3ヶ月 2週 ago
Photo:武者良太AppleVisionProや、MetaQuestProに似ているところはさておいて、ですね。2025年現在、VR/XRヘッドセットの中心軸となっているのはMetaQuest2/3。Steamのハードウェア&ソフトウェア調査:April2025のVRヘッドセットランキングも1位:MetaQuest229.84%2位:MetaQuest323.20%とワンツーフィニッシュを決めて
武者良太
3ヶ月 2週 ago
AIはグーグルのあらゆるプロダクトに組み込まれている。新しくなった検索体験やGeminiが備える“エージェント的”な新機能まで、すべてがAIによって再設計される。
3ヶ月 2週 ago
NTTドコモは5月21日、自社の絵文字サービス「ドコモ絵文字」の提供を2025年6月下旬以降に発売する機種から終了すると発表した。理由は「利用状況を鑑みた」としている。
CNET Japan Staff
3ヶ月 2週 ago
グーグルの最先端AI機能を使いたいなら、新しい「Google AI Ultra」プランでまとめて利用できる。ただし料金は高い。
Jon Reed (CNET News) 翻訳校正: 編集部
3ヶ月 2週 ago
Image:RaymondWong/GizmodoUSNothingから、またもや新たな製品についてアナウンスがありました。Nothing、高価格帯オーディオ市場へ2025年5月13日のリリースにて、Nothingとイギリスの老舗ハイファイ音響ブランド「KEF」とのパートナーシップが発表されました。このコラボによって生まれるアイテムはまだ謎に包まれていますが、AirPodsMaxやSonyWH-1
高橋真紀
3ヶ月 2週 ago
「なんだこれは……まるで『チキチキ・バンバン』の出来損ないじゃないか」──。思わず呟きが口をついて出た。
Katie Collins (CNET News) 翻訳校正: 編集部
3ヶ月 2週 ago
Image:MOOGMUSICアナログシンセサイザーの王様ともいえるブランド、それがMOOG(モーグ)。1960年代に独自のアナログシンセサイザーが発表されて以来、現代音楽やポップスの幅広いフィールドで、多くのアーティストに愛用されてきました。ステージパフォーマンスに適した「Minimoog」や「Polymoog」、「タンス」の愛称で知られる「ModularSystem」など、多くの名機が今でも電
巽英俊
3ヶ月 2週 ago
Image:Dirigent恥ずかしながらわたしもたまに人前でDJする機会があるんですが、最近は現場にもヘッドホンと曲のデータが入ったUSBメモリーくらいしか持っていきません。とにかく重い荷物運ぶのイヤですから。PCとデッキは人のを借ります。大昔は80枚くらい入るレコードケースを2箱運んだりしてたんですから、今考えると正気じゃないです。体力も落ちたし、もうそんなことできません。とにかくラクに、荷物
巽英俊
3ヶ月 2週 ago
アップルは2025年の年次開発者会議Worldwide Developers Conference(WWDC)の開催概要を公開した。
Katie Collins (CNET News) 翻訳校正: 編集部
3ヶ月 2週 ago
Image:Framesira/Shutterstock.comiPhoneのモデルが増えるとともに、販売スタイルに変更が入りそうという話があります。変更が入るのは2026年、iPhone18シリーズからが有力。理由はモデルが増えるから現状、毎年秋に発表されるのがiPhoneではお馴染み。年によっては、iPhoneSEモデルが春に発表される場合もありました。今年はiPhone16eが春にリリースさ
そうこ
3ヶ月 2週 ago
グーグル本社でAndroid責任者のサミール・サマット氏を取材し、次期OS「Android 16」をいち早く見せてもらった際の様子をお伝えする。
Patrick Holland (CNET News) 翻訳校正: 編集部
3ヶ月 2週 ago
Image:SacredSparkArt/Shutterstock.comバララ!って壊れそうな音が。よっぽどやり込まないと、6面の色を揃えるのが難しいルービックキューブ。1977年に誕生して以来、今でも最速で6面を揃える競技会が行なわれています。一方で機械に揃えさせるチャレンジに挑む人たちもおり、最先端の科学技術でしのぎを削っています。人間の瞬きより速く6面を揃えるインディアナ州のパデュー大学が
岡本玄介
3ヶ月 2週 ago
日本におけるソーシャルイノベーションの動向を最前線から読み解く新シリーズがスタート。『スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日本版』創刊編集長の中嶋 愛が初回に選んだテーマは、経済的価値と社会的価値の両立を目指す「インパクトソーシング」について。
3ヶ月 2週 ago
次世代XRグラス「Project Aura」、気の利いた相棒になるChromeのAIモード、進化した会話型AI「Gemini Live」、新たな生成動画ツール「Flow」など、Googleが目指すAIの世界はますます広がっている──。
Lori Grunin (CNET News) 翻訳校正: 編集部
3ヶ月 2週 ago
Image:MAXSUN噂で終わると思っていたら!2枚のグラフィクスカードをつなぐのではない。1枚のグラフィクスカードに見えて、実は2基のGPUが載っている世にも珍しいGPUを、MAXSUNが発表しました。モデル名は「MAXSUNIntelArcProB60Dual48GTurbo」。ArcProB60をベースとした48GBものVRAMを搭載するモデルとなります。48GBって、DeepSeekR1
武者良太
3ヶ月 2週 ago
©HarvardLawSchoolまさかのお宝発見!1946年、ハーバード大学は25ドル70セントでマグナ・カルタの写本を購入。マグナ・カルタは1215年に作られたイギリス憲法の土台となった重要文書で、「大憲章」と訳されるもの。その写本が、実は何百万ドルもの価値がある「原本」であることが判明しました。どうやって見つかった?このマグナ・カルタの写本と思われていた原本は、ロンドン・キングス・カレッジの
岩田リョウコ
3ヶ月 2週 ago
Image:KyleBarr/GizmodoUSAcerがゲーミングブランドPredatorから新作ノートパソコン「PredatorTriton14AI」を発表しました。Predatorブランドなので基本はゲーム端末なのですが、今回注目したいのはタッチパッド。ハプティックパッドで、スタイラスペンが使用可能。お絵描きパッドとしても使えることで、クリエイティブ系作業にも向いている端末になっています。ハ
そうこ
3ヶ月 2週 ago
©Appleモタモタしてる間に世の中は変わっている…。クルマにスマホをつないでカーナビ画面でアプリを操作可能にするAppleのCarPlay機能に、上位バージョンの「CarPlayUltra」が出ました。最初に搭載されるのはアストンマーティンのクルマ。ダッシュボードの画面サイズはCarPlayでは最大です。ただ、最近の一部の車種で起こっているCarPlay周りの問題の解決には至っていないので、そち
satomi
3ヶ月 2週 ago
グーグルは5月14日、Geminiのコーディング能力と先進的アプローチを組み合わせた「AlphaEvolve」を発表している。人間の専門性を上回るレベルで、実世界の問題を解消するアルゴリズムを考案するのだという。
3ヶ月 2週 ago
Image:Shutterstock伝説によれば、ソロモン王は神から授けられた指輪のおかげで、動物の言葉が理解できたそうです。この話がどれくらい昔に作られたのかは分かりませんが、人類はずっと動物たちと会話がしたいと思っていたんだと思います。だから、2002年にタカラトミーが発売した犬の鳴き声翻訳機の「バウリンガル」は大ヒット。イグノーベル賞平和賞まで受賞したほどでした。もちろん、動物の主張を会話レ
中川真知子