Gizmodo Japan

Googleがクラウドから「絶対に消えてはいけないもの」を消してしまう

3週 1日 ago
Photo:KrisztianBocsi/Bloomberg(GettyImages)viaGizmodoUSGoogleさん、やらかしちゃいました。2024年4月下旬に、Googleが誤ってオーストラリアの年金基金UniSuperのGoogleCloudアカウントを削除してしまったとTheGuardianが報じました。UniSuperが管理している年金の総額は日本円にしておよそ17兆2500億円
山田ちとら

火星への道のりが9カ月から2カ月に。プラズマロケットは実現するか

3週 2日 ago
Image:HoweIndustries宇宙旅行、人類にとってどれだけ現実的なのでしょうか。それは、どれだけ速く効率的、かつ低コストで目的地に行けるか、行くことができる船があるかどうかにかかっています。そこで、NASAが技術改発企業とともに研究するのは、新しい推進システム。火星までたった2カ月NASAが運営する革新的先進概念プログラムInnovativeAdvancedConcepts(NIAC)
そうこ

ついにSonosから初のヘッドホンが新登場。これは期待できる仕上がりです

3週 2日 ago
Photo:DuaRashid/GizmodoUSスピーカーで有名なSonosから、初のヘッドホンが登場!Sonosがハイエンドのヘッドホンを開発していることはずっと噂され続けていましたが、このたびついに!「SonosAce」がお披露目です。ニューヨークで開催されたイベントで、実際に見て触ってきました。価格は日本で74,800円(アメリカでは450ドル)で販売。ソニーのWH-1000XM5やMas
mayumine

引っ張って取れるのがとにかく楽チン。カインズのピンチハンガーは工夫いっぱい

3週 2日 ago
Image:岡本玄介毎日行なう物干しの取り込みを少しでも楽に。ひとり暮らしでも大家族でも、洗濯後に干して取り込む作業は面倒なもの。洗濯バサミをひとつずつ、チマチマ広げる動作すらメンドクサイですよね。引っ張って取り込むハンガーCAINZ(カインズ)の「引っ張って取り込みやすいインテリアハンガー40ピンチ」は、下方向に引っ張ると洗濯物が取り込める時短アイテムです。カインズ(CAINZ)引っ張って取り込
岡本玄介

敵に回しちゃダメなやつだ。人型ロボ、カンフーを披露

3週 2日 ago
Image:Unitree敵に回しちゃダメなロボだ。パルクールや忍者アクロバットが得意だった、BostonDynamics(ボストン・ダイナミクス)社の二足歩行ロボット「Atlas(アトラス)」。引退直後に電動になった2代目が発表されましたよね。あまりのモデルチェンジっぷりでまったくの別ロボになっていましたが…中国のUnitreeが、既視感のある人型ロボ「G1」をお披露目しました。アトラス君のライ
岡本玄介

没入感が爆上がり。賃貸でもOKな「組み立て式ゲーミング防音室」

3週 2日 ago
Image:OTODASU2023年3月1日の記事を編集して再掲載しています。暗黒空間でゲームに埋もれたい。ゲーム配信やeスポーツで気になるのが音漏れ問題。ゲーム自体の音ももちろんですが、熱中しているとつい大声も出てしまうし、集合住宅だとどうしてもお隣さんが気になります。「周りを気にせず、ビタビタにゲームに浸れる空間が欲しい!」というあなたにオススメなのが、CoolishMusicの簡易防音室「O
巽英俊

ダイソーの「超コンパクトな透明ポーチ」が小物収納を快適にしてくれた

3週 2日 ago
Photo:OGMAXROOMIE2024年3月3日掲載の記事より転載バッグ内の仕分けの為に使うポーチ。ほどほどにポケットの数があるものやメインポケットのみのものなど種類は様々ですが、取り出しやすくする為にポーチに入れているのに、ポーチの中でも見つけにくい小さいものってありませんか?普段から持ち歩いている頭痛薬やガジェットポーチ内のSDカードなど、サッと見つからずに「え、入れたよな…?」と不安にな
OGMAX

渋谷PARCOにシャオミ製品を触って買えるポップアップストア出現

3週 2日 ago
Photo:三浦一紀東京の真ん中でシャオミと叫ぶ(叫ばない)。Xiaomi(シャオミ)は、東京の渋谷PARCO5階に期間限定ポップアップストア「XiaomiPOP-UPStore」をオープンしました。開催期間は9月1日まで。シャオミの数々のプロダクトを直接触って、購入することができます。シャオミのスマホやタブレット、テレビ、その他家電類など、なかなか手に取って見る機会がないので、これはチャンスです
三浦一紀

「またつまらぬものを切ってしまった」切れ味バグツンの万能ハサミ

3週 2日 ago
Image:KOKUYOハサミ界の斬鉄剣だ。私たちは日々いろんなプロダクトを買っていますが、それらはやがてゴミになる時がやって来ます。そのまま捨てられれば良いのですが、場合によっては規定のサイズ内に解体しないと処分できないゴミもありますよね。コクヨの「洗えるハサミ<サクサ>(万能・水洗い対応)」は、カーペットから金属まで普通のハサミでは切れないものが切れ、捨てにくいゴミが出しやすくなります。軽い力
岡本玄介

世界をつなぐはずのポータル、いかがわしい使い方をされて閉鎖 → 復活

3週 2日 ago
Image:quiggyt4/Shutterstock.com一悶着あったけど、また遠く離れた国を繋ぎます。映画『スターゲイト』の門が現実になったようなニューヨークとダブリンをライブストリーミングで繋ぐポータル。カメラと巨大ディスプレイで作られたテレビ電話で、お互いの都市の人々がポータル越しに話せるというもの。このプロジェクトは、リトアニア人アーティストBenediktasGylys氏率いるチーム
岩田リョウコ

シャチ、人間と仲良しじゃなかった? 15頭の軍団でヨットを襲う

3週 3日 ago
Photo:MarkRightmire/MediaNewsGroup/OrangeCountyRegister(GettyImages)サメを攻撃することで知られるシャチですが、どうやらヨットも攻撃しているみたいです。70年代に、大切なパートナーを殺されたオスのシャチが、人間に復讐するためにボートを襲いまくる『オルカ』というパニック映画がありましたが、今、モロッコ領海のジブラルタル海峡では同じよう
中川真知子

Google Pixelスマホのニュースフィードをオフにする方法

3週 3日 ago
Photo:山田ちとらスマホをいじっていたら、うっかり手がすべって見るつもりのなかったアプリを開いてしまい、わずらわしく感じた。GooglePixelユーザーにも、こんな経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。うっかり開きがちなGoogleアプリたとえば、GooglePixelスマートフォンはGoogleアプリがすぐ呼び出せるようにあらかじめ設定されています。ホーム画面を左から右にスワイプする
山田ちとら

ウィンドウズのスクショ保存機能「リコール」って安全なの?

3週 3日 ago
Copilot用タスクバーの右にあるのがRecallのバー。ここで過去の画面に遡って参照できる。Copilot+シリーズのAIパソコンに標準装備Image:Microsoft名前が悪いよね。不良品回収や『トータルリコール(原作『追憶売ります』)』を連想しちゃうもん。5月のイベント「MicrosoftBuild」で発表された新機能のなかでも一番騒がれているのがコレ。Windows11搭載AIパソコン
satomi

夏バテ防止をサポートするアウトドアウォッチ。休むタイミングもわかる

3週 3日 ago
Photo:山田ちとらフィンランド発Polar(ポラール)から発売された最新アウトドアスポーツウォッチ「GritX2Pro」。1ヶ月ほどお借りして、夏に向けての体力づくりに取り組んでみました。前モデルの「GritXPro」と比較したところ、新しいGritX2Proは内蔵地図、ルートナビゲーション、昇降速度と平均登坂速度(VAM)など、坂好き・山好きにたまらない新機能が充実していました。加えて、従来
山田ちとら

謎のアクションボタン。次のNothing Phoneは「AIスマホ」の可能性ある

3週 3日 ago
Photo:FlorenceIon/GizmodoiPhoneユーザーをうならせる…?未来的なスケルトンデザインとコストパフォーマンスの高さで、スマートフォン業界へ一石を投じてきたNothingPhoneシリーズ。最新の廉価版となるNothingPhone(2a)も魅力ですけど、そろそろ次期モデルのNothingPhone(3)のことが気になります。AndroidAuthorityから、期待を高め
湯木進悟
Checked
2時間 24 分 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読