3週 3日 ago
Image:Canonもう置きっぱなしにしない。自宅にコンピューターがあるご家庭は、プリンターもお持ちの方が多いのではないかと思います。毎日使いもしないのに、置きっ放しだとデカくてジャマなんですよね。モバイル・プリンターがイイかもキヤノンの新作プリンター「TR163」は、外出先や営業先で使え得るモバイル・プリンターです。幅322mm×高さ66mm×奥行き185mmで、約2.1kgという軽さ。置きっ
岡本玄介
3週 3日 ago
Image:SANWADIRECTスクロールするためだけに欲しい。マウスを出先で使うなら持ち運べる小型が好まれます。手のひらを置くネズミ型のボディーにこだわらなければ、革新的に小さくすることも可能です。激狭のデスクスペースにImage:SANWADIRECTサンワダイレクトの超薄型ワイヤレスコンボマウス「400-MAWB216」シリーズは、マッチ箱くらいの大きさで左右ボタンとユニークなスクロールボ
岡本玄介
3週 3日 ago
Image:Xiaomi/YouTubeまだコンセプトだけどほしい。スマホのカメラはどんどん優秀になり、Leica(ライカ)のレンズを搭載するなど一眼レフカメラに迫る勢いです。とはいえスマホの利便性および携帯性と、一眼レフの撮影性能はまだ融合できていないと思います。スマホと合体で一眼レフになるXiaomi(シャオミ)がMWC2025で発表した「XiaomiModularOpticalSystem」
岡本玄介
3週 3日 ago
Image:iFixitこちらはiFixitによるiPhone15の分解写真課題解決は、新技術と共に?今年の秋に登場が噂されている、薄型の「iPhone17Air」。ボディのデザインからカメラの仕様まで、さまざまな角度から噂が聞こえています(噂まとめはこちら)。そして、また新たな噂が登場。今回は、バッテリーの話。Apple(アップル)のアナリスト、ミンチー・クオ氏は、iPhone17Airに「高密
小暮ひさのり
3週 3日 ago
画像はGalaxyZFlip6。Image:KyleBarr/GizmodoUSSamsung(サムスン)の今年の折りたたみスマートフォン「GalaxyZFold7」「GalaxyZFlip7」ともに、マイナーアップデートになると予想されています。去年の折りたたみスマホの売上がイマイチだったこと、今年はそれどころじゃないこと(安価モデルや三つ折りが控えているという噂)で、まぁそんなもんだろうなとい
そうこ
3週 3日 ago
Image:Goldinお金って何かな…価値って何かな…と、心が無になる出来事が…。ポケモンのキャラクター、リザードンに見えるスナック菓子のチートスが、オークションで1300万円ほどで落札されました。1300円じゃないよ?1300万円だよ?リザードンチートス「Cheetozard」リザードンみたいなチートスが最初に発見、保存されたのは2018年から2022年頃。発見後、コレクターズアイテムを売買す
そうこ
3週 3日 ago
Image:TadaImages/Shutterstock.comPixel10の目玉機能になるか。ネタ元のAndroidAuthorityが、Googleのスマートフォンの2025年モデルとして期待されるPixel10の新機能について報じています。その名も「PixelSense」。よりパーソナライズしたAI機能PixelSenseは、ユーザーの好みや欲しいものを知った上でサポートするパーソナライ
そうこ
3週 3日 ago
Photo:武者良太ドットバイドットで見なくても違いがわかります。AIによる推論技術は、以前からデジタル画像の高画質化のために使われまくってきました。でもその大半はスマホアプリだったり、PhotoShopやLightroomなど、他のデバイスを必要とするポストプロダクション。手間暇、かかっちゃうのよね。Photo:武者良太でもキヤノンは、写真を撮影したデジカメ内によるAI後処理技術を追求しています
武者良太
3週 3日 ago
Image:LeicaCameraAGクラシカルでずっと使えるデザイン。1849年に設立されたドイツの高級カメラメーカーLeica(ライカ)。写真が時を切り取るように、時を刻む腕時計も作っています。カメラの遺伝子を受け継ぐ腕時計新作の「ライカZM12」コレクションは、スイスのクロノード社と開発した自動巻き式。「ライカZM11」をベースに、39mmケースの中にライカのデザイン哲学を体現しています。文
岡本玄介
3週 3日 ago
Image:小野寺しんいち(左)、shutterstock(右)先日ついに発表されたiPhone16e。iPhoneSE(第3世代)の発売から3年を経て、名前もデザインも大きく変わったiPhoneのエントリーモデルですが、iPhoneSEユーザーに愛されていたホームボタンの廃止、価格の値上がりなどによって、従来のSEユーザーにとっては期待はずれという事態も少なくないんだとか。ちなみに当方iPhon
ヤタガイ
3週 3日 ago
海洋調査船 RV Falkor(too)号が、世界で最も高いビルであるドバイのブルジュ・ハリファの2倍の高さの海山を発見しました。
3週 3日 ago
Photo:シラクマROOMIE2024年2月7日掲載の記事より転載長らく憧れがあって、数年に一度のペースで挑戦しては続かずに失敗していた万年筆。そろそろちゃんと使えるようになりたいなと考えていました。そんなときに、センスのいい行きつけのセレクトショップで気になる一本を発見。半年以上使い続けている、お気に入りのアイテムとなっています。ポップでかわいいお手頃価格の万年筆KACO「万年筆RETRO」そ
シラクマ
3週 4日 ago
Image:FlorenceIon-GizmodoUSSamsungがGoogleとタッグを組んで開発するAndroidベースのVRヘッドセット「ProjectMoohan」。今月、バルセロナで開催されたMWCのSamsungブースに展示されており、多くの人の目を惹きつけていました。つまり、モノはできている!正式にリリースされる日も近い(今年後半を予定)!最も注目されるだろうポイントは、去年リリー
そうこ
3週 4日 ago
Image:EspressoTokyo見た目もクールで面白い。冷たいドリンク類は氷を入れて低温をキープしますが、その氷が溶けると味が薄まります。なので巷には、金属製やプラケースの中に水を閉じ込めたものなど、いろんなグッズが存在します。日本では初の試みEspressoTokyoの「IceQuickGrass」は、ダブルウォールグラスの内側に冷却ジェルを入れたもの。予め冷凍庫で4時間ほど冷やす必要があ
岡本玄介
3週 4日 ago
Image:DOSHISHACORPORATIONビールは黄色い液体部分だけでなく、泡があることでおいしさが引き立ちます。キメ細かくクリーミーなほど口当たりがよく、巷には超音波式ビアフォーマーというアイテムが存在します。瓶型にして上に合体Image:DOSHISHACORPORATIONドウシシャの「絹泡ビアサーバービンタイプブラウンDKB-B5BR【HO】」もそのひとつです。こちらは缶ビールに被
岡本玄介
3週 4日 ago
Photo:oh!ga電球、使ってますか?聞いておいてなんですが、使っていない家はないでしょう。僕の家は照明器具が多く、使用する電球も多いので、コスパの面でLED電球を使っていなかったんですが、スタンダードプロダクツがやってくれましたよ。コスパ最強なLED電球LED電球って高いですよね。一個500円以上するイメージでいます。寿命が長いのでトータルでみたらお得。というのも頭ではわかっているのですが、
oh!ga
3週 4日 ago
Image:ヤマダユウス型君もギズモードメンバーになってみないか?ブラックホール、シャコパンチ、AIへの抵抗(と羨望)などなど。ギズモード・ジャパンが運営するセレクトショップ「ギズ屋台」では、様々なオリジナルTシャツを紹介してきました。…あれ、そういえば、ちゃんと「GIZMODO」って書いてあるTシャツ、なくない?というわけで、ついに出ました。その名も「GIZMODOロゴTシャツ」!前はシンプル。
ヤマダユウス型
3週 4日 ago
Image:SANWADIRECT手遅れになる前にテープを救おう!映像や音楽に使われる磁気テープは耐用年数を迎え、再生環境が減りゆくことで「マグネティック・テープ・アラート」、もしくは「2025年問題」などと呼ばれています。保管していたテープが、視聴できなくなる可能性が高まるのは悲しいですよね。音楽用カセットテープも磁気テープ。大事な想い出はできるうちに残したいところです。想い出をデジタル化しよう
岡本玄介
3週 4日 ago
Image:NASA/GSFC/ArizonaStateUniversity先月18日、民間宇宙企業ファイアフライ・エアロスペース社の月面探査機「ブルーゴースト」が月に旅立ちました。ハラハラの月面着陸も無事クリア。現在、すでにSF映画のような画像・動画が公開しつつ、さまざまなミッションを行なっているブルーゴースト。その姿が、NASAの月周回衛星ルナー・リコネサンス・オービターに画像に映り込んでいま
そうこ
3週 4日 ago
Photo:竹腰隼人Photographed:かみやまたくみ最初は「鳥の絵?」って思いました。寂しげな雰囲気に、目を惹かれたんです。全体はこんな感じ、水彩画に見えました。わかる人にはこの時点でもう「これが本当は何なのか」がわかっちゃうのですが、ぼくにはわかりませんでした。これも「同じモノ」です。カンバスの上に“描かれているもの”が変わっても、「同じモノ」です。そろそろ答えにいきましょう。答えは「壊
かみやまたくみ
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読