1週 4日 ago
Image:Metaハンズフリーで、自分の見ているものを撮れる広視野角&強力なブレ補正カメラ。こんなカメラが欲しかった、という方も多いんじゃない?Oakleyブランドで放つMetaの二番手AIメガネこと「OakleyMetaVanguard」。正面だけではなく側面までレンズでカバーする、ガチなスポーツサングラスにカメラ、マイク、スピーカーを組み込みました。スポーツアクティビティを撮るならGoPro
武者良太
1週 4日 ago
Image:株式会社ニトリホールディングスニトリがスマートホームに乗り出した!? 家の中にはテレビやエアコン、照明器具など赤外線リモコンを使う家電がありますよね。ただオンとオフをしたいだけなのに「あれー?リモコンどこだっけ?」ってなるのホントいやになっちゃいます。そういうのはスマートホーム化すると楽チン。室内なら音声で、屋外ならスマホから遠隔操作が可能になります。ついにニトリからIoTデバイスが家
岡本玄介
1週 4日 ago
Image:TCLドアノブがスマート化すればシンプルだ。指紋や暗証番号で解錠できるスマートロック(またはスマートキー)は、物理的に鍵を持ち歩かず手ブラで済むのが魅力。数秒後に自動で施錠できれば、「あれ?うちの鍵かけたっけ?」なんてウッカリしても安心です。しかし、こういう装置はドアの外に認証デバイスと、内側に施錠/解錠のツマミを回すデバイスが必要。セットでもバラでもそんなに安くはないですし、2つを設
岡本玄介
1週 4日 ago
Image:Bigmeなんか味があるフルカラー画面。スーパーの値札や電子書籍リーダーのKindleなど、近年は電子ペーパーを使った表示や端末が増えています。スマホみたいな液晶画面ほど色数はありませんが、目に優しく表示が変わるときだけ電力が要るので省エネ。利点がいっぱいの技術です。電子ペーパーでスマホ作るとこうなる中国深センのE-ink企業Bigmeが、電子ペーパーで画面表示をするスマートフォン「B
岡本玄介
1週 4日 ago
Image:YAMAHAどんな音源もカラオケにするアプリ。ギターでもベースでもピアノでも、楽器を弾く人はマスターしたい曲に合わせて一緒に演奏することがありますよね。ある程度弾けるようになると、例えばギターを弾くなら、原曲にあるギターの音がジャマして他のパートが聴き取りづらくなっちゃいます。本物のバンドをカラオケ化ヤマハの音楽アプリ「Extrack(エクストラック)」は、読み込んで解析した原曲から任
岡本玄介
1週 4日 ago
前から悩んでいた「日傘、使うかどうか」問題。猛暑・紫外線対策のために40代男性が選ぶべきモデルが分からなかったのですが、今夏やっと出合ったのが、超軽量・完全遮光・100%UVカットの晴雨兼用傘「晴雫(はれしずく)」。「何でもっと早く使わなかったんだ…」と後悔するほど、どこまでも配慮が行き届いた“鉄壁の傘”だったんです。
田中裕康
1週 4日 ago
Image:AdrianoContreras-GizmodoUSiPhone17、もう使ってる?先週の金曜日、9月19日に発売されたiPhone17シリーズ。週末がっつり使って、すでにiPhone17ななじんでいる人もいるかと思います。そういう人は発表後すぐに購入を決めて、事前に予約していた勢ですね。まだ手元にない人は、迷っている人。買い替えるべきか…、どのモデルを買うべきか…。iPhoneは撮影
そうこ
1週 4日 ago
Image:RaymondWong/GizmodoUS説得力に、納得。MacBookのコンバーチブルモデルがあればいいのに…と切望しているApple(アップル)ファンは少なくありません。実際、「タッチスクリーンのMacでもいい」という方もいらっしゃるでしょう。ちなみに、TFInternationalSecuritiesのAppleサプライチェーンアナリストであるミンチー・クオ氏は、鮮やかで美しいO
R.Mitsubori
1週 4日 ago
モバイルバッテリーを何度も諦めてきた方達に吉報です。移動中やアウトドアに便利なカラビナ式モバイルバッテリーなら、フック付きでバッグに簡単に取り付けられ、重さ132gの軽量・コンパクトサイズ。巻き取り式のType-Cケーブルを内蔵し、15W急速充電に対応。LEDライトも搭載した多機能モデルです。カラビナ一体型で「つけっぱなし」ができるので、持ち出し忘れもケーブル忘れもゼロ。これでようやくサブスクから
にしやまあやか
1週 4日 ago
Photo:納富廉邦マニアックなパズルでお馴染のメガハウス「解体パズル」シリーズ、その2025年4月発売の「一杯買い!イカ解体パズル」(税込1,855円)がまた、例によって凝りまくった構成だったので紹介しておきたい。シリーズ新作は「イカ」Photo:納富廉邦メガハウス「一杯買い!! イカ解体パズル」(税込2,420円/アマゾン公式ショップ)メガハウスの「解体パズル」シリーズは、牛から始まって、マグ
納富廉邦
1週 4日 ago
モバイルバッテリーを選ぶとき、容量と機能、そして、価格のバランスは気になるところ。 Xiaomiの「22.5W Power Bank 10000mAh」は、10000mAhの大容量ながら手のひらに収まるコンパクトさ。 さらに、端末を3台同時に充電できる機能を備えながら、2千円台前半で購入できるという驚きのコスパ。 日常使いにも、2台目にもピッタリなこのモバイルバッテリーについて、詳しく紹介します。
恒吉浩之
1週 4日 ago
Image:Fourier目だけでもあるとかわいくなるね。最近のヒューマノイドは格闘技やアクロバットといった運動能力のほか、部品の選別や荷物の移動など軽作業タイプが主流です。話し相手になるコンパニオン・ロボだと作業ができませんし、どれも一長一短です。人に寄り添うケアボット中国のロボット企業Fourierが作ったのは、人と一緒に暮らせるようなコンパニオン・ロボの「GR-3」。工場で働く作業系とは異な
岡本玄介
1週 4日 ago
Image:Rolandということはいっぱい練習できる。Rolandから、フルートのような形状のデジタル管楽器「AerophoneBrisa(エアロフォンブリサ)」が発表されました。発売は2025年11月頃。RolandのAerophoneといえば、ソプラノサックスのような縦笛スタイルが定番でした。今回は初の横笛Aerophoneということで、待ち望んでいた人も多いはず。管楽器よりも吹きやすく、音
ヤマダユウス型
1週 4日 ago
Photo:YuheiTokimatsu災害が増え、停電や断水に備えるグッズが「持っていたほうがいいもの」から「持つべきもの」になりつつある。けれど、いかにも防災用のギアって、部屋に置きっぱなしにしづらい。アウトドアや普段の生活でも自然に使えるデザインなら、日常の延長で備えられるのに——。そこで見つけたのが、OLIGHT(オーライト)の「OclipUltraOAL合金製3-in-1クリップライト」
Yuhei Tokimatsu
1週 4日 ago
今回紹介するAnkerの「610 Magnetic Phone Grip」は、スマホリングとしての機能性やデザイン性も優れています。あなたのスマホライフに欠かせないアイテムになるかもしれません。
お買いものサポーター
1週 4日 ago
Image:MikaelDamkier/Shutterstock今までのやり方だと、結局ぶつかることになるかも。2022年9月、NASAは宇宙を旅する小惑星に宇宙船を衝突させ、その軌道を変更することに成功しました。これは、いつか巨大な隕石が地球めがけて飛んできたときのための「小惑星軌道変更技術」を実証したもの。ただ、これはある意味その場しのぎであり、いつか再び脅威になるかもしれない小惑星の軌道を一
R.Mitsubori
1週 4日 ago
Photo:SUMA-KIYO旅行や出張の荷造りをしていると、「これって何キロくらいかな?」と気になったことはありませんか?特に飛行機に乗るときは重量制限があるので、しっかり把握しておきたいところです。荷物の重さを簡単にチェックPhoto:SUMA-KIYOそんなときに便利なのが、モンベルから発売されている「ハンディスケール」(税込1540円)。荷物の重量をその場ですぐに計測できる、軽量で持ち運び
SUMA-KIYO
1週 4日 ago
Photo:高橋真紀ここのところ、古いデジカメを持ち歩いています。中学生のときに親に買ってもらったものを再び引っ張り出してきて使っています。ハイエンドモデルでもなく何か尖った特徴があるわけでもない、ごく一般的のコンデジです。サイバーショット「DSC-W270」のスペックPhoto:高橋真紀使っているのは、2009年3月13日に発売されたソニー(SONY)のサイバーショット「DSC-W270」です。
高橋真紀
1週 4日 ago
Photo:SUMA-KIYO夏もそろそろ終わりそうな気配。夏の終わりから冬の始まりにかけては過ごしやすいですし食べ物も美味しいし、絶好のアウトドアシーズンです。アウトドアや旅行といえばトラブルがつきものですが、備えあれば憂いなし!今回は持って行ったらきっと助かる、救世主アイテムを3つ紹介します。約2,500L浄水できる携帯用フィルターPhoto:SUMA-KIYO登山などのアウトドア、予期せぬ事
編集部
1週 4日 ago
Photo:ヤマダユウス型2023年1月20日の記事を編集して再掲載しています。コストとスペック、両面で満足いくモデルがあるかもです。僕は2018年生まれのIntelチップ搭載MacBookProを使っていました。M1チップをスキップし、M2Pro/Maxチップ搭載のMacBookProに乗り換えるつもりで2023年の発表を待ち望んでいたのですが、ひとつ誤算が発生しまして…。M2の14インチ、結構
ヤマダユウス型
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読