4週 1日 ago
Photo:oh!ga2023年9月17日の記事を編集して再掲載しています。おしゃれは足元から。と言いつつ、歩きやすさも大事です。実はずっと手持ちの靴に不満があってですね。インソールがペラペラで歩いているとかかとが痛くなってくるんです。じゃあ買えば?という話なんですが、Amazonで探すと良さそうなインソールは2〜3千円くらいするんですよね…。いや、買えるんですが、その金額で失敗しても嫌だしな…。
oh!ga
4週 1日 ago
Image:シチズン今年も夏がやってくる〜。うだるような暑さだと装いもシンプルになりがちですが、ぱっと映えるカラーアイテムを加えて遊び心あるスタイリングを楽しみたいものです。カラバリ豊富でコスパよし左から、MatchingStyleSeries002トマトレッド、サフランイエロー、エジプシャンブルー、シトラスオレンジ、ペールブルーImage:シチズンシチズンが展開するカジュアルウォッチライン「Q&
高橋真紀
4週 1日 ago
Photo:ギズモード・ジャパンキーボード割れちゃった…。え?割ってんの?バキッ!みたいなSEが脳内再生できるレベルな見事な割れっぷり。でも、これはキーボードの残骸ってわけじゃないんです。正体はASUSのゲーミングブランド「ROG」から発表された「ROGFalcata」。見ての通り左右に分割して使えるゲーミングキーボードとなっています。昨今、自作キーボードやコダワリ派向けキーボード界隈で、こうした
小暮ひさのり
4週 1日 ago
Image:FrameStockFootage/ShutterstockLifehacker2025年5月20日掲載の記事より転載サイバー攻撃者がAIコンテンツへの関心を悪用し、偽のサービスを装って中小企業やクリエイターを狙ったマルウェア拡散が確認されています。「Noodlophile」と呼ばれる新種の情報窃取型マルウェアは、ブラウザに保存された認証情報や暗号通貨ウォレットの情報などを不正に取得し
編集部
4週 1日 ago
Image:Shutterstockネットスラングは脳が生んだ奇跡。人間の脳は非常によくできていて、実際に目で見えているものだけで物事を判断するだけではありません。見えていない部分については、脳が勝手に補完・予測して意味や全容を理解しようとします。母音や文字が抜けていても、脳は文の意味を理解するそれは単語の理解でも一緒。例えば英単語を見て、そこに母音が一切欠如していたとしても、それがなんの単語なの
R.Mitsubori
4週 1日 ago
Photo:ギズモード・ジャパン煙が出て爆発する仕様ではないためご安心を。先日台湾で開催されたCOMPUTEX2025にて、誰もがスパイ気分になれる斬新なSSDが展示されていました。その名も「T-CREATEEXPERTP35SDestroyedPortableSSD」(以下、DestroyedPortableSSD)。超が付くほどインパクトのあるネーミングがいいですね。いざというときに。二段階操
はらいさん
4週 1日 ago
キャンプや災害では明るくてタフなライトが頼りに。次世代ライト「P25GT」なら3000ルーメンで広い範囲を照らしてくれます。航空宇宙アルミニウム合金製で落下に強く防水性能はIPX8と水没もへっちゃらです。5段階で明るさ調節ができてエコモードなら約800時間連続点灯します。
4週 1日 ago
Image:Nics充実の100キー。キーボードは沼。ちまたではそんな風に表現されるキーボードの世界。サイズだけでも40%、65%、70%そして100%キーボード、そして分離式、さらにはキー配列など千差万別のこだわりが光るキーボードの世界。それぞれのこだわりを収めていくとここのスペースには入りきらないほど各々のこだわりとストーリーがあります。まさに沼と表現してふさわしいキーボードの世界に、またひと
宮城圭介
4週 1日 ago
Image:Meta|Ray-BanとコラボしたMetaのグラス2026年発売モデルらしいから、手に入るのはまだまだ先なんだけどね。MetaQuest3は2023年発売、2024年には廉価版のMetaQuest3Sが登場しました。そろそろメジャーアップデートがくるんじゃないでしょうか。MetaQuest4(仮)のウワサが流れてくるんじゃないでしょうか。と思っていたら、XRメディアのUploadVR
武者良太
4週 1日 ago
Photo:ヤマダユウス型オールインワンはここまで来た。JBLから新しいサウンドバー「JBLBAR1300MK2」が発表されました。サウンドバー本体とサブウーファーとのセットで、想定一般販売価格は22万8800円。価格で判断する限り、ハイエンド寄りのサウンドバー。だがしかし、ハイエンドの一言では片付けられないユニークすぎる個性を持っているのです。今回も、端っこ取れます近年のサウンドバーは、バーチャ
ヤマダユウス型
4週 1日 ago
Image:
宮城圭介
4週 1日 ago
毎年新モデルが投入される、Apple(アップル)のiPhoneシリーズ。今年は「iPhone 17」シリーズとなる見込みですが、早くも多方面からさまざまなウワサが聞こえてきています。
小暮ひさのり
4週 1日 ago
Image:Shutterstock/TeoTarrasオーラのようなものが見える時代は近いかも。てか、自分が光ってなかったらホラーよね。生きている間、私たちは静かに光っていて、死とともに光を失う。カナダの研究チームが、そんな驚きの研究結果を科学誌TheJournalofPhysicalChemistryLettersに発表しました。あらゆる生き物が光を放っているカナダ・カルガリー大学のDanie
Kenji P. Miyajima
4週 1日 ago
Photo:かみやまたくみ今後に期待。2025年5月20日にGoogleが「Gemma3n」というAIモデルを発表しています。Gemma3nはスマートフォンで動作するのが最大の特徴です。ChatGPTやGeminiなどとは異なり、ネット接続なしで使えるし、プライバシーが関わるインプットをしてもいいAIということです。プレビュー版が公開されていたので実際どんな感じなのか試してみたのですが、既存の同タ
かみやまたくみ
4週 1日 ago
Image:ENVODriveそのままだと巨大な電動スケボーだけど?EV(電気自動車)はエンジンがないため、タイヤとモーターと板状のバッテリーを一体化した「スケートボードシャーシ」を車体の基礎にすることが可能です。上にはセダン型でもワンボックス型でも、好きなボディーを乗っければどんな車種にもなります。臨機応変すぎる小型プラットフォームこのアイデアをもっとコンパクトにしたのが、カナダのEnvoDri
岡本玄介
1ヶ月 ago
Photo:小暮ひさのりみんなでリアルに集まって遊ぶゲームってやっぱり楽しいね。本日発売されたNintendoSwitch2を使って、さっそく「おすそわけ通信」を試してみました。「おすそわけ通信」とはNintendoSwitch2と対応ソフトが1本あれば、NintendoSwitchまたはNintendoSwitch2の人が皆で一緒にゲームが遊べるという便利機能です。パーティーゲームの定番、『世界
はらいさん
1ヶ月 ago
Photo:ギズモード・ジャパンAcerのPredatorといえばeスポーツプレイヤーやゲーマー向けの、超高性能なPC・ノート・周辺機器ブランド。本ゲーミングブランドから、新たな製品としてeスクーター「PredatorESTHUNDER」が発表されていました。Predatorは、eBikeやeスクーターといったモビリティにも注目しているようです。ちなみに、本製品は「インドアなゲームだけに限らず、e
カタヤママコト
1ヶ月 ago
Image:Fox_Ana/Shutterstock未来では猫の毛色で性格がわかるようになる?様々な物語のキャラクターとして、そして私たちの生活に身近な存在の猫。人間が猫と暮らすようになって数千年とも言われています。それから猫が研究されるようになり何十年もの間謎だったのが、オレンジ色の茶トラ猫が発生する理由でした。原因はどうやら遺伝子にあるらしい毛の色合いは遺伝子に起因することは知られていましたが
宮城圭介
1ヶ月 ago
Image:Brother自分だけのグッズが作れたらいいな、と思ったことがある人は少なくないはず。思い出の写真や、自分のイラストをアイテム化してみたいですね。ブラザーのプリンター「SP-1」は、一般的な家庭用プリンターサイズの昇華転写プリンター。熱と圧でプリントする昇華転写は、発色の美しさが魅力です。プリンターで昇華転写紙に印刷し、転写紙をオリジナルアイテムにしたい素材に転写すれば完成。最大印刷対
そうこ
1ヶ月 ago
Photo:はらいさん溢れ出るNintendoSwitch2の魅力...。ついに発売を迎えたNintendoSwitch2。大画面ディスプレイを搭載し、より本格的なゲームも遊べるようになった最新モデル。他のSwitchと比べて見た目はどう変わったのか。さっそく実機を並べて比較してみました。今回比較したNintendoSwitchは現行モデルの液晶版NintendoSwitch、有機EL版Ninte
はらいさん
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読