1ヶ月 1週 ago
Image:X(@BethesdaStudios)みんなの夢が叶う。人気ゲームシリーズ『TheElderScrolls』を製作するBethesdaGameStudiosが、チャリティーオークションで新作ゲームのNPCを作成する権利を出品しました。ゲームの中で不滅の存在になる権利新作のリリースが待たれる人気RPGゲーム『TheElderScrolls』を開発するBethesdaGameStudios
R.Mitsubori
1ヶ月 1週 ago
確かに「iPhone16E」と書かれている…(下掲スクリーンショットを拡大)Image:はらいさんさようなら、“iPhoneSE”?いよいよ現地時間2月19日(日本だと今夜?)にApple(アップル)が新製品を発表します。おそらく今回の目玉は廉価版iPhoneの新型モデルだと思われますが、どうやらお馴染みのiPhoneSEって名称ではないようです。アクセサリメーカーのサイトに「iPhone16E」
はらいさん
1ヶ月 1週 ago
Image:岡本玄介ゴミ出し後に新しい袋がもうセット済み!週に何度か行なうゴミ出しのときは、新しいゴミ袋の交換が必要ですよね。当たり前のことなので何とも思わない作業ですが、無印良品はそのひと手間を減らすアイテムを作っています。ゴミ袋を巻くという発想「再生ポリエチレン入りごみ袋」は、ロール状に巻かれた透明のゴミ袋。1枚目をゴミ出ししようと持ち上げると、次の袋が尾ヒレのようにくっついてきます。切れ目に
岡本玄介
1ヶ月 1週 ago
Photo:chisatokuroda昨日マレーシアクアラルンプールにて開催されたHUAWEI(ファーウェイ)のグローバル発表会。ご招待いただき現地にお伺いすることができました。今回の目玉が三つ折りスマホ「HUAWEIMateXTUltimateDesign」。昨年9月に発表して以来、中国国内外でも話題になっていた本製品ですが、このたび東南アジア圏での発売が開始されました。日本での発売は未定ですが
chisato kuroda
1ヶ月 1週 ago
Photo:mioまさにこの時季にピッタリな一着。2月中旬に入ってから10度を超える日も出てきて、何を着ればいいかわからないこの季節。このタイミングで買っても損のない、今から春まで着られる一着をmont-bell(モンベル)で見つけました。個人的ベストオブ「薄手ダウン」はmont-bellのこれmont-bell「スペリオダウンラウンドネックジャケットMen's」1万4,080円(税込)新しく手に
mio
1ヶ月 1週 ago
Image:FernandoSilva/Xまだ発表もされていないのですが!まもなく登場?の期待が高まるApple(アップル)の新型iPhoneSE。噂では「iPhoneSE4」になるとか、「iPhone16E」になるとか、その名前だけでもさまざまな説が飛び交っています。2月19日(日本時間だと20日の深夜かな?)に何かしらの発表が控えているようで、正式発表は今のところこの日付かな?が太い予想。…が
小暮ひさのり
1ヶ月 1週 ago
Image:HOKA日帰りハイキングや数日間のアドベンチャー、長期の旅などで、けっこう迷うのがシューズの選択。今回は、そんな悩みを解決してくれる、肉厚ソールがカッコイイ、全天候型シューズをご紹介。山から荒野、そして普段使いまで対応Image:HOKA今回、ご紹介するのは、独自のテクノロジーによって極上の履き心地を実現するHOKA(ホカ)からリリースされた、新たなフィット感にアップデートした長距離ア
カネコヒデシ(BonVoyage)
1ヶ月 1週 ago
Image:Appleチップ争奪レース、一番乗りは?Macを差し置いて、iPadが最新チップになるとは!と驚かされた昨年のM4チップ搭載iPadPro。そのiPadPro発表から半年ほどで、MacBookProやMacminiなどMacシリーズにもM4モデルが登場しましたけど、これまでの最新チップはコンピュータから。としう常識を覆してくれるインパクトがありましたよね。では今年は?というと…Bloo
小暮ひさのり
1ヶ月 1週 ago
Image:ORIENTWATCHオリエントといえばユニークなデザインが特徴的な国産時計ブランド。ちょっと人とは違う個性の感じられる時計を探している人にはうってつけで、熱狂的なファンも多いです。そのオリエントが多摩計器株式会社として発足してから、今年は75周年のアニバーサリーとなります。それを記念して、やはり同じく1950年に新聞連載が始まったコミック『ピーナッツ』とのコラボモデルを発表します。本
巽英俊
1ヶ月 1週 ago
Image:MichalaGarrison/NASAまさに太陽光発電の「万里の長城」。スケールがデカい。内モンゴル自治区のクブチ砂漠で、約800km離れた北京へ電力を送るための巨大な太陽光発電施設が建設中です。2030年の完成を目指して進められているこのプロジェクトは、まさに太陽光発電の「万里の長城」と呼ばれるにふさわしいスケールの大きさ。また、砂漠の緑化にも貢献する可能性を秘めているそうですよ。
Kenji P. Miyajima
1ヶ月 1週 ago
Photo:RogerVilaクイズです。ハエの幼虫はどうやってシロアリの巣でバレずに住めるのでしょうか?答えは、ハエの幼虫のお尻は、シロアリの頭の形だから!どういうことかと言いますと、モロッコの国際研究チームが、シロアリのコロニーの中で生存し、繁栄しているクロバエの幼虫を発見しました。この新種と思われる幼虫は、侵入者を素早く八つ裂きにすることで有名な兵隊アリを回避するために、びっくりするような進
岩田リョウコ
1ヶ月 1週 ago
イギリスの海洋調査会社DEEPは、海底に大規模なコロニーを建造し、そこで生活できるようにすることを目指すプロジェクトを進行中。すでに実現のための膨大な資金をバックアップしてくれる億万長者がいるそうです。
湯木進悟
1ヶ月 1週 ago
Image:Unsplash大人になって歯が欠けたり、虫歯になって穴が空いてしまったり、抜かないといけなくなったりすると、かなり落ち込みますよね…。年齢を重ねるごとに、永久歯が抜けるリスクは増えていきますが、チタン製のインプラントを入れるのも高いし、被せ物をするのも衛生面上、気になっちゃうし、いきなり入れ歯もちょっと不安。そんな不安を解消しうる新たな選択肢として、なんと研究室で育てられる歯が誕生し
竹田賢治
1ヶ月 1週 ago
Photo:SUMA-KIYO寒い季節の旅行や出張は、なにかと荷物が増えがち。特にフリースやセーターなどの衣類はかさばるので、スーツケースやバックパックのスペースを圧迫しちゃうんですよね…。中身をペラペラにできる収納袋そんな問題を解決してくれたのが、アウトドアブランド「MILLET」から発売されている「エアーコンプレッションバッグM」。一見、薄手のナイロン袋のようですが、実は中身をしっかり圧縮でき
SUMA-KIYO
1ヶ月 1週 ago
Image:CassadyOlson動物が究極の進化を遂げた最終形はこれかもしれない…。タコの腕は、まるで8本がそれぞれ意思を持っているかのように自在に動きます。獲物を捕まえたり、狭い隙間に入り込んだり、さらには物を器用に持ち運んだりすることも可能です。そのよく考えるとあり得なそうな動きは、セグメント化(分節化)された複雑な神経システムによって支えられていることが判明しました。腕に集中する巨大な神
Kenji P. Miyajima
1ヶ月 1週 ago
Image:CROUDSUPPLY電子書籍でもあり、ゲーム機でもある。Amazonの「Kindle」や楽天「kobo」など、紙の代わりにEInkを使うデバイスが電子書籍リーダー。充電の持ちがよく、大量の書籍データが保存可能。液晶画面より目に優しいと便利な端末です。電子書籍リーダーがゲーム機にファミコンが流行した1980年代半ば、自分の選択で指定ページに飛んで冒険する紙の本「ゲームブック」も流行した
岡本玄介
1ヶ月 1週 ago
Image:SpaceX人工衛星って、今全部でいくつ浮かんでるんだろう。イーロン・マスクが率いるSpaceXは今年2月、7つのミッションを展開しています。そのうちの6つはスターリンクがらみ。ほとんどが衛星の打ち上げで、大半はスマートフォンと直接通信する“DirectToCell”機能に対応する衛星です。現在、SpaceXはモバイルとIoT接続を強化するDirecttocellの拡大に力を入れていま
R.Mitsubori
1ヶ月 1週 ago
Image:drserg/Shutterstock.comAIがすべてコントロールする未来を、と。世界的ソフトウェア会社、Oracle(オラクル)の創業者で資産総額世界4位(2月5日時点)のラリー・エリソン氏は近頃、ますますSFの悪役みたいになってます。彼は先日行なわれた世界政府サミットで各国政府に対し、彼らの扱うデータすべてをAI産業に注ぎ込むよう呼びかけました。それこそが長期的に各国の利益にな
福田ミホ
1ヶ月 1週 ago
Photo:武者良太安心感、アップしました。ウチの自宅のPCディスプレイは43インチ。MetaQuest3の視野角とほぼ同一で、『首都高バトル』しても没入感ばっちり。自宅で使うならテレビのPCディスプレイ化が一番良いと思っている民ですが、新幹線や飛行機での移動中は、XREALシリーズなどのスマートグラスをPCディスプレイにするのが良いと確信している民でもございます。さて最新のXREALシリーズ最新
武者良太
1ヶ月 1週 ago
Image:Shutterstock.com小惑星「2024YR4」。今もっともホットな星と言っていいでしょう。だって、8年後の2032年に地球に衝突するかもしれないんですから。ただし、最新予測では、月に衝突する可能性もでてきました。地球から見えるかも?現在の観測データによると、2024YR4が2032年12月に地球に衝突するリスクは1.2%ほど。仮に地球に衝突した場合、その衝突エネルギーは8メガ
そうこ
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読