Gizmodo Japan

iPad miniも将来有機EL化するみたい。小さいうえに薄くなったら最強では

4週 ago
Image:Apple僕が求める最強の相棒が…!8.3インチの画面で、300gを切る軽量ボディ。現行のiPadシリーズ最軽量・最小となるiPadmini。僕、この片手で持てるフットワークの良さにすっかりヤられていまして、自宅はもちろん。お出かけでも、常にiPadminiといっしょに居ます。唯一気になるのが、更新サイクルの遅さ…ですかね。実はもう3年も新モデルが出ていません。先日iPadProとiP
小暮ひさのり

iOSアプデしたら永久削除したはずのエロ写真が復活

4週 1日 ago
GeneratedwithAIみんなは大丈夫?5月13日に出たiOS最新版(iOS17.5)。iPhoneに入れた途端、だいぶ前に消したはずの写真がシレっと元通りに表示されるという、不思議な現象が一部で起こっているようです。最初に気づいたのはRedditユーザーのSpecialist-Fix8528さん。こう報告していますよ。不気味すぎて怖い。さっきアップデートが終わって、パートナーと話しながら写
satomi

テスラの充電部門トップ、イーロン・マスクに逆らい部門ごと消される

4週 1日 ago
Photo:Shutterstock.com部門消滅、衝撃の舞台裏。全米でEV急速充電設備の増設を進めるTesla(テスラ)のスーパーチャージャー部門が、4月30日いきなり消滅。担当社員500人全員がレイオフされ、EV業界に激震が走っています。アメリカでは全車EV化の未来に向け、2030年までに全米50万カ所に充電網を拡大する計画が急ピッチで進行中です。最初は、政府主導の充電網との充電規格争いが懸
satomi

磁気浮上式の「月を走る電車」が計画中。リアル銀河鉄道だ

4週 1日 ago
Image:Shutterstock昨今、再び加熱している人類による月探査&開拓。かつての月面探査の「行ってみたい」から、「今は住んでみたい」にシフトして研究が進んでいます。住む(長期滞在)するとなると、住居や食べ物は当然ながら、運搬システムも必要になります。月開拓でいろんなものをあちらこちらに運びますからね。そこで、月の運搬システムとしてNASAが目をつけているのが磁気浮上式鉄道。NASAが運営
そうこ

Googleマップ以外の便利ナビアプリ6選。お気に入りを見つけよう

4週 1日 ago
Screenshot:OsmAndGoogleマップ以外にも自分にハマるアプリがあるかも?最も人気のあるナビゲーションアプリの一つGoogleマップ。日々どこかに行く際に使っている方も多いのではないでしょうか?でも、Googleマップ以外にもナビゲーションアプリはいろいろあって、実は自分にもっと合うものがあるかもしれません。運転、ハイキング、通勤の際に便利なGoogleマップの代替アプリを厳選して
岩田リョウコ

ハイエンド・コンデジの新型ライカ「D-LUX8」。ライカQ3に寄せてきた

4週 1日 ago
Image:ライカとてもお上手かつお上品なマイナーチェンジ。ライカのコンデジにニューモデル。マイクロフォーサーズセンサーを採用した「D-LUX8」が2024年7月に発売される見込みです。高級コンデジの路線をひたすらに追求してきたラインで、画素数は2,100万画素(有効画素数1,700万画素)。フルサイズ換算24~75mm相当のライカDCバリオ・ズミルックスf1.7-2.8/10.9-34mmASP
武者良太

雨の日でもきのこ柄でパワーアップ。スーパーマリオの晴雨兼用の傘

4週 1日 ago
Image:BleuBleuet©1985Nintendoこれからやってくる梅雨の季節。連日雨かと思うと、ちょっと憂鬱になりませんか。でも、気分を明るくする方法って意外と身近なところに落ちているんです。たとえば、ちょっと気分が上がる傘を新調してみるとか。マリオブラザーズで雨の日もご機嫌「遮光タイニースーパーマリオブラザーズ晴兼折傘」は、ご機嫌なマリオ柄というだけでなく、雨にも強い日差しに
中川真知子

6ヶ月ぶっ通しで撮れる。タイムラプス特化カメラ

4週 1日 ago
Image:SANWADIRECTおもしろ動画や記録の撮影にも。この世にカメラが発明されてから、航空写真や多重露光などいろんな撮影方法も考案されてきました。そのひとつがタイムラプス。カメラを1箇所に固定し、数分や数時間、数日ごとといった一定の間隔で撮影を続け、連続して見るととで時間を早送りするような面白い映像が生まれます。定点撮影をしてみようサンワダイレクトが作ったのは、3200万画素で4K対応の
岡本玄介

写真は撮れないけど、撮影では活躍するカメラ…ってどういうこと?

4週 1日 ago
Image:Hobolite写真撮影には充分な光が必要なので、カメラとライトは切っても切れない関係にあります。なのでフラッシュが光ったり、後付けのストロボで明るく綺麗な作品が生まれます。Hoboliteの「IrisPortableSmallLEDLight」は、一見するとレトロ風味のコンデジ(小型デジタルカメラ)。どこをどう見てもカメラなのに、撮影機能はない変わりダネなんです。その正体は?レンズの
岡本玄介

未来のiPad、ロゴが横向きになる可能性も?

4週 1日 ago
Image:Appleみんなはどっちがいい?Apple(アップル)ガジェットのシンボルとなっているりんごのAppleロゴマーク。iPadも当然Appleロゴがあり、端末を縦に構えたときに正位置にくるようにレイアウトされ、Apple製品です!iPadです!とドヤれるポイントですね。…まぁ、それが今の世の中ドヤポイントになるか?は疑問ですが、このAppleロゴ。将来的には90度回転する可能性もあるみた
小暮ひさのり

温室効果ガスを75%削減? アルミのクリーン製錬所がアメリカに誕生へ

4週 1日 ago
Image:Shutterstock地球温暖化対策として大きな役目を担うと言われているアルミニウム。アルミ業界が一皮剥けるために必要なのは何か。それは、アルミ精錬を含むアルミ業界全体が化石燃料から脱却し、クリーンな方法を確立していくこと。つまり、大規模な改善が必要だということ。日本では1970年代の業界ピーク以後、アルミ精錬は衰退。現在は日本国内でのアルミ製錬はなく、すべてのアルミ地金を輸入に頼っ
そうこ

押し通る! ワニが金属製フェンスの隙間をこじ開ける動画

4週 1日 ago
Screenshot:Twitter2023年3月15日の記事を編集して再掲載しています。ワニの怪力すごい!アメリカ東部にあるフロリダ州では、アリゲーターが多くアチコチで見かけられることでも有名です。道端をノシノシ歩いているだけなら危害はありませんが、人工物を破壊されたら被害甚大です。フェンスなんて気にしないこのたび、どうしてもフェンスの向こう側に行きたいワニが隙間をこじ開けようとする様子が激写さ
岡本玄介

「停電でも消えない電球」が心強すぎる

4週 1日 ago
Photo:のぐりROOMIE2024年3月11日掲載の記事より転載夜、突然の停電やブレーカーが落ちてしまった瞬間の暗闇は、何度経験してもドギマギします。夜でも明るいのが当たり前の現代だから、暗いってそれだけで人間を不安にさせるんですよね。特に心配なのが入浴時。雷予報の出ている時間帯は入らないようにしたり、非常用ランタンをお風呂の近くに置いて入ったりしていましたが、この電球に替えてみることに。停電
のぐり
Checked
2時間 4 分 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読