Gizmodo Japan

エルサルバドルはすごかった。2400年前の人形、首が動いて表情が変わる

1週 6日 ago
Image:J.Przedwojewska-Szymańska/PASI実はすごかったっぽい。エルサルバドルのサン・イシドロ遺跡にあるピラミッドの頂上で、2400年前の陶器製の人形が5体発掘されました。これまで、プレコロンビア時代(コロンブス到達以前)のエルサルバドルは他の文明から孤立していたと考えられていましたが、今回の発見はその常識を覆す可能性を秘めているみたい。表情が変わる人形発見された5体
中川真知子

知的な会話は戦闘シーン並みの迫力。『チ。』は今年のどのアニメよりも緊迫感に満ちた傑作

1週 6日 ago
Image:Madhouse/Netflix日本でも話題になっている『チ。―地球の運動について―(以下『チ。』)』。本作品について、米Gizmodo内io9にてIsaiahColbert記者がレビューをしています。米国の文化圏から見て、このアニメはどのように映ったのでしょうか?以下、レビューです。『チ。』一体どんなお話?マッドハウスが製作した本アニメは、ヨーロッパを舞台に地動説について扱った青年向
カタヤママコト

高校に放置されていた岩、実は2億年前の恐竜の足跡まみれだった

1週 6日 ago
Image:UniversityofQueenslandオーストラリア・クイーンズランド州のある高校に何十年も無造作に置かれていた岩が、オーストラリアで最も密集した恐竜の足跡が残されていたレアな岩だったことが明らかになりました。「あの形はもしかすると恐竜の足跡なのでは?」と考えられていたようですが、地域の人々は確信が持てなかったのだとか。ところが、研究チームがこの岩を調査したところ、66もの恐竜の
中川真知子

脱・ハイテクシューズ。ぺったんこシューズで人間本来の感覚を取り戻すのだ

2週 ago
Photo:山田卓立もっぱらハイテクシューズが主流の昨今ですが、スペックに頼りすぎた結果、ヒトが本来持っている感覚が鈍ってきてはいないでしょうか。機能性を削ぎ落としてこそ、研ぎ澄まされるカラダの感覚を取り戻すにはまずは足元から。高機能に頼らない素足感覚のシューズすっかりタウンユースで市民権を得たハイテクシューズ。反発性やクッション性など、身体機能をサポートする機能が充実する一方で、肝心のフィジカル
山田卓立

ついにAlexaもAI化。より身近なアシスタントになるかも

2週 ago
Lifehacker2025年3月6日掲載の記事より転載AmazonAlexaに料金を支払う準備はできていますか?アシスタントにAIを追加すれば、きっとあなたは使う準備ができているとAmazonは思っています。先日行われた報道陣とビジネスパートナー向けの非公開会見の発表によれば、AmazonのAlexa+は身近なデジタルアシスタントにAIを導入するもので、新たに月額20ドルの価格が設定されています
編集部

実験的試み:イタリアでAI生成記事オンリー新聞が誕生

2週 ago
Image:TheGuardianイタリアの保守派新聞IlFoglioが、AI生成記事のみで新聞を作成しました。AI100%新聞はこれが世界初。実験的試みIlFoglioのAI新聞は4ページで、3月18日付けの火曜特別版にセットで配布されました。オンラインでも見ることができます。この新聞、記者(人間)が手を入れたのは、AIチャットbotに質問することとそれを読むことだけ。IlFoglioいわく、A
そうこ

Apple、“カメラ付き”AirPodsを鋭意開発中のうわさ

2週 ago
Photo:Shutterstock.comそこにカメラつけてどうするの?年々進化を続けるAirPodsですが、2027年に向けて新しい機能を搭載した新機種を開発中という噂を、Bloomberg(ブルームバーグ)のマーク・ガーマン氏が報じています。Appleはカメラ付きAirPodsの開発を積極的に進めているというのです。この技術は今年発売が予想されている「AirPodsPro3」には搭載されず、
宮城圭介

生成AIツールが生成を拒否。利用者に「自分で学ぶべき、学習の機会が減少するよ」と指摘

2週 ago
Image:CursorAIにも個性があります。多様なAIが登場して、徐々に私たちの生活でもAIを利用して問題解決したり、アイデアを出してもらったりと少しずつ日常に溶け込んできました。そんなAIと人との一幕が注目を集めています。なんとAI側が生成を拒否しちゃったんです。「あなたの仕事を完成させることはできません」今回話題となったのは、コードなどを中心にアウトプットしてくれるAI、Cursor(カー
宮城圭介

Switch 2向けに新しいゲームキューブコントローラが発売されるかも?

2週 ago
Screenshot:任天堂NintendoSwitch2は、実に8年ぶりの新ハードということもあり、ユーザーの期待も非常に高く、さまざまな予想が飛び交っている状態です。そんな中、任天堂が行なったFCC(米国連邦通信委員会)への申請内容から、新たなワイヤレスゲームキューブコントローラの存在がウワサされています。そもそもFCCへの申請って?FCCへの申請とは、アメリカ国内で無線通信を使用する新しいデ
カタヤママコト

おうちの近くで冒険しよう。原付EVオフロードバイクで

2週 ago
Image:ダートフリークいつも歩いている道も、新鮮に感じるかも。電動バイク+シティコミューター+オフロードバイクという面白い計算式から生まれた「GE-N3」。50ccスクーターやカブと同じ扱いになるこのEVバイク、ゲンさんって呼んであげてね。しかし元気いっぱいな性格を感じさせる佇まいをしているよねえ。オフロードバイクという個性を入れることで、アクティブな雰囲気に仕上がるんだ。免許、必要です。ナン
武者良太

3Dプリンタで人工ペニスを再現。しかも生殖機能付き

2週 ago
Image:Shutterstock人間の技術は一体どこまで進化するのでしょうか?NatureBiomedicalEngineering誌に発表された論文によると、アメリカ・日本・中国の研究者が共同で実験を行ない、3Dプリンタで生殖器を人工的に製造することに成功したのだとか。なんと生殖行為も可能にこの研究では、陰茎の組織が損傷し、勃起不全に陥ってしまった男性器を持つブタとウサギを対象に、3Dゲルプ
竹田賢治

急な悪天候もどんと来い。細部に宿るディテールで怖いものなしの春アウター

2週 ago
Image:DESCENTE暑くなったり、寒くなったり、晴れたり、雨だったり、雪だったり、もう何を着ていいかわからない春の空模様がつづいています。今回は、急な天候悪化もなんのその。超高機能素材のジャケットをピックアップしました。強靭な素材を採用。それでいてオトナな雰囲気Image:DESCENTE今回ピックしたのは、スポーツブランドDESCENTE(デサント)のテクノロジーとHUNTINGWORL
カネコヒデシ(BonVoyage)

新たに128個を発見。太陽系で最も衛星が多い星は、土星!

2週 ago
Image:NASA/JPL-Caltech太陽系で最も衛星が多い星ってなーんだ?答えは土星。太陽系では圧倒的に土星、衛星王です。新たに128個発見ハワイはマウナ・ケア山に設置されているカナダ・フランス・ハワイ望遠鏡の最新観測で、土星の衛星が新たに128個発見されました。2024年も62個見つかっており、現在衛星の数は274個です。研究チームは、2019年から2021年の間、望遠鏡にて土星周辺の空
そうこ

脈を打たない「チタン製の心臓」を移植した男性、生存100日超

2週 ago
Image:BiVACOR昨年、人工心臓の移植手術を受けた男性が、無事退院したことが明らかになりました。人工心臓移植手術において、退院というプロセスまで進んだのは今回が世界初。機械の心臓手術を行なったのは、オーストラリアはシドニーにあるセント・ヴィンセント病院の医師チーム。心臓移植手術は昨年11月でした。複数の心臓疾患を持つ男性患者に「BiVACORTotalArtificialHeart」という
そうこ

もふもふマウス、遺伝子編集で誕生。目指すはマンモスの復活

2週 ago
遺伝子編集で生まれた、もふもふマウス。Image:ColossalBiosciences象にこんな毛を生やしたら、たしかにマンモス!?絶滅動物の復活に取り組む遺伝子工学会社のColossalBioSciences(以下Colossal社)が、最新の作品を発表しました。それはなんと、もふもふのマウスです。毛が長くなっているのは遺伝子編集によるものですが、その目的は可愛さではありません。彼らが最終的に
福田ミホ

「ググる」から「ジェミる」に? グーグルのAIはスマホの使い方まで教えてくれた

2週 ago
Photo:小野寺しんいちPixelに変えて、1番感動した。AIPC、AIスピーカー、AIカメラ。今やAI機能がついたさまざまな製品が登場していますが、イマイチ何がすごいのかピンとこない。GooglePixel9Proを触るまでは、AIスマホも何がすごいのか正直よく分かっていませんでした。でもこれ、マジでゲームチェンジャーな体験ですよ。「自分の代わりに働いてくれる」が肝GooglePixel9Pr
小野寺しんいち

「M4」に進化した新型MacBook Air、前モデルと比べてほかに変わったこと

2週 ago
Photo:はらいさん先日発売された新型MacBookAir、前モデルからの大きな進化は搭載チップが「M4」になったこと。ほかには何が変わったのか、実際に触って検証してみました。「スペースグレイ」廃止の代わりに「スカイブルー」が追加M4MacBookAirには新しい本体カラーとして「スカイブルー」が追加されました。これ、光の当たり方次第では薄いブルーにも見えますし、シルバーにも見える不思議な色合い
はらいさん

ポケットのようなMUJI Laboのバッグ。肩掛けしたままアウター着用できる

2週 ago
Image:MUJILaboまるで大きいポケットのような身軽さ。「無印良品のベーシックな衣服づくりを追求する実験室」と掲げるMUJILabo。この春夏も、洗練されたデザインの中に工夫のあるアイテムが登場していますが、特に気になったのが「ナイロンショルダーバッグ」。体温調整のために服の着脱の回数が増えるこの季節、嬉しい工夫が詰まっています。A4が入るのに薄いショルダーバッグImage:MUJILab
mio

新しいMacBook Airで叫ぶほどテンションがあがったのは、この機能でした

2週 1日 ago
Photo:はらいさん異様な光景。M4チップを搭載した新型MacBookAirですが、まさかの新機能に驚かされる結果となりました。iPhone不要で「デスクビュー」が使える内蔵カメラの凄さに感動したImage:AppleMacには内蔵カメラor手持ちのiPhoneを使ってFaceTimeなどのビデオ通話中に自分自身と自分の手元を同時に映し出すことができる「デスクビュー」という機能が存在します。デス
はらいさん
Checked
2時間 39 分 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読