1ヶ月 1週 ago
Image:KINGJIM中身を余らせないのも大事。防災グッズって、余らせずにちゃんと使い切ることも大事ですよね。地震が多い日本で暮らしていると、大きな揺れがないのはホッとする反面、逆に「そろそろ来る?」と不安になったりも…。実際、ウェザーニュースが5月11日に「震度3以上が2週間発生しないのは4年ぶり」と、地球が大人しいことがニュースになっていました。エネルギーを溜めているのかも?なんて考えると
岡本玄介
1ヶ月 1週 ago
Image:CASIO億超えの時計もあれば、数千円で楽しめる時計もあるのが、時計趣味の奥深いところです。往年の名作を現代風にアレンジしたデザインで人気を集める「CASIOCLASSIC」ラインの新作は、4,400円ぽっきり。それでいてしっかりとスタイリッシュなデザインに仕上がっています。大きめの液晶で視認性も良好新作「LF-30W」は、世界地図を盤面表示にあしらったモデル。世界48都市、31タイム
巽英俊
1ヶ月 1週 ago
任天堂ゲーミングモニターを用意していた方には残念ですが…。昨今のFPSやアクションなど、動きの素早いのゲームで最適な表示に至るには、描画設定は欠かせません。そのひとつに、「VRR(可変リフレッシュレート)」への対応があります。ざっくりと解説すると(あくまでもざっくりです)、これはゲーム内の描画頻度と、モニターのリフレッシュレート(更新頻度)を合わせることで、カクつきや描画ズレを防ぐ。といった機能で
小暮ひさのり
1ヶ月 1週 ago
Image:Shutterstock.comいよいよ出るか、折りたたみiPhone。もうすぐ出るぞ、まもなく出るぞと噂が絶えない初代折りたたみiPhone。Bloomberg(ブルームバーグ)のMarkGurman(マーク・ガーマン)氏によると、Apple(アップル)初の折りたたみiPhoneはほとんど折り目が見えないディスプレイを備えて、2027年までに市場に登場する見込みという見解を示しました
宮城圭介
1ヶ月 1週 ago
Image:LouisVuittonAppleWatchを筆頭に便利なスマートウォッチが台頭する時代において、高級機械式時計は趣味性を強める方向が目立ちます。その極みともいえるのが、ルイ・ヴィトンの新作です。2002年にタンブールを発表して、本格的に機械式時計の分野に参入したルイ・ヴィトン。時計においては後発ではありますが、技術力を一気に上げて、魅力的な作品を連発してきました。今年の新作は、同社の
巽英俊
1ヶ月 1週 ago
Image:小学館これがあれば、どこでも睡眠。ドラえもんが寝袋になりました。国民的アニメと最強シュラフがコラボImage:小学館というか、ドラえもん色のエジプトミイラにも見えるこのインパクト大な寝袋をつくったのは、日本のダウンメーカー、NANGA(ナンガ)。ぜひこれに入って寝ている人を見てみたいですね。Image:小学館ナンガは、真綿布団の名産地である滋賀県米原市で1941年に創業した「横田縫製」
高橋真紀
1ヶ月 1週 ago
Image:山崎実業ただのコーナー棚じゃないんだなぁ。こちら収納上手はみんな大好き、山崎実業のコーナーラック。石膏ボードの壁にピンで設置できるタイプのラックとなります。山崎実業(Yamazaki)【穴が目立ちにくい石こうボードピンセット・木ネジ付属】ウォールコーナーサーキュレーターラックS3,190円Amazonで見るPRこの手のアイテム、色んなメーカーから出ていてそれこそ百均などでも手に入ります
小暮ひさのり
1ヶ月 1週 ago
Image:SampsonWilcox物理と聞くと、難しそうって思いませんか?少なくとも私は難しそうな印象を抱いています。だから選択科目で物理か生物かを選ぶときに、迷わず生物を選択したんです。だって生物の方が眼に見えるものが多いし、想像しやすいから。物理ってそこに存在しているはずなのに見えないものを、理論やデータで理解するものだと解釈しています。想像力をフル活用しないといけないから、難易度が上がる
中川真知子
1ヶ月 1週 ago
Image:DaniëlleFutselaar/artsource.nl始まりがあるものには終わりがある、ということですね。いまから約138億年前に、小さいながらも密度の高い火の玉から、天の川銀河を含む無数の銀河を抱える広大な宇宙が誕生しました。永遠に存在しそうなイメージがあるこの宇宙ですが、最近の研究によると、科学者がこれまで考えていたよりもはるかに速いスピードで終わりへと向かっているそうです。
Kenji P. Miyajima
1ヶ月 1週 ago
Image:Shutterstock試してみたいけど、うちにはバスタブがないんだった…。長風呂後の指シワシワの謎プールやお風呂に長くつかると、指や足の指がシワシワにふやけますよね。これって誰もが経験することだと思うんですけど、その科学的な理由は最近までよくわかっていませんでした。そして2023年、ニューヨーク州立大学ビンガムトン校の生物医学工学者であるGuyGerman氏率いる研究チームがこの謎の
Kenji P. Miyajima
1ヶ月 1週 ago
Image:NASA/JPL-Caltech/MSSS想像したオーロラとはちょっと違った。2024年3月15日、火星に向かって太陽が巨大なプラズマを放ちました。この太陽嵐の影響で、火星の空には緑がかった光を帯びたオーロラが広がったといいます。科学者たちは、火星探査車パーサヴィアランスを使って、その肉眼で見えるオーロラの撮影に成功したとのこと。なんとなんと、目に見える火星のオーロラの撮影は今回が初め
Kenji P. Miyajima
1ヶ月 1週 ago
Photo:ヤマダユウス型面構え(ケース)が良い。NothingのサブブランドCMFから、新しいワイヤレスイヤホンが2機種発売されました。「CMFBuds2」と「CMFBuds2a」です。2024年夏ごろに登場した上位機種「CMFBudsPro2」の兄弟モデルにあたりますが、CMFBudsシリーズはいずれも低価格が持ち味。それぞれの価格は…CMFBudsPro2:1万1000円CMFBuds2:7
ヤマダユウス型
1ヶ月 1週 ago
Image:天空これもベストな選択肢では?いまハンドヘルド型のポータブルゲーミングPCがホットです。まるでNintendoSwitchのようなスタイルで、左右にコントローラも備えつつ、OSにWindowsなどのPC用OSが搭載されているため、普通にパソコンとして使えるという優れものですね。そして、このほど株式会社天空が、驚きのコストパフォーマンスで「TENKULUNA」を、2025年5月30日に発
湯木進悟
1ヶ月 1週 ago
Image:WeAreRewindかつて大流行したラジカセ。70年代80年代のアイコン的存在でもあったBoomBoxを現代の世にアレンジしたという新アイテム「GB-001」。外観デザインがラジカセっぽいBluetoothスピーカー…ではなく、GB-001は本当にカセットテープを使います。現代版ラジカセ現代社会でカセットテープ?と思いますが、それこそまさにGB-001を手がけるWeAreRewind
そうこ
1ヶ月 1週 ago
Screenshot:ギズモード・ジャパンiOS/Androidともに、Googleアプリのアイコンデザインが変更されています。すでにアプリをアップデート済みの人、何が変わったか気づきましたか?Googleカラーの4色で塗り分け割れていた「G」アイコンですが、新しいアイコンは、その4色がグラデーションになっています。グラデーションはGeminiのロゴとの調和をとるため、かな。ネタ元の9to5Goo
そうこ
1ヶ月 1週 ago
Image:GeneratedwithChatGPT映画好きとして、映画業界におけるAI使用について複雑な感情を抱いていますが、ハリウッドはすでにAIと人間の協働に向けて積極的に動き出しているみたい。というのも、もうすでにハリウッドでAIを物語作りの中核に据えた長編映画が本格的に制作され始めているんですって。AIを物語のテーマにしているのではなく、AIと共に映画作りをする世界の到来です。AIとAR
中川真知子
1ヶ月 1週 ago
Image:PODBIKE見た目はまるで近未来の乗り物だけど…?都市移動で便利な小型の乗り物は、マイクロ・モビリティーと呼ばれています。CO2を出さないEV(電動自動車)が推奨されますが、車扱いだと駐車場探しや税金が面倒です。もっとお手軽なのがeバイク(電動自転車)。雨風を防げて安全性も高ければベターですし、ペダルもあるから運動になって一石二鳥です。ジェット機のシミュレーターみたいそんな理想を詰め
岡本玄介
1ヶ月 1週 ago
VHSテープ、DVD、ブルーレイなど、物理メディアの寿命について調べてみた。
福田ミホ
1ヶ月 1週 ago
Image:RaymondWong-GizmodoUS次世代のパソコンの形の1つといわれるのが、物理モニターがなくなり、ARグラスを介してヴァーチャルなモニターを使う方法。メガネ越しの世界すべて、自分の前に、横に、後ろに、好きなだけモニター表示できるアイデアです。モニターのサイズだって自由。Apple(アップル)のVisionProも、最終的に仕事使いするとなれば、目指すのはソコなのでしょう。これ
そうこ
1ヶ月 1週 ago
Image:io9/GizmodoUSアメリカカリフォルニアにある本家本元のディズニーランドはこの夏70周年!これを記念して「CelebrateHappy!」をテーマに、いろんなセレブレーションが開催されています。その中でも、ハイテクなミッキーのポップコーンバケットがあるらしいぞということで、米ギズモードの兄弟メディアio9が、現地まで取材してきました。瞬きしたり喋ったりするミッキー、しかもそれが
mayumine
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読