Gizmodo Japan

楽曲生成 AI「SUNO」。テキスト入力で簡単に曲を作れる

1ヶ月 1週 ago
Lifehacker2025年4月26日掲載の記事より転載生成AIは仕事の効率化だけでなく、音楽や動画など、クリエィティブな分野でも活躍します。音楽生成AI・SUNOは、直感的な操作で誰でも簡単に音楽を作れるツールです。音楽の専門知識がなくても、テキストプロンプトから自分だけのオリジナル曲を生成できちゃいます。ホラ、こんな感じ。こちらの動画からお聞きください。かなり良い感じじゃないですか?というこ
重田信

ChatGPTにweb記事を読ませたら、まるで別の記事を語り出した

1ヶ月 1週 ago
Image:GeneratedwithChatGPT近い将来、私たち人間が担っている仕事の多くは、AIに取って代わられるのでは...といわれています。私のような翻訳やライター業務もその1つ。ぶっちゃけ、生成AIがあっというまに構成する文章の完成度に圧倒されて、不安になることも多々あります。自分の存在価値を確かめるため...というと大げさですが、私は定期的に自分の書いた文章をAIに読み込ませて、「こ
中川真知子

目の付けどころがシャープな新型テレビは「視力検査」だってできる

1ヶ月 1週 ago
Image:シャープ誰でもかんたん、お家で視力チェック。SHARP(シャープ)から発売される新型テレビには「めめログ」という独自アプリが搭載されています。これは画面に映し出されるCマークのようなランドルト環を用いて視力チェックができるというもの。測定結果はあくまで目安に過ぎないとのことですが、それでもポスターを貼ることなくテレビで簡単に目の見え方がチェックできるのは良いですね。リモコンを使って左右
はらいさん

人間とロボットの違いって? Apple TV期待のオリジナルドラマ『マーダーボット』レビュー

1ヶ月 1週 ago
Image:AppleTV+ネタバレなしの米Gizmodo記者のレビューです。ワームホールを使った宇宙旅行が当たり前になった遠い未来の世界。でも、最高の娯楽とされているのは、なんと安っぽいメロドラマ。そんな世界を舞台にしたAppleTV+の新作ドラマシリーズ『マーダーボット』は、ある危険な惑星に調査チームが向かうところから始まります。チームにしぶしぶ同行するのは、セキュリティユニット通称「マーダー
岩田リョウコ

ゼンハイザーの新イヤホンに「そう、この買いやすさだよ!」とうれしくなった

1ヶ月 1週 ago
Photo:ヤマダユウス型軽い、安い、音が良い!ゼンハイザーから、新しいワイヤレスイヤホン「ACCENTUMOpen(アクセンタムオープン)」が登場しました。発売日は2025年6月3日。特徴のひとつは、ゼンハイザーにとって初となるインナーイヤー型である点。もうひとつは、ゼンハイザーらしからぬお手頃価格です。そのお値段は、なんと税抜き1万6940円(税込)!去年登場した「ACCENTUMTrueWi
ヤマダユウス型

インテルGPUを2台のせ。VRAM48GBのモンスターグラボの噂

1ヶ月 1週 ago
Image:Intel足りないなら2つくっつけちゃえばいいのか。PCのスペックはさらにさらにハイパワーが求められる時代に、やっぱりGPUの性能は注目の的です。Intel(インテル)のGPUであるB580は性能こそNVIDIA(エヌビディア)のRTX4060程度と「ほどほど」レベルでしたが、コスパが優れているということで話題になりました。が、そこに新たなハイパワーGPUのバージョンが、とあるメーカー
宮城圭介

Android 16、盗難スマホを「無価値化」する新機能を導入か

1ヶ月 1週 ago
Image:Banglapress/Shutterstock.comスマホ盗難がなくなる未来へ。どんどん高機能になるスマートフォン。高機能で高価なスマートフォンは盗難のターゲットにもなってしまいます。盗難に遭うと端末は返ってこないし、データも失くなってしまいます。ユーザーにできることといえば、盗まれないような自衛と盗まれた後に悪用されないようにロックしてデータを遠隔で初期化すること…。そもそも盗ま
宮城圭介

ノーラン監督、最新作『ザ・オデッセイ』で今度は“映画史上初”をやってのける

1ヶ月 1週 ago
Image:DenisMakarenko/ShutterstockIMAX社がクリストファー・ノーラン監督のために準備!あのノーランがまたやってくれました。ノーラン監督は映画の一部のシーンをIMAXスクリーンいっぱいに広げて上映するというスタイルをハリウッドでもいち早く取り入れた人物。これまでにも『ダークナイト』、『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』、『デューン砂の惑星PART2』
岩田リョウコ

Pixelにしてよかった。目立たないけどありがたい4つの機能

1ヶ月 1週 ago
Photo:小野寺しんいち8Kで動画を撮れたり、写っていない人を合成した写真を作ってくれたり、AIが代わりに電話に出てくれたり...驚くような機能が目白押しのPixel。そんな華々しい機能の陰で、目立たないけれど便利な機能もたくさんあります。今回は、Pixelを3ヶ月使ってようやく気づいた、日々の生活にボディブローのように効いてくる、地味だけど素敵な4つの機能+Pixelが気に入っている1つのポイ
小野寺しんいち

「あと1個あげる」よりも効果的なのは「いっしょに頑張ろう」

1ヶ月 1週 ago
Image:GeneratedwithMidjourney「マシュマロ・テスト(MarshmallowTest)」をご存知ですか。子どもの自制心(セルフコントロール)や我慢する力を測る心理実験として有名なものです。スタンフォードの元祖マシュマロ・テスト1970年代にスタンフォード大学の心理学者・WalterMischel氏によって行われた「マシュマロ・テスト」は、実験者が子どもの目の前にマシュマロ
高橋真紀

これからのバッテリーは「液状」。スマホのさらなる薄型化も期待

1ヶ月 1週 ago
Image:ThorBalkhed現代社会を支えているのは何か。それはSNSでもスマホでもスマートリングでもなく、バッテリーです。どんなガジェットも充電切れたらただの石ですから、バッテリーがあってこそです。このバッテリー、今は硬いブロックのようですが、もしふにゃふにゃに柔らかいバッテリーができたらどうなるでしょう。バッテリー必要不可欠のガジェット業界に大変革が起きるかもしれません。スウェーデンの研
そうこ

頭皮の「もわっ」は、これ1つでケア。爽快感が最高な頭皮クレンジング

1ヶ月 1週 ago
Photo:mioシャンプーもトリートメントもなしでOK。汗ばむ季節になると気になるのが、頭皮のニオイ。もわっとしたニオイが他の人にも伝わっていたら……と、たまに不安になります。そこで、ずっと気になっていたWELEDA(ヴェレダ)の頭皮のためのこれを試してみたら、この夏手放せない最高の使用感だったんです。3in1のスカルプクレンジングWELEDA「ローズマリースカルプクレンジング」3,300円(税
mio

G-SHOCKとクロックスが異色コラボ。しかも暗闇で光る。異次元サンダルが登場

1ヶ月 1週 ago
Image:G-SHOCKどっちもタフなアイテムなので好相性!タフな腕時計のカシオ「G-SHOCK」は、とにかくいろんなコラボをすることでも知られています。一方でカジュアルなサンダルでお馴染み「Crocs(クロックス)」も、異業種コラボが好きなブランド。今回この2社がタッグを組み、一味変わったサンダルを生み出しました。靴にくっつくG-SHOCK!?初コラボの限定版「G-ShockxCrocsEch
岡本玄介

ハイスペ防水パンツを買って約1年半。普段使いもできるし、いろんな場面でマジ便利

1ヶ月 1週 ago
Photo:ヤマダユウス型2024年5月31日の記事を編集して再掲載しています。いまでは雨の日の頼れる相棒です。雨の日って、傘はさしても下半身は濡れがちですよね。特にパンツの裾なんてどれだけ対策をしても濡れてしまうし、梅雨時期なんて、もう諦めてるまである…。レインウェアを着るのも対策のひとつですが、レインウェア=ゴワゴワして動きにくいというイメージも。そんな人に知ってほしいのが、アウトドアブランド
ヤマダユウス型

ミームコインで無一文になり亡くなった青年。彼もまたミームコインになるダークな時代

1ヶ月 1週 ago
Screenshot:@MistaFuccYou/X「もし死んだらミームコインにしてくれたらうれしいな」こう言い残して、Xのライブ配信中に銃に弾をこめロシアンルーレットをはじめた青年が、頭に銃弾を受けて死亡する事件が2月末アメリカで発生。青年を題材にしたミームコインが即発行され、みるみるうちに200万ドル(約3億円)もの価値に達する社会現象となりました。亡くなったのはArnoldHaroさん(23
satomi

直近1ヶ月で、みんなの物欲を刺激した便利ツール3つ

1ヶ月 1週 ago
Photo:SUMA-KIYOお買い物はいつの時代も楽しいもの。みなさんは最近欲しいもの、ありますか?今回は、好評だったギズモードのレビュー記事から「ここ1カ月でみんなが欲しくなった便利ツール」についてまとめてご紹介します。1357Want|超コンパクトに持ち運べるボトルPhoto:SUMA-KIYOモンベルの「フレックスウォーターパック1.0L」は、携帯しやすいソフトタイプのウォーターボトル。1
カタヤママコト

過去最大! 電子メモパッド「ブギーボード」、13インチになりました

1ヶ月 2週 ago
Image:キングジム大きいことはいいことだ。キングジムが発売する、電子メモパッド「ブギーボード」シリーズ。紙のメモ帳のように書き込めて、書いては消せるのでエコ。その上、専用アプリを使ってメモを画像として保存できるという、アナログとデジタルのいいところをハイブリッドしたメモ帳として、2010年からロングセラーとなっています。そのブギーボードの新モデル「ブギーボードBB-19」が、6月13日より発売
三浦一紀

やっぱり今年、AirPods Proの新型が出そう(現行モデルは2022年に登場)

1ヶ月 2週 ago
Image:Apple発売はそう遠くないってこと?この秋Apple(アップル)は新型モデルのiPhoneとAppleWatchを発表するとみられていますが、同時にAirPodsPro(第3世代モデル)も出るのでは?と期待されています。現行モデルのAirPodsPro(第2世代)が発売されたのは2022年9月のことなので、いつ新モデルが登場してもおかしくはありませんが、あと数ヶ月の間に発表される可能
はらいさん

ジェダイの騎士になれる。デジタル額縁にライトセーバー風スコープ登場

1ヶ月 2週 ago
Image:ATMOPH自宅に銀河をお迎えしよう。幕張メッセでは「スター・ウォーズセレブレーションジャパン2025」が開催され、ディズニープラスでは『スター・ウォーズ:キャシアン・アンドー』シーズン2が配信中と、長編映画がしばらく鳴りを潜めていても勢いが衰えないSWワールド。そんな中、一風変わったハイテク系コラボのデジタル額縁「Atmoph」に、新たなデバイスが仲間入りしました。ライトセーバーでS
岡本玄介

肉眼で見えるスピードは個人差あり。カギとなる「サッケード運動」

1ヶ月 2週 ago
Image:AnnaParousi/Shutterstock目の運動が早い人は物体知覚もスピーディー!カメラがある地点から他の地点へと速く動くとき、その速い動きで物体がブレて見えますよね。でも私たちの目は、サッケード運動(瞬間的な眼球運動)と呼ばれる素早い動きができるので、ビデオカメラの視点とは違って吐き気を催すようなブレが出ないのです。人間はサッケード運動を1日に10万回以上も行なっているそうで
岩田リョウコ
Checked
1時間 3 分 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読