2週 6日 ago
Image:FlorenceIon-GizmodoUSApple(アップル)の端末の間で画像や書類などを送り、共有できるサービスAirDrop。家族や友人と出かけた後、画像を共有するのによく使います。本当に便利…、あぁ、この便利さをAndroidユーザーとも共有できたら…。それ、できるようになるかもしれません。欧州委員会が物申す独占禁止や環境保全、消費者意識など、さまざまな視点からテック企業に物申
そうこ
2週 6日 ago
Image:EvanBlass年明けのCESを前にLenovo(レノボ)の新作情報がリーク。どうやら本気で画面が縦に伸びるノートパソコンを作っているのだとか…。新型ThinkBookPlusリークしたのは、スマホリーク情報でおなじみのエヴァン・ブラス氏。新型ThinkBookPlus(第6世代)は、画面が伸びるとし、レンダリング画像を公開しています。ただし何インチから何インチに拡張するのかなど、詳
そうこ
2週 6日 ago
Photo:AndrewLiszewski-GizmodoUS見た目はあんまり変わらないかも。NintendoSwitchの後継機、通称「Switch2」について、このハードがどのようなものになるかが徐々に明らかになりつつあります。これまでもNintendoSwitch後継機については、さまざまな情報が飛び交ってきましたが、掲示板型SNS、Redditにて「NextHandheld」というユーザー
カタヤママコト
2週 6日 ago
Image:KOPEKJAPAN付属のイヤホンがこれまた古めかしい感じで、いいのよ。AMやFMラジオを、ラジオというデバイスで聴くことがなくなった皆さま。スマホ&radikoで事足りると思っている皆さま。我も同士よ!でも乾電池で動く情報収集ツールを1つ持っておくというのも大事ですよね。それもできたらスタイリッシュなヤツを。この「SR-32」みたいなスケてるラジオとか。透けてるだけ。でもそれがいいI
武者良太
2週 6日 ago
写真はAmazonのスマートディスプレイ「EchoShow10」Image:Amazon家のスマート化が加速する?これまで何度もウワサになっているApple(アップル)の画面付きHomePod。その姿は台座がついたiPad説から、まるでiMacG4みたいなデザインになるのでは?説まで、いろんな可能性が語られています。また、声がした方を振り向くかも?なんて話も。トップ画像のAmazon「EchoSh
小暮ひさのり
2週 6日 ago
Image:XiaomiJapanまた、やっすいの出してきたぞ!コスパの良いスマホやテレビ、タブレットなどの電子機器メーカー。…と思わせておいて、炊飯器やLEDデスクライト、さらにはスーツケースまで、「これ便利でしょう!ね!ね!」をジャンル問わずぶっ込んでくるXiaomi(シャオミ)。今回のぶっこみも予想外の角度から来ました。なんと布団クリーナーです。布団クリーナーって、5,480円で買えるんだぁ
小暮ひさのり
2週 6日 ago
Photo:ヤマダユウス型さっと洗えるこの手軽さ。ささら(竹ささら)って知ってますか?大阪ディヴィジョンじゃなくてお掃除道具の。細い竹を束ねたコレが、ささら。スポンジと同じようなポジションの掃除道具なんですが、鉄フライパンや中華鍋のような非コーティング系の鍋を洗うにはコレがとっても便利なんですよ。竹のしなりとトガりが、汚れをこそぎ落とす某長崎ちゃんぽんチェーン店でバイトしている時、調理後の鍋を素早
ヤマダユウス型
2週 6日 ago
Image:muratart/Shutterstock大気汚染と温暖化、どっちか選ぶとしたら?開発途上国の大都市は、エアロゾルと呼ばれる大気汚染粒子で空を覆われ、人々の健康にとって脅威となっています。が、その一方で、エアロゾルは気温上昇を抑える日傘の役割を果たしていたりもするんですよね。このややこしさは、まさに温暖化問題の縮図と言えるかもしれません。大気汚染が改善されることで、短期的に温暖化を抑制
Kenji P. Miyajima
2週 6日 ago
Image:そうこ我が家の無垢材円テーブル、オイルでメンテナンスしました。3年前、気に入って購入したテーブルが無垢材でした。無垢材はお手入れが大変と聞いたことがありますが、なんとかなるだろと思ってスルーして暮らしていたら…。なんかテーブルがボロい。シラっちゃけてシミだらけ。メンテナンス、するしかない!ハードルを下げれば簡単オイルメンテナンスという響きに物怖じしていましたが、やってみたら簡単。…いや
そうこ
2週 6日 ago
Image:FlorenceIon/GizmodoUSあまり評価されてない?このところAI対応をバリバリプッシュしている最新スマートフォン。Apple(アップル)のiPhoneにはAppleIntelligence、Samsung(サムスン)にはGalaxyAIという感じで、各メーカーの力の入れようはスゴいです。でも、意外にもユーザーは、そこまで重宝していなかったりするような…。AIスマホへの本音
湯木進悟
2週 6日 ago
Image:ElevationLab忘れ物や紛失防止のタグ、AppleのAirTag。車や家の鍵、カバン、スーツケースと、いろいろなものに忍ばせて使用しますが、最大のネックはバッテリーもち。そのAirTagのバッテリーもちを、最大10年と、スーパー長寿にできるケースが登場しました。AirTagケース「TimeCapsule」ガジェット周辺機器を作るElevationLabが、新プロダクト「Time
そうこ
3週 ago
Photo:ヤマダユウス型かれこれ8年くらい使ってるかも。ダイニングテーブルの拭き上げや、コンロの油汚れ、窓掃除などなど。ちょっと水拭きしたいな〜って場面で重宝しているのが、この「超電水クリーンシュ!シュ!」。我が家では超電と呼んでまして、「テーブル、超電しておいて」とか「まな板、いま超電中だから〜」とカジュアルに使っています。超神水じゃないですよ。超電水クリーンシュ!シュ!500ml1,078円
ヤマダユウス型
3週 ago
Image:
岡本玄介
3週 ago
“究極にコンパクトなミラー”を探し求め、ついに見つけたのが無印良品の「スチロール丸型コンパクトミラー」。
なんとお値段250円(税込)という手頃さ。白一色、もちろんロゴなども入っていないミニマルなデザイン、さすが無印良品です。
小池田
3週 ago
Image:formlabs新しいバランスで泳げるように。日頃から海の恵みを頂いている人間ですが、時として海の生き物を傷付けてしまうことがあります。コネチカットの水族館にいるオスにアオウミガメ、シャーロット君は船のスクリューが甲羅にぶつかり、変形した甲羅内に空気が溜まる「バブル・バット症候群」で上手く泳げなくなりました。お尻が浮いてしまうので逆立ち状態になり、さらには後ろヒレが麻痺しているので大変
岡本玄介
3週 ago
Photo:重田信Lifehacker2024年7月26日掲載の記事より転載「Claude3.5Sonnet(クロード)」が発表されて特に話題になった機能が「Artifacts」です。Claudeが生成したコンテンツを、画面を2分割して表示し、ウィンドウを切り替えることなく、シームレスに編集できるようになりました。本記事では、Artifactsの具体的な活用法と設定方法をご紹介します。Artifa
重田信
3週 ago
高級マンションのペントハウスに住んでいるのに、巨大なテレビ画面のせいで夕日が見えない?なら6万ドル(約900万円)で、LGの透明な77インチ、完全ワイヤレスの有機ELテレビ「LGSignatureOLEDT」を購入すればいいじゃないか。本当に発売されるってImage:JorgeJimenez/GizmodoUS今年1月に開催されたCESにてお披露目された「LGSignatureOLEDT」。あのス
高橋真紀
3週 ago
Image:パナソニックフレーミングが難しそう。だから試してみたくもある。ミラーレスからもEVF(液晶ビューファインダー)が省略される時代となってきましたが、パナソニックが誇る超望遠コンデジからもEVFがなくなります。DC-TZ95Dの後継機となる「DC-TZ99」がその証。フルサイズ換算24-720mmという光学30倍ズームレンズと、有効約2030万画素の1/2.3型センサーを組み合わせた名作コ
武者良太
3週 ago
Image:INDIEGOGOノートPC?ゲーム機?その両方です。PCで仕事もゲームもする人は、目的によって別々のマシンを持ちたいかもしれません。でも、実際問題、置き場所や予算の都合から、普通は1台で済ませたいと考えるのでは?重箱みたいなノートPCONEXPLAYERの「ONEXPLAYERG1」は、8.8インチのディスプレイを持つミニノートPC。しかし、その正体はキーボードが外れて、下からゲーム
岡本玄介
3週 ago
Image:GEOオンラインストア再生中ボーっと見ていられそう。暮らしの中にちょっと音楽があると、気持ちに余裕ができたり気分がアガるもの。でもスマホだけじゃ音量が小さい。Bluetoothスピーカーから音を流すのが、良い音を手っ取り早く聴く方法です。巷にはいろんなスピーカーがありますが、レトロブームに乗ってレコードプレイヤー型というのも面白いかも。ちゃんとレコード盤が回るGEOオンラインストアのタ
岡本玄介
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読