Gizmodo Japan

ChatGPTに「温かい会話」が帰ってきた。OpenAIがGPT-5.1をリリース、評判が悪かった5を改善

1週 6日 ago
既にChatGPTで利用可能ですImage:かみやまたくみ好きになれるかな?2025年11月13日、OpenAIがChatGPT向けに新AIモデル「GPT-5.1」を発表しました。「温かみがあって会話が楽しめるモデル」が目指されています。前々から計画されていたアップデートで、GPT-5の会話性能があまり評判がよくなかったことへの対応となります。GPT-5.1inChatGPTisrollingou
かみやまたくみ

子ども×タブレットの時代におもちゃは詰んだ?映画『トイ・ストーリー5』が楽しみ!

1週 6日 ago
Image:(C)2025Disney/Pixar.AllRightsReserved.おもちゃたちの運命やいかに…。ピクサー・アニメーション・スタジオの原点にして頂点とも言える映画『トイ・ストーリー』。来年の夏にはシリーズ最新作の『トイ・ストーリー5』が日本でも公開されることが決定していますが、早くも新キャラが登場するティザー予告が公開されました。初公開の映像では、ボニーがタブレットを手にするシ
はらいさん

「アレクサ、電気消して」が快適。スマートホーム入門ならEcho Show 5

2週 ago
「Echo Show 5」は、Amazonが開発・販売しているスマートディスプレイ。天気予報やニュース、音楽再生やビデオ通話を楽しんだり、スマートホーム製品と連携して家電を操作したり、さまざまな楽しみ方ができるアイテムです。一度頼り始めるともう手放せなくなっちゃいますよ。
お買いものサポーター

いまAndroidがほしいなら、Xiaomiのブラックフライデーに備えよ

2週 ago
Image:Xiaomiもういくつ寝るとブラックフライデー。年末商戦の戦いの鐘が鳴り響きますねえ。Xiaomiオンラインストアでは、11月21日からはじまるブラックフライデー。合計139製品を最大51%OFFで販売するんだって。なんというか太っ腹すぎる。Xiaomi15Ultra(16GB+1TB)は20%オフで19万9800円→15万9840円、Xiaomi15(12GB+512GB)は30%オ
武者良太

「私との距離感」で暖かさを変えてくるヒーター

2週 ago
Image:Koizumi私とキミの距離で熱が変わる。遠くなればアツくなる…遠距離恋愛向け。近すぎると少し冷める…そっけないのかな。アピールされるより、アピールしたいタイプなのかもしれません。…何の話をしているかというとね、暖房器具です。ヒーター、近づきすぎると危ないですよね。家電のコイズミが「距離ピターセンサー」を搭載した、暖かさ自動調整ヒーターを発売。ユーザーとヒーターの距離に応じて、自動で出
そうこ

ミニバンから軽自動車まで使える。車のトランクに簡単設置できる多目的テントが便利です

2週 ago
アウトドアや防災で活躍する「トランクゲートテントPlus」は車のトランクに被せて一人で簡単設営できます。キャンプでのリビングスペースや着替えに最適なプライベート空間を手軽に確保。撥水生地と風対策も万全で急な天候変化にも対応します。災害時の車中泊避難にも役立つ心強いアイテムです。3面メッシュで子供を見守れる安心設計も魅力。ミニバンや軽自動車など多様な車種で使え家族のお出かけを豊かにします。
山田洋路

AirTagが4年ぶりにリニューアル? 近々発表されそうな3つのApple製品

2週 ago
Image:Apple今夜はちょっと夜更かししちゃおうかな。Apple(アップル)の忘れ物防止タグことAirTag。気づけば初代発売から4年半以上が経過していましたが、いよいよその最新モデルが日本時間の今夜発表されるかもしれません。「AirTag」「HomePodmini」「AppleTV4K」の新型モデル登場か約1カ月前にM5チップを搭載した新製品を発表したばかりのAppleですが、米国時間11
はらいさん

コンパクトなのに家電級。防災・アウトドアに最適なAnkerポータブル電源が3万円オフ #Amazonセール

2週 ago
Amazon(アマゾン)で毎日開催されているタイムセール。 本日2025年11月12日は、アウトドアや災害時の“電力不安”を、これ1台でスマートに解消してくれる、Anker(アンカー)のポータブル電源「Solix C1000 Gen 2 Portable Power Station」がお得に登場しています。
お買いものサポーター

SteelSeries Arctis Nova Elite レビュー:この値段なら素晴らしくないと困っちゃう

2週 ago
Photo:RaymondWong/GizmodoUSSteelSeriesArctisNovaEliteほど多機能で、かつ高価なゲーミングヘッドセットはほとんどありません。特別なGameHubが付属していて、最大で3台のコンソールまたはPCを同時に接続して、あらゆるデバイス間をシームレスに切り替えられます。価格は600ドル。今年聴いた中でも最高級のプレミアム音質を備えながら、小さな気配りが満載で
Ena Miura

本しか読めない、逆にそれが良い。ポケットに数千冊の本を持ち歩こう

2週 ago
Photo:はらいさん2024年12月2日の記事を編集して再掲載しています。買って損することなんてない。Amazonの電子書籍でおなじみのKindle。ずっと気になる存在ではあったものの、今まで1度も体験したことがなかった筆者ですが、2024年新型モデルの発売を機に約1週間半ほど試してみました。結論からいうと、「もっと早く試すべきだった」この一言に尽きるほどKindleに魅了され、心の底から欲しい
はらいさん

あれれ、次世代のプレステはPCっぽい? ゲームも両方でプレイ可か

2週 ago
Image:ArtemGolub/GizmodoUSゲーム機のPC化へ…?PlayStation5(PS5)のユーザーにとって気になっているのは、2027年に発売が期待される次世代のPlayStation6(PS6)でしょう。すでにハイスペックぶりがうわさされてきましたが、意外な展開も出てきそうですよ。開発は確かでも方向性は…?DigitalFoundryは、PS5およびPS5Proの設計部門主任
湯木進悟

道路工事をしていたら、ピラミッドが見つかった話

2週 ago
Image:CINAHHidalgo2024年12月14日の記事を編集して再掲載しています。工事中に遺跡が出るとか、まるで京都。お宝って、探していないときに見つかるものなのかもね。2024年6月、メキシコで道路工事をしているときに、1000年以上前までさかのぼるかもしれない遺跡が発見されました。工事現場からピラミッド2024年初旬に、メキシコのイダルゴ州で連邦高速道路105号線の工事中にピラミッド
Kenji P. Miyajima

Galaxy S Edgeはいったん忘れて、サムスン発表会は例年通り1月開催みたい

2週 ago
Image:Shutterstock.com年が明けて最初のガジェット系イベントと言えば、CES。そのCESが終わると次に来るのはサムスンの発表会GalaxyUnpakcedです。今年はここ最近の1月開催は難しく、異例の2月末になると噂されていましたが、なんだかんだやっぱり1月に開催できそうだとか。開催時期がフラフラしている理由は、薄いことにコミットしたあの端末が原因みたい。GalaxyS26Ed
そうこ

これは便利! 充電バッテリーとしても使えるミニランタン

2週 ago
Photo:カネコヒデシいつか訪れるであろう緊急事態。でも備えあれば憂いナシってヤツですよ。ということで今回は、アウトドアシーンやデイリーユース、そして緊急時用アイテムとして、かなり頼りになる、オススメのミニランタンをご紹介。コンパクトながらさまざまな機能がミッチリ充実Photo:カネコヒデシ今回、オススメするのは、アウウトドア生活ソリューションを提供するブランドBougeRV(ボージアールブィ)
カネコヒデシ(BonVoyage)

AIは友達でいいのか? Microsoftの新アシスタント「Mico」の可愛さと違和感の正体

2週 ago
Image:MicrosoftLifehacker2025年10月29日掲載の記事より転載私は昔のMicrosoftOfficeアシスタント「クリッピー」が結構好きでした。あのアニメーション付きペーパークリップ(正式名称は「Clippit」だそうですが)のアドバイスが役立たずでも、エッセイを書いているとき、デスクトップに相棒がいるのは楽しかったのです。そして今、MicrosoftがそのノリをAIで
編集部

iPhone Air 2、やっぱり出ないかも…

2週 ago
Image:Apple「出る」と言ったな、あれはウソだ。…になりそう。Apple(アップル)の今年の新作、極薄のボディに高性能がギュッと凝縮された「iPhoneAir」。前評判はすごくよかったんですけど、いざ発売されてみたらどうやら販売不振らしく、生産量も激減しているんだとか。そんななか、先日「iPhoneAir2が計画中?」と、悪い噂を吹き飛ばす希望が持てる噂もお伝えしました。iPhoneAir
小暮ひさのり
Checked
1時間 3 分 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読