3週 6日 ago
キュリオシティが撮影した、波のような模様の火星の岩石 Image:NASA/JPL-Caltech/MSSS2023年2月21日の記事を編集して再掲載しています。NASAの探査車キュリオシティが火星で発見した岩石。水の波によって模様が形成されており、遠い昔は火星に水が存在したことの、これまでで最も明白なエビデンスになります。石の波模様が形成されたのは数十億年前で、その頃の火星の地表は液体の水に覆わ
たもり
3週 6日 ago
Image:Apple新しいiPadが出るたびに思うこと。それは「選ぶのがムズいな…」ということ。これは、単純にバリエーションが豊富だからというだけでなく、ネーミングと自分のイメージ(先入観)と実機スペックが直感的に繋がらないからです。iPad・iPadmini・iPadAir・iPadPro名前だけで思い浮かぶこと。iPad:すべての基本となるモデルiPadmini:それより小さいモデルiPad
そうこ
3週 6日 ago
Image:iFixitチップの優秀さだけじゃあないみたい。iPhone16eはApple(アップル)設計のC1モデムチップによって、バッテリー持ちがめちゃくちゃ伸びているのが特徴。でも、そのバッテリー長持ちマジックは、C1チップのおかげだけじゃなかったようです。トップ画像はiFixitによる透過映像(左はiPhone15)。見てすぐわかるように、バッテリーのサイズそのものが全然違うんですよね。カ
小暮ひさのり
3週 6日 ago
Image:shutterstockLifehacker2024年9月18日掲載の記事より転載ChatGPTやGeminiでもWebの情報を基に回答が生成できるようになりましたが、引用元が不明な回答や、あきらかに誤った内容を示されることもあります。検索に特化したPerplexity(パープレキシティ)なら、必ず参照元のページを提示してくれるので、正確で大量のリサーチが可能になります。この記事では、
重田信
3週 6日 ago
Image:Apple日記挫折したことある人、全員挙手!iPhoneの「ジャーナル」ってアプリ知ってます?1年ほど前のアップデートで追加されたApple(アップル)純正日記アプリなんですが、知らぬ間にホーム画面の奥の奥に埋もれてしまっている人も多いのでは?ここ1年程使っているんですが、日々がちょっと楽しくなりました。何を書くか提案してくれるからラクImage:Apple日記って、3日坊主になりやす
小野寺しんいち
3週 6日 ago
Image:GooglePixel9買った人に、大きなアプデ。Google(グーグル)がPixelデバイス向けに毎月公開する新機能PixelFeatureDrop。今週始まった3月分のドロップでは、いろんなAI系機能がついに日本語対応して、Pixelの真価を発揮できるようになります。特にPixel9シリーズ限定機能が盛りだくさんです。日本語対応したアプリや、日本だけじゃなく全体的にアプデされた機能
福田ミホ
3週 6日 ago
Photo:ギズモード・ジャパン編集部デジタル書道もできちゃう。各メーカーが現実世界と仮想世界を重ねて映すARグラスを作る中、日本のNTTドコモのグループ会社であるNTTコノキューデバイスが新形ARグラスのプロトタイプを参考出展しています。現在バルセロナで開催中の展示会「MWCBarcelona2025」のNTTドコモブースにて、実物を見てきました。#MWC25Day2です#コノキューもドコモブー
岡本玄介
3週 6日 ago
Photo:はらいさん軽いって最強だ。オフィスやカフェ、コワーキングスペースなど、職種によっては場所を選ばずに働けるこの時代に薄くて軽いノートPCはとても重要な存在です。僕は"軽さ"を最優先事項としてきたApple(アップル)ユーザー、10年以上MacBookAirを愛用してきました。…が、先日とある最新WindowsノートPCを日常使いしてみたところ、“大いにアリ”だと気づかされてしまいました。
はらいさん
3週 6日 ago
Photo:ヤタガイオープンイヤー型、骨伝導イヤホンのパイオニア、Shokzからイヤカフ型イヤホンが出た!ランニングやエクササイズなどのお供に人気なオープンイヤー型イヤホン。耳を塞がないことから、最近ではオンラインミーティングなどでも重宝されていますが、みなさんは使ったことがあるでしょうか?オープンイヤーといえばフック部分を耳に掛けて使うものがメジャーなイメージですが、最近だとイヤカフ型の商品もト
ヤタガイ
3週 6日 ago
Image:DirigentフランスのDJ機器メーカーHercules(ハーキュリーズ)が、コンパクトなDJコントローラー「DJControlMixUltra」を発表しました。最大の特徴はBluetoothと充電式バッテリーによって、完全ワイヤレスでDJできること。スマホやタブレットとワイヤレス接続して、自宅パーティーから野外までさまざまなシチュエーションでDJプレイが楽しめます。ワイヤレスってラ
巽英俊
3週 6日 ago
Image:BVLGARI2005年創設の新興&小規模メゾンでありながら、アバンギャルドかつ未来的なデザインで評価を得ているスイスの時計ブランドMB&F(マクシミリアン・ブッサー&フレンド)。同社がブルガリとコラボし、新作ウォッチ「セルペンティ」を発表しました。異彩を放つ爬虫類的なデザインImage:BVLGARIセルペンティは蛇をモチーフにしたブルガリの代表的ラインで、時計だけでなくジュエリーま
巽英俊
3週 6日 ago
Image:Lego求めていたのはコレだよ!レゴショップって大好きなんですけど、毎回、あることにがっかりさせられていました。それが、『ジュラシック』シリーズは子ども向けばかり、ということ。専用パーツが大きいし、簡単すぎて、作る醍醐味を味わえないんです。唯一『ジュラシック・ワールドジュラシック・パーク:T-レックスが大暴れ』は、対象年齢16歳以上で3,000ピース以上でしたが、全体的にデザインがコミ
中川真知子
3週 6日 ago
Image:ギズモード・ジャパンデカい画面のスマホと、レンズスタイルカメラ。この組み合わせが1つの正解になるのかもしれない。見た目からしてインパクト、強大。Xiaomi(シャオミ)がMWCBarcelona2025で参考出品した「XiaomiModularOpticalSystem」のコンセプトモデルは、レンズカメラ部と、ディスプレイとなるスマホが合体&分離するカメラソリューションです。スマホのデ
武者良太
3週 6日 ago
Screenshot:GlocalMe/YouTubeバルセロナで開催のMWC2025にて、世界初となるあるスマートフォンが発表されました。昨今話題の世界最薄スマホでも三つ折りスマホでもなくて…、ペット専用のスマホ。ペットと「通話」するペット専用のスマホは、名前もそのまま「PetPhone」。先にいっちゃうと、ペットのヘルストラッキングやGPS機能がついたペットウェアラブル端末で、首輪などにつけて
そうこ
3週 6日 ago
Image:AppleAirに引っ張られてお前まで…!今週に「AIR」が出る。なんてApple(アップル)のCEO自ら予告していたので新型MacBookAir登場は期待していたんですが、なんとデスクトップ機「MacStudio」まで新型が発表されました。キャッチコピーは「Mac史上最もパワフルなMac」Image:Appleまずチップ構成から。最新のM4チップの最上位モデルとなる「M4Max」。そ
小暮ひさのり
3週 6日 ago
Image:Apple新色、めっちゃ良い色すぎる...。昨夜の新型iPadAirの発表に引き続き、Apple(アップル)からの新製品としてM4チップ搭載新型MacBookAirが発表されました。Image:AppleM1モデルと比較して最大2倍高速となったM4MacBookAirですが、なんと最速のIntelMacBookAirと比較した場合、最大23倍も高速になったとのこと(さすがにそんな昔のマ
はらいさん
3週 6日 ago
アメリカ内務省の海洋エネルギー管理局(BOEM)は、絶滅危惧種に指定されているライスクジラの生息域を通る船の速度を時速約18.5km以下に制限するよう求めていた勧告を撤回すると発表しました。
Kenji P. Miyajima
3週 6日 ago
Image:TheCanadianPressやはり母なる自然が、最も偉大なエンジニアってことですかね。3Dプリントで、めちゃくちゃうっすいマイクロファイバーの印刷に成功したようです。その厚さわずか1.5ミクロン。ちなみに人の髪の毛は、50~80ミクロンほどです。3Dプリントの限界突破国際的な研究者らが参加するチームが開発した「埋め込みプリント(EmbeddedPrinting)」と呼ばれる新技術は
高橋真紀
3週 6日 ago
Image:AppleStudio待ちの方々、準備できてる?Apple(アップル)のCEO、ティム・クック氏から「AIR」が出る。と言われて、出たのがiPadAirでしたけど、まだMacBookAirも控えていますから、今週はAirウィークとなるはず。「新型iPadAir」と「新型iPad」はお値段キープでまっすぐ進化しましたどちらもお買い得感がある。Apple(アップル)が新型モデルのiPadA
小暮ひさのり
3週 6日 ago
Image:Shutterstock.com30億年後、「地球に海岸線の痕跡」ってどこかで騒がれたりして。「火星に生命は存在するのか」というのは、ロマンあふれる人類永遠のトピック。生命が存在するためには、まずは水が不可欠です。1970年代にはNASAの探査機が火星の表面にかつて水が存在した痕跡を発見し、最近の衝突クレーターからは今も地中には氷が存在することが示唆されています。そんななか、中国とアメ
R.Mitsubori
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読