Gizmodo Japan

【ロボット掃除機と相性◎】wifiルーター、浮かせる収納法で毎日の掃除がノンストレスに

1週 4日 ago
Wi-Fiルーターの床に直置きすると、インテリアや掃除のジャマになり、通信速度にも悪影響を与えるって知ってました?山崎実業・towerの「ウォールホームルーターラック」を使えば、簡単なDIY作業で壁に浮かせる収納が完成。適切な高さに設置することで、見た目がスッキリ、掃除がしやすい、通信環境が改善できる…ってイイことしかない!
田中宏和

新作「Apple Watch SE 3」は欲張りだ。15分充電で8時間駆動はヤバい

1週 5日 ago
スマートウォッチの進化は目を見張るものがあり、手首を起点にさまざまなことが実現できる世の中になっていますよね。 9月19日発売の 「Apple Watch SE 3」も進化ポイントがじつに多く書ききれない…という超わがまま&有能アイテムのため、なかでもSEシリーズとして新搭載された機能を見ていきましょう!
お買いものサポーター

身軽なお出かけを叶えてくれる、3COINSの「スマホにくっつくカードケース」

1週 5日 ago
Photo:SUMA-KIYOROOMIE2025年9月7日掲載の記事より転載ちょっとした外出のとき、財布を持っていくのが億劫に感じることってありませんか?とはいえ、スマホだけで済ませたいと思っても、診察券やポイントカードなどまだまだカードが必要な場面もあるんですよね……。スマホの背面にカードを収納3COINS「マグネットミラー&カードケース」そんなときに重宝するのが、3COINSの「マグネットミ
SUMA-KIYO

スマホ2台収納が叶う「スマートバッグ」の使い心地をレポート

1週 5日 ago
実際に「スマートバッグ」を使ってみて、その使い勝手の良さに驚きました。特にスマホを秒速で取り出せるポケット構造は、忙しい日常や旅行先で大活躍。上下2段の収納で小物を整理しやすく、必要なものがすぐ手に取れるのが便利です。ワイドストラップのおかげで肩への負担も少なく、長時間の使用でも快適でした。機能性とデザイン性を兼ね備えた「スマートバッグ」は、スマホユーザーの日常を確実に快適にしてくれるはずです。
aica

会議の疲れを軽減する“やさしさヘッドセット”を見つけました

1週 5日 ago
Photo:KazumiOda会議がつらいのは、アイデア不足ではなくヘッドセット不足かもしれない。会議の時間は、仕事のなかで最も負担が大きい瞬間のひとつだ。長引けば耳が痛くなり、声はこもり、雑音に気を散らされる。そんな日常の小さな不快感を、静かに解消してくれる道具がある。それがBelfidaMAGICMICIIIである。実際に使ってみると、88グラムという軽さと装着感、AIノイズキャンセルの効き方
尾田和実

装着するだけで150言語でのクロスリンガルな会話をサポートするイヤホン型翻訳機「VORMOR V13」

1週 5日 ago
「VORMOR V13」は世界150言語に対応した、最短0.3秒で98%の精度での翻訳を実現するイヤホン型翻訳機です。AIによる高精度な翻訳と3種類の翻訳モードによりビジネスから観光まで幅広いシーンで活躍。スマホのカメラで75言語の文字翻訳も可能で海外での看板やメニューの理解もスムーズです。オープンイヤー型設計とノイズキャンセリング機能で装着も快適。8時間持続のバッテリーで長時間使用も可能です。
山田洋路

NIKE HARAJUKUに日本初導入のサービス登場。わずか2分でランニングフォームが丸裸に

1週 5日 ago
Photo:GIZMODO2025年9月11日に、NIKEHARAJUKUがリニューアルオープンしました。場所は以前のショップがあった隣。原宿クエストビルの1〜3階で、総面積は1860平方メートルと国内最大です。商品ラインナップが充実しているのはもちろんですが、その中でも注目したいのが、日本で初めて(世界でも上海、ロンドンに次いで3か所目)導入された「NSRLForm」でしょう。先日、東京・原宿に
神津文人

日本さん、3年連続「最も暑い夏」を爆速更新。でも何で?ずっと続くの?

1週 5日 ago
Photo:花藤館photo&園芸/PhotoAC秋をどこかで見かけませんでしたか?暦の上ではすっかり秋ですが、まだまだ真夏のような暑さが続いている日本。今年の夏(6~8月)は、けた違いの暑さだった過去2年の猛暑をしのぐウルトラ猛暑となりました。過去2年を0.6℃も上回るウルトラ猛暑Image:気象庁/ギズモード・ジャパンが編集気象庁の発表によると、今年6~8月の日本の平均気温は、平年(1991~
Kenji P. Miyajima

見た目はミニマム、中身はマキシマム。通勤のQOLがちょっと上がる570gの本革リュック「FLEXIM」

1週 5日 ago
満員電車で邪魔にならない厚さ6cmの本革スリムリュック「FLEXIM」。重さ約570gとペットボトル並みで驚くほど軽量です。見た目はミニマルなのに16インチPCも入る大容量。メイン収納はダブルジップで大きく開き中身が一目で分かります。素材は希少な東京レザーを贅沢に使用。日本の工房で製造したメイドインジャパン品質のバックパックです。
山田洋路

AIは仕事を奪う。でも、そのAIを作っていた人たちの仕事もなくなる皮肉

1週 5日 ago
GoogleGeminilogodisplayedonasmartphone©NurPhoto/Contributor/GettyImages「AIに仕事を奪われる」──そんなフレーズが当たり前になった今、実際にそのAIを作っていた人たちが真っ先に職を失っているという皮肉な現実が起きています。Wiredによると、GoogleのAI関連プロジェクト(チャットボット「Gemini」や検索の「AIOve
中川真知子

時の流れを客観的に鑑賞できる機械式スケルトン腕時計「LEXTEP2.0」

1週 5日 ago
スマートウォッチとは一線を画す機械式腕時計の魅力を再発見しませんか? 「LEXTEP2.0」は、ムーブメントの精緻な動きを楽しめる芸術的なスケルトンデザインが特長のメンズウォッチです。ビジネスシーンに映えるスクエアケースに傷に強いK9ガラス、30m防水・防塵といったタフな実用性を両立。選べる3色のカラーバリエーションでファッションや個性を格上げします。世界的なデザインコンペで受賞した確かな品質は大
山田洋路

冷却ファンで充電効率アップ。iPhone、Apple Watch、AirPodsを3台同時に充電できる

1週 5日 ago
Photo:mioワイヤレスでも25W充電ができる時代に。今年のApple新製品は、iPhone17、AppleWatch、AirPodsと豊作。複数台買い換えるとなると、チェックしたいのが充電器です。高速充電が可能になると心配な「発熱」のリスクを、ESRのこれなら最小限に抑えてくれるんです。最新Qi2.2規格に対応したワイヤレス充電器Photo:mioESRが発表した「ESRCryoBoost®
mio

夜だけ青く発光するガラスアクアリウム「BIOSPHERE」が終了間近

1週 5日 ago
書斎に置ける新しいタイプのアクアリウム「BIOSPHERE」。特長は水替え不要という圧倒的な手軽さです。夜、揺らすとプランクトン(渦鞭毛藻)が青く光り幻想的な空間を演出。日々のデジタル疲れから解放され思考をリセットする時間を創出します。ミニマリスト志向の男性に最適な知的でストーリー性のあるインテリア。光合成によるCO2吸収で球体ガラス内での生態系が体験でき所有する満足感も得られます。手軽に始められ
山田洋路

廃棄される太陽光パネル、オフィス家具に再利用できそう

1週 5日 ago
Image:HITACHI数年後はガラス製の家具が増えるかな? 東日本大震災の原発事故で節電が必要になってから、メガソーラー(大規模太陽光発電)導入の規制が緩和され大量に設置された太陽光パネル。それらは2030年辺りから寿命を迎えることが分かっており、国内では年間で最大50万トンが廃棄されることになるそうな…。3社合同でパネル再利用への道を模索そこで立ち上がったのが、家電の日立と化成品や電子先端材
岡本玄介

今世紀に発生した熱波の4分の1と温室効果ガス大量排出者に関連性

1週 5日 ago
Image:ChrisYarzab/WikimediaCommons肌感が研究結果として出るようになってきました。新たな研究結果によって、2000年以降に発生した数百件の主要な熱波は、化石燃料とセメントからの温室効果ガス排出量と直接的に関連していることが明らかになりました。大量排出者の温室効果ガスが熱波を頻発化・激甚化研究チームは、今世紀に入ってから発生したすべての熱波のうち、最大で4分の1は、世
Kenji P. Miyajima

GoogleだってAppleに負けてないぜ。Pixelの公式リストストラップ登場

1週 5日 ago
Image:GoogleGoogle(グーグル)公式がPixelのアクセサリー展開を拡大。「GoogleRopeWristlet」というGoogle印のリストストラップをリリースしました。現時点ではアメリカのGoogleストアのみの販売で、日本での展開なし。Gロゴ入りストラップGoogle公式リストストラップは、緑・黒・紫の3色展開。それぞれ濃さの異なる同色2色でまとめたシンプルなデザインです。こ
そうこ

工場の排ガス、空気中のCO2まで「直に吸収」するプラごみ由来の新素材が誕生!

1週 5日 ago
Image:MaxEmilMadsen/UniversityofCopenhagenPETプラスチック廃棄物を化学的プロセスでアップサイクルして生まれた、CO2を吸収する素材「BAETA」最近、この類いのニュースが増えてきたのはとてもいい。専門家の推計によると、プラスチックの生産と廃棄に起因する世界の二酸化炭素排出量は、年間約20億トンに達しています。そして、プラスチックの大部分は埋め立て地にたど
Kenji P. Miyajima

業界トップの3,000W高出力。在宅避難に備えたいEcoFlowの最新ポタ電

1週 5日 ago
Photo:mio電子レンジもドライヤーもなんのその。防災において、プライバシーが守られ感染症リスクを低減できると注目されているのが在宅避難。東京都は「自宅で居住の継続ができる状況であれば、在宅避難をしましょう」と説明しています。EcoFlow最新作の「DELTA3Maxシリーズ」なら、この在宅避難中の電源の確保に大きく役立ってくれそうなんです。超高出力なハイエンドモデルが約2年ぶりに登場Phot
mio

ネット民の3分の1はボット? 「死んだインターネット論」が現実に

1週 5日 ago
Image;PhotoAgency/Shutterstock.comウェブサイトのセキュリティー強化などを行なうクラウドサービス「Cloudflare」の最新データによると、現在のインターネットのトラフィックの約3分の1はボットによるものだそうです。その多くは、ウェブ上をクロールしてサイトをインデックス化したり、特定のタスクを実行したり、あるいはAIモデルをトレーニングするためのデータ収集をしてい
ヨコヤマコム
Checked
2時間 32 分 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読