が覆る新事実。宇宙初期から水があった!?

2週 6日 ago
Image:shutterstock地球上の生命が生きていく上で欠かせない水。そもそも水って、宇宙でいつ、どのように生まれたのでしょうか。宇宙の誕生後すぐに現れた超新星2025年3月3日にNatureAstronomyで発表された研究によると、ビッグバンからわずか数億年後の宇宙誕生初期に水は存在していたと言います。これまで考えられていたより最大で数十億年前にもなり、惑星進化のタイムラインが覆る可能
高橋真紀

大きい&薄いは正しい! 世界最薄折りたたみスマホ「Oppo Find N5」を使ってみた

2週 6日 ago
Image:FlorenceIon/GizmodoUS端末の厚みでポートの限界に迫ったOppoの最新スマートフォン「OppoFindN5」。その厚み、閉じた状態でわずか8.93mm。開くと4.21mm。現状、世界最薄の折りたたみスマートフォンです。Oppoジャパンでは折りたたみスマホの展開がなく、OppoFindN5も今のところ国内発売のアナウンスはなし。同じく展開なしのアメリカで、米Gizmod
そうこ

スパイの秘密道具みたい。ブリーフケースを開いたら…ディスプレイ登場

2週 6日 ago
Photo:ギズモード・ジャパン編集部開けたら「???」って脳がバグりそう。ふたつ折りスマホはディスプレイがフレキシブルだからできる技ですが、その技術はいろんな応用が利くようです。現在バルセロナで開催中の展示会「MWCBarcelona2025」にて、SAMSUNGDISPLAYのブースを見てきました。曲がるOLEDディスプレイいくつものデバイスが並ぶ中、一番おもしろかったのはブリーフケースを開く
岡本玄介

今iPhoneで動画を撮るなら「Insta360のジンバル」がマジでおすすめな理由

2週 6日 ago
Photo:武者良太小さくて軽くて何より多機能。ベストです。マーヴェラスです。強力な手ぶれ補正がiPhoneに入ってる時代だけど、iPhoneムービーカメラマンにはこのジンバル、「Insta360Flow2Pro」を熱烈に推したい。めっちゃくちゃカシコイんですコイツ。なにができるのかというと、無人カメラマンになってくれるんですよ。時はきた!って感じ、しませんか?Insta360Flow2Pro21
武者良太

テクノロジーと人間の関係性を考え直すきっかけをくれた展覧会『マシン・ラブ』

2週 6日 ago
Image:『マシン・ラブ』AI、仮想現実、ブロックチェーン。目まぐるしくテクノロジーが発展する現代。私たちの世界は、どこへ向かっていくのでしょう?そんな問いを掘り下げる展覧会『マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート』をレポートします。テクノロジーの可能性を追求ヤコブ・クスク・ステンセン《エフェメラル・レイク(一時湖)》2024年コミッション:ハンブルク美術館(ドイツ)、展示風景:「マシン・
小野寺しんいち

無難な時計はもういらない。ターンテーブルを模した時計が楽しい

2週 6日 ago
Image:AndoAndoAndo今、その時を楽しむ腕時計。人は正確な時間を見るために時計を使います。でも、作る側は、技術やデザインで個性を出しても「結局行き着く先は同じで面白くない」となっちゃうようです。日本人が作るフィンランドの腕時計ヘルシンキに住む日本人デザイナー、安藤悠さんのブランドAndoAndoAndoが「VinylRecordAutomaticWatch」を発表しました。究極にシン
岡本玄介

チタン製で7.9kg。片手でらくらく持ち上がる、至高の折りたたみ自転車

2週 6日 ago
Image:かみやまたくみ2024年4月6日の記事を編集して再掲載しています。かっる!さくっとコンパクトにできる秀逸な折りたたみ機構を備えた「ブロンプトン」は、折りたたみ自転車のトップブランドのひとつ。そんなブロンプトンのチタンモデル「BromptonTLine」は日本にも上陸しています。2024年4月6日、7日に東京で開催された自転車イベント「サイクルモード」では、実物の展示も。最軽量モデルは7
かみやまたくみ

OpenAIとの蜜月はもう終わりか? Microsoftは独自AIを開発中

2週 6日 ago
Image:DANIELCONSTANTE/Shutterstock.comMicrosoft(マイクロソフト)から莫大な支援を受けているOpenAI。以前から、協力関係がライバル関係へと変わりつつあるといわれてきましたが、完全に袂を分かつまで、秒読み状態なのかもしれません。ネタ元のTheInformationが、Microsoftは自社で独自のAIモデルを開発中だと報じています。また、イーロン・
そうこ

BYD車の「EV×ドローン」システムが近未来

2週 6日 ago
Image:BYD走行中でもどこでもドローン。イーロン・マスク率いるTesla(テスラ)に対抗する勢いの、中国の電気自動車(EV車)メーカーBYD(ビーワイディー)。さらに新しいEV車の仲間を手に入れました。その相手がDJIのドローンです。中国国営メディアの新華社によると、BYDは、DJIと共同開発した車載型ドローン発射システム「Lingyuan」を発表しました。このシステムはBYDのすべての車両
宮城圭介

YouTubeの動画生成AI「Veo 2」を試してみた。ちょっと不気味?

2週 6日 ago
Image:JustinPotLifehacker2025年2月24日掲載の記事より転載アメリカ時間2月10日週に、GoogleはYouTubeショートにVeo2を追加しました。YouTubeショートとは、YouTube版のTikTok模倣競合サービスです。そしてVeo2は、動画を生成するためのGoogleのAIツール。アメリカ時間2月10日週から、そのAIを使ってYouTubeショート用のクリッ
編集部

ハイドロフラスクが刷新。キャップとロゴ色を変えただけで洗練度アップ

2週 6日 ago
Image:HydroFlask®かわいい見た目で保冷最大24時間。アウトドアとクラフトビールで有名な、アメリカ・オレゴン州から生まれた「HydroFlask®(ハイドロフラスク)」。ビビッドなカラーが特徴的でしたが、この春くすみカラーを基調としたカラーにデザインリニューアルされます。保冷が長時間効くからこそ、このカラーなら1日の中でどんな場所にも馴染んでくれそうです。ボトル本体と
mio

その手があったか。ソーラーパネルをのっけたノートPC

2週 6日 ago
公園で仕事したくなるね(公園で仕事はしたくないが…)。モバイル関連の世界規模見本市、MWC2025が今年も開催されました。Lenovoのブースにも意欲的なガジェットが展示されていたようで、それがこちら。一見するとスタンダードなノートPCに見えるこちら。どこらへんがユニークなのかというと〜?太陽パワーで駆動時間アップディスプレイの天板部分がソーラーパネルになってるんです。その名も「YogaSolar
ヤマダユウス型

ウワサの「折りたたみiPad Pro」。FaceIDカメラはディスプレイ下に?

2週 6日 ago
Image:Shutterstock結構前からずーっと噂されているものの、実際にリリースされるのは数年先らしいという折りたたみiPadPro。iPadPro2枚分くらいのサイズ。噂の新作iPad、どんな感じ?AppleVisionProに続く新たな主要製品となるか。これまでも何度か出ている折りたたみiPadのウワサ。コンパクトなサイズ感でありながら、開くと大画面になることが予想されるApple(ア
そうこ

iPhone 16e、買うのやめます。実機をさわって気付いた愛用機、iPhone 13 Pro Maxの魅力

2週 6日 ago
Photo:ギズモード編集部ついにiPhone16eが発売されましたね。iPhoneSEシリーズの後継機的なiPhoneだけに、発売を待ち望んでいた人も多いのではないでしょうか?かく言う私もiPhone16eの発売を楽しみにしてましたが、今回iPhone16eの実機を触ってみて、購入を見送ることにしました。【これ見ればOK】ついに発表された「iPhone16e」のすべて来たぜ!コスパの勇者!iPh
竹田賢治

AMDの新GPU「Radeon RX 9070」。悪くないけど…アリなのは“兄貴分”

3週 ago
Image:GizmodoUS群雄割拠、切磋琢磨。AMDが最新のグラフィックボード「RadeonRX9070」をリリースしました。価格は550ドル。米Gizmodoの記事でも詳しく紹介されています。RadeonRX9070の作りは堅牢で、デスクトップPC向けの4Kシナリオにも対応可能。ただ、もっともその真価を実感できるのは、ゲームを1440pでプレイしたときかもしれません。性能的には悪くないけど、
R.Mitsubori

Nintendo Switch 2の仕様が見えてきた。Wi-Fi 6をサポート

3週 ago
Image:Shutterstockだんだん見えてきましたNintendoSwitch2はすでに公式発表されましたが、まだその多くが謎に包まれています。例えばAmiibo(アミーボ)に対応するのか?ポートは?通信規格は?など、詳細はまだ明らかになっていません。しかし米国連邦通信委員会(FCC)への申請書類を元に、少しずつその全貌が見えてきました。USB-Cポートは2基、両方から充電可能Image:
宮城圭介

データが“空を渡る”時代へ。Googleの新技術が変えるネットの未来

3週 ago
Image:shutterstock文字通り、光明が差す。インターネット・アクセスが(文字通り)暗黒時代を迎える今、一筋の光がGoogleから差し込んできたかもしれません。Alphabet社のムーンショット・ファクトリーXで、研究者チームが光を用いた高速無線伝送を実現するあらたなチップを開発しました。目に見えない光線でデータを送るGoogleのTaaraプロジェクトのチームは現地時間の2月28日、
R.Mitsubori

見た目完全にカメラ! iPhone 16 Proをレトロなカメラにするケース

3週 ago
Image:Fotorgearこれもう完全にカメラ!写真撮影はスマートフォンでそれなりのクオリティーが出せますが、昔ながらのアナログカメラも人気があります。深みや独特の色味のある作品が撮れるのが良いところですし、ボタンを押したりノブを回したりとアナログな使い方も魅力です。本格的すぎるレトロカメラ風ケースカメラは周辺機器もあるので、スマホと一緒に持ち歩くと荷物が増えることにもなります。だけどスマホを
岡本玄介

iPhoneかざして「これ何?」を即解決。これぞ、カメラコントロールボタンの本気だ

3週 ago
Photo:小野寺しんいちカメラコントロールボタンの、本当に使える機能。来月のiOS18.4のアップデートで日本にやってくる便利機能、「ビジュアルインテリジェンス」。調べたいものにレンズをかざすだけで、それが何かを教えてくれたり、情報を読み取ったりできる機能です。ひとあし先にベータ版で使ってみました。カメラコントロールから即時に「これ何?」を教えてくれるiPhone16シリーズで使える本機能、カメ
小野寺しんいち
Checked
36 分 37 秒 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読