1ヶ月 2週 ago
Image:CEMEDINE特に賃貸住まいの人は安心!生活のあらゆる場面で、物がズレないよう固定したいことってありますよね。壁にフックやポスター、棚にブックスタンドやフィギュアなどなど。地震大国ニッポンでは特に耐震性が大事です。両面テープや粘着ゴムなら壁に穴が開きませんが、強力すぎて壁紙がベリっと破れるアクシデントが起こりがち。貼った当初は剥がせても、数年経つとカチカチになって剥がすと大惨事ってこ
岡本玄介
1ヶ月 2週 ago
毎年新モデルが投入される、Apple(アップル)のiPhoneシリーズ。今年は「iPhone 17」シリーズとなる見込みですが、早くも多方面からさまざまなウワサが聞こえてきています。
小暮ひさのり
1ヶ月 2週 ago
Image:SwitchBot「立ってるものは親でも使え」なんて申しますが、立ってなくても使いたくなるモノがあります。それは家の中をお掃除するためウロウロしているお掃除ロボットです。どうせ家の中を移動するのなら、ついでにアレもコレもしてよ!を形にしたのが、SwitchBotの多機能家庭ロボ「K20+Pro」。何を頼むかはあなた次第Image:SwitchBotK20+Proの基本はお掃除ロボ。吸引
そうこ
1ヶ月 2週 ago
Image:Samsungガジェットにおいてスペックの数字は大きな意味を持ちます。その数字がそのままモノの魅力となり、ユーザー体験につながり、購買意欲を掻き立てるからです。ですが、最近その数字だけが上がりすぎている気がします…。例えば8K画質。非常に美しい高画質なのは確かですが、8K対応コンテンツがなければ、それも体験できない数字だけの話。画質の次にやってきたトレンド。それがリフレッシュレート。リ
そうこ
1ヶ月 2週 ago
Image:AM-STUDiO/Shutterstock.comわしの、愛しいしと...。ファンタジー映画の金字塔、映画『ロード・オブ・ザ・リング』の世界が再びスクリーンに帰ってきます。昨年末には長編アニメーションとして、映画『ロード・オブ・ザ・リングローハンの戦い』が公開されましたが、今度は作品の中でも特に重要なあの人物にフォーカスを当てた映画が公開されます。人気キャラクターのゴラムを描いたスピ
はらいさん
1ヶ月 2週 ago
Image:RAGNOK現代のゲーム機は、コントローラーが振動するのが当たり前。ピストルを撃った時やダメージを食らった時ブルブルっとする臨場感、あるとないとで大違いです。キーボードとマウスでプレイするPCゲームにも、そんなフィードバックがあったら盛り上がるんじゃないですか?ピストル型の超個性派マウスRAGNOKの「ErgoStrike7」は斬新すぎる拳銃型マウス。トリガーを引くと内蔵モーターが前後
岡本玄介
1ヶ月 2週 ago
Image:PhotoAgency/Shutterstockそう、Grok(グロック)って意外と中道というか、なんならリベラル寄りだったりするのよね。イーロン・マスク氏のxAI(エックスエーアイ)が開発したAIチャットボット「Grok」は、他のAIが扱わないような、選挙に関する誤情報や差別的な発言を拡散する「反ウォーク(ウォーク:差別や不正に敏感すぎるとして批判されることもある社会正義の達成を目指
Kenji P. Miyajima
1ヶ月 2週 ago
Image:NASA,ESA,STScI,RalfCrawford(STScI)ブラックホールがふたつってこと…?地球から約6億光年離れた銀河で、星を「つまみ食い」している超大質量ブラックホールが発見されました。驚くべきことに、このブラックホールは、巨大なブラックホールを中心に持つ銀河の中を動き回っているそうですよ。星を引き裂き飲み込むはぐれ者ブラックホールAT2024tvdと名付けられたこの現象
Kenji P. Miyajima
1ヶ月 2週 ago
Image:CANDYHOUSEカメラを見るだけで解錠!外出時、「家の鍵かけたっけ?」と気にし始めると止まらなくなる不安は、スマートロックがあると100%安心なので超オススメ。指紋認証や暗証番号入力デバイスとペアリングすると、物理的な鍵を持ち歩く必要もなくなります。防犯もバッチリですし、暮らしがちょっぴり快適になります。顔と手のひらでアンロック筆者の家でも毎日お世話になっている、スマートロックのC
岡本玄介
1ヶ月 2週 ago
Photo:NandKapadiaイカとタコ、奥が深すぎる。新たな研究で、コウイカが触腕を使って仲間と手を振り合う様子が初めて確認されたそうですよ。これまでだれも気づかなかった行動で、コウイカが持つ知性の可能性を広げる発見なのだとか。手は口ほどにものを言うコウイカは、その卓越した擬態能力から「海のカメレオン」とも呼ばれています。タコのような他の頭足類は、色を変える能力をコミュニケーションに使います
Kenji P. Miyajima
1ヶ月 2週 ago
Image:TrygveFinkelsen/Shutterstock.com車メディアのEdmundsは、Teslaのサイバートラックを長期レビュー用に購入。昨年12月、そのサイバートラックが事故にあってしまいました。が、事故そのものよりも、驚いたのはその修理代。見積もりまで1カ月待ちEdmundsのサイバートラックの事故は、駐車中のサイバートラックに、小型のセダンがぶつかったというもの。不幸中の
そうこ
1ヶ月 2週 ago
Image:任天堂スマホでおなじみのやつ!来月にはもう発売になるNintendoSwitch2。運良く抽選に当たった方は発売日ゲットで、すぐにでも遊び倒したい!と身構えている方が大多数だと思います。…が!まず最初にやっておいたほうが良さそうな設定がこちら。スマホ用アプリとして展開されている、任天堂公式のニュースアプリ「NintendoToday!」の中で、NintendoSwitch2では90%で
小暮ひさのり
1ヶ月 2週 ago
Image:MajinBuOfficialちょっと悲しいお知らせ。今年の秋、iPhone17シリーズでiPhoneの買い替えを狙っている人も多いと思います。そんなみなさまには誠に伝えにくいのですが、ウォール・ストリート・ジャーナルの報道によると、アップルは今秋発売のiPhone17の値上げを検討しているとのこと…。お、お、おちついて。まだ「検討」ですからね。そしてアップル正式な発表ではなく、取材に
小暮ひさのり
1ヶ月 2週 ago
Image:Primakov/Shutterstock.comネタ元の404Mediaの報道によれば、最近ケニアで大流行したXの使い方があるそうです。それは、Xで使えるAI、Grokを利用したとある画像の編集…。ケニアのXトレンド?結論からいうと、一部で大流行したのはエロ利用。Xに着衣姿の女性の画像をアップロードし、これをヌードにして?とGrokにお願いします。すると、Grokはこれを拒否します。
そうこ
1ヶ月 2週 ago
Image:X2024年6月4日の記事を編集して再掲載しています。よくよく考えたらアウトなのです。電動自動車テスラの「サイバートラック」は、無塗装でステンレスむき出しボディーが非常に特徴的です。映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズの車「デロリアン」と外見がソックリ。元を辿ると、同じ遺伝子だったりします。鏡面仕上げにしてみた金属は錆びたり曇ったりしているより、ピカピカの方が見栄えが良いもの
岡本玄介
1ヶ月 2週 ago
Image:GoogleGoogleアシスタントの道を辿り、入れ替わっていくGoogleのAI、Gemini。車の中、AndroidAutoにもその活躍の場を広げます。運転中のGeminiのサポートには、大きな期待をよせています。だって、運転手の目は前方、手はハンドルですから、ハンズフリー機能が1番ありがたい場所です。Googleマップと連携GoogleのGemini対応AndroidAutoでは
そうこ
1ヶ月 2週 ago
Photo:武者良太Ray-BanMetaみたいなAI連携も、できるようになるかもしんない。今年の1月に発売してからというもの、大人気すぎて一時期在庫が枯渇するという事態にまでなったARグラスのXREALOneが、パワーアップします。予告されていた専用カメラユニットの「XREALEye」の予約がスタートしたよ!コレがあると何ができるようになるのか。気になりますよね。実機をお借りしてチェックしてみま
武者良太
1ヶ月 2週 ago
Image:GoogleLifehacker2025年4月22日掲載の記事より転載Googleは、AIを使って新たにビデオを生成したり、既存の画像にアニメーションを付けたりできる機能を展開しています。ただし、これらのビデオは非常に短く、しかも利用するには料金を支払う必要があります。そして先日、GeminiAdvancedおよびGoogleOneAIPremiumのユーザーが、同社のVeo2ビデオモ
編集部
1ヶ月 2週 ago
Image:THANKOズボラさんが動かなくていい夏になる。昔から扇風機は一方向に固定か、首振りしかできませんよね。自分がちょっと移動したら風が来なくなるし、設定を変えたくてもいちいち立ち上がってボタンを押しに行かないとできない…。暑くて動きたくないのに、それじゃダルすぎますよね。カメラ&動体センサーで賢い扇風機サンコーの自動追尾扇風機「むきせん」は、モーションセンサー内蔵でファンが人のいる場所に
岡本玄介
1ヶ月 2週 ago
Image:KyleBarr/GizmodoUS|画像はGalaxyZFlip6今夏の発表が期待されるSamsung(サムスン)の折りたたみスマートフォンGalaxyZFlip7とGalaxyZFold7。噂もだいぶ増えてきましたが、今年は両モデルともにハードのデザイン変更が見られそう。縦型折りたたみのGalaxyZFlip7はカバーディスプレイが大きくなってフル画面になるかもしれません。ZFli
そうこ
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読