Gizmodo Japan

タップリ収納できるのにスッキリ整理整頓。背負いやすくて肩が楽なキャンパス地スリングバッグ

1週 6日 ago
「大容量帆布スリングバッグ」は、14個のポケットで荷物を整理しやすく、幅広ショルダーベルトとクッション材により肩への負担も軽減。使い勝手のいいバッグに仕上げられています。クイックフィットアジャスター機能など、ズレ落ちにくい工夫も施されており、上質な帆布素材を使っているにも関わらず、リーズナブルな価格を実現しています。
田中宏和

街乗りにちょうどいいサイズ。電動スクーターの技術で走るマイクロEV

1週 6日 ago
Image:NIU寸詰まり感がチョロQ。充電池で動く乗り物は、2輪車だけでなく4輪車もありますよね。だけどメーカーやモデルによってバラバラの充電池を使うので、乗り物の数だけ充電池やチャージャーが増えていきます。排気ガスを出さないよう環境に配慮したEVなのに、部品の製造や廃棄でCO2やゴミが出るんじゃ本末転倒では?EV2輪からEV4輪へ電動キックボードからEVスクーター、EVバイクまで手掛けるように
岡本玄介

必要最小限の荷物をコンパクトに機能的に持ち歩く。手ぶら派のための本革超ミニバッグ

1週 6日 ago
デザイナー自身が抱えていた休日のバッグ選びの悩みから生まれた「WATERPROOF LEATHER MINI SLING」。1Lの容量ながら必需品をスマートに収納でき、防水本革素材で雨も安心。歳を重ねても似合う上品さと、創業40年のバッグメーカーとしての確かな品質が、身軽で上質な休日を演出してくれます。
田中宏和

巨大テックが子どもを守らないなら国家が守る。デンマークがSNSを本格規制

1週 6日 ago
Image:Shutterstock巨大テック企業に立ち向かうことはできるか。ソーシャルメディア、いや、インターネット全般が、子どもたちにとってあまり良くないという証拠は山ほどあります。スマホを持ったティーンエイジャーは、大人と同じようにネット上のあらゆる有害なコンテンツにアクセスできてしまうのに、それを適切に処理できるだけの精神的な成熟さはまだありません。今では多くのティーンが毎日何時間もスマホ
廣瀬優香

Siriの背後にGeminiの影。Appleが年間10億ドルで手にする「Googleの脳」

1週 6日 ago
Image:Shutterstock『Bloomberg』誌のApple番記者、マーク・グルマン氏によると、AppleはGoogleの「Gemini」ベースのAIモデルを採用する方向で進めており、年間10億ドル(約1,500億円)をGoogleに支払う契約になる見込みです。ですが、それもAppleが「自前のAI」に本腰を入れるまでのつなぎ措置という位置づけのようです。コードネームは「Linwood
山田卓立

刃物の町の職人が本気で仕上げた。全然切れないハサミを使い続けてるなら、ぜひ試してみて

1週 6日 ago
刃物の町・岐阜県関市の職人が手掛けた「SEKI-TEX」は、軽やかな切れ味と美しいデザインを兼ね備えたハサミ。職人による丁寧な小刃引きが、素材を潰さずスッと入る切れ味を実現。刃先をスライドさせればダンボールオープナーに変身し、地味に面倒な開梱も安全かつラクに。ハサミの刃にはフッ素コートが施されいるので、テープや粘着物を切ってもべたつきません。なんとなく使っている今のハサミから卒業したくなる、特別な
にしやまあやか

UGREENの新作車載ホルダー、安定感も角度調整もずば抜けてる件

1週 6日 ago
ナビ代わりや動画観賞など、車の走行中にスマートフォンを使うことが多い方へ。超強力固定で設置場所・角度選びの自由度が高い車載スマホホルダーは欲しくありませんか? 10月30日に発売したUGREEN(ユーグリーン)の「MagSafe 車載スマホホルダー」が、まさに理想的アイテム。 執筆の11月10日時点では早速28%オフで、1,799円というお手頃価格になっています!
お買いものサポーター

気づかぬうちに消える「いいね」。FaceBookが外部ボタン終了へ

1週 6日 ago
Image:Shutterstockそういえば、いいねボタンの元祖ってFacebookでしたっけ…?Facebook以外のサイトにある「いいね」ボタンをクリックして、それをだれかのFacebookのアクティビティに流し込んだり、Facebook以外のコンテンツでコメント機能を利用したりしたのは、いつが最後だったか覚えていますか?最後に見かけたのがいつかすら覚えてないぞ…。懐かしい昔ながらの外部ボタ
Kenji P. Miyajima

1億個の泡で洗濯力をパワーアップ。簡単取り付けで部屋干し臭や洗濯槽ケアをサポート

1週 6日 ago
1億個のナノバブルが繊維の奥に入り込み、洗剤効果を高めて汚れを浮かす。「ナノバブルアダプター」は工事不要、簡単取り付けで洗濯機のパワーアップに期待ができるアイテム。維持コストもゼロで経済的。部屋干し臭の低減や洗濯槽汚れのケアを手軽にしたい人はチェックしてみてください。
kotoha ozawa

爆発直後の超新星、撮れました

1週 6日 ago
Image:EuropeanSouthernObservatory超新星の初期形状のイメージイラストその残骸は意外にもオリーブみたいなカタチ。天文学者らは、巨大な恒星が死を迎える瞬間を初めて画像として捉えることに成功。2024年4月、超新星「SN2024ggi」が観測されてからわずか26時間後、ヨーロッパ南天天文台(ESO)は、チリにある超大型望遠鏡(VLT)でこの劇的な天文現象を観測しました。超
カタヤママコト

Googleの野外監視カメラ、便利だけどAIが微妙

1週 6日 ago
Image:WesDavis/GizmodoUSまるでジキルとハイド。最新の野外監視カメラ「NestCamOutdoor(電源アダプター式/第2世代)」を使って得た感想です。ハードもソフトもすごく使いやすくできているのに、中身はあれ?ってなるんですね。AIファーストにしたばかりに、解析ミスばかりが目立っちゃって。競合のRing、Arloなんかと比べて月額使用料が高いのも痛いポイントです。なぜこの不
satomi

グルグル回ってサクッと完成!「GuruGuruChair3」で外遊びがもっと快適に

1週 6日 ago
わずか5秒で組み立て完了。360度自由に回転できるアウトドアチェア「GuruGuruChair3」は、軽量コンパクトで持ち運びも楽々。ドリンクホルダーや専用グランドシート、オプションのキルティングカバーなど、充実の付属品も用意されています。キャンプから室内まで多彩なシーンで活躍できる、使い勝手のいい多機能チェアです。
田中宏和

ついに最終章。ニューエラから『ストレンジャー・シングス』アパレル

1週 6日 ago
Image:NewEraどれもロック味を感じられてイイ。映画やドラマやアニメなど、今やいろんなジャンルのコンテンツがいろんなグッズになりますよね。だけど多くは、単にロゴやキャラクターを印刷しただけ。ファンとしては劇中に使われたアイテムを再現してほしいって思うんですよねぇ。ヘヴィメタルみを感じるアパレル2016年7月よりNetflixで始まった『ストレンジャー・シングス未知の世界』が、11月27日よ
岡本玄介

“普段の外出”シーンにちょうどいい。カジュアルすぎないから出番が増えるショルダーバッグ

1週 6日 ago
アンティーク加工を施した独特の風合いが魅力の「TOUGH SLING MULTI BAG」。高耐久素材デューロンを使用し、撥水性にも優れた、日常からアウトドアまで頼れる万能バッグです。見た目はコンパクトながら収納力が高く、財布やスマホ、ペットボトルなど必要なものがすっきり収まります。ショルダー・ボディ・ウエストの3WAY仕様で、シーンに合わせて使い分けが可能。無骨さと上品さを兼ね備えたデザインは、
山田洋路

今年の冬はコレで乗り切る。ダウンじゃないけど軽くて暖かいユニクロのパフテック

1週 6日 ago
photo:haco急に寒さが押し寄せてきましたね。冬のアウターを慌てて出して着始めたところです。わが家には自転車通学の息子がいるのですが、走っていると寒いと言うので暖かいアウターを購入してみました。ユニクロの新商品パフテックシリーズphoto:hacoユニクロのパフテックシリーズは最新繊維テクノロジーの軽くて暖かい高機能中綿パフテックを使ったアウターです。その中から、パーカのブラックを選びました
haco

Apple Storeアプリもリキッドグラスにお色直し

1週 6日 ago
Image:小暮ひさのり大事です、統一感。アップルストアでのお買い物アプリ「AppleStore」がアップデート。アイコン変更で、iOS26のリキッドグラスのテーマを反映させた、新デザインに変更されました。Image:小暮ひさのり左:旧アイコン/右:新アイコンたしかに「半透明さ」を意識したデザインになっていますねー。ショッピングバッグというアイコンのモチーフ自体は変化ありませんが、色からアイコンを
小暮ひさのり

安眠ガジェット、実はいらない説。アレを耳にかけるだけの20分間がエモすぎて…

1週 6日 ago
2025年秋に発売開始した、コジットの「ねおちスト」は、就寝前のひとときを特別な時間に変える、発熱タイプの使い捨て“耳温活アイテム”。装着するだけで約20分間、耳全体をやさしく温めてくれる便利な商品です。ラベンダーの香り付きで、疲れた心と身体をそっと解きほぐしてくれますよ。
お買いものサポーター

深センKeychronオフィスに潜入。試作機「Nape Pro」と初対面してきた

1週 6日 ago
Photo:小野寺しんいち※ボールの色は仮のものです「NapePro」が、ついに、動いた…!!Keychronとギズモードが共同で開発を進めている、小型トラックボールデバイス「NapePro」。クラファン開始延期のお知らせでお騒がせしておりますが、理想の形に近づけるべく、両社メンバーを結集し、最終調整を重ねています。そんな中、Keychronから待ちに待った一報が。NapeProの試作機、できまし
小野寺しんいち
Checked
2時間 22 分 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読