Gizmodo Japan

論文でたまに見る「ヘンテコ用語」。AIのカンチガイが原因でした

1ヶ月 3週 ago
このヘンテコ語の出元はコレ。華麗にカラムをまたいでドッキングしたまま広まってしまったRetractionWatchネットの膨大な論文を貪り読んで勉学に励むAIがヘンテコ用語を量産し、巡り巡って論文に大量に反映されている...ことがRetractionWatchの調べでわかりました。「ヘンテコ用語」というのは、たとえば「vegetativeelectronmicroscopy」といったもの。そのまん
satomi

中高生の70%が視力1.0未満。近視時代の対策ガジェット「めまもりん」

1ヶ月 3週 ago
Image:キングジムスマホやタブレットを見るときは、部屋を明るくして離れて見てね。Image:キングジムキングジムの「めまもりん」は、子ども向けの近視対策ライトです。搭載された赤外線発光部レンズが、顔と画面の距離を測定し、画面に近づきすぎると、ブザーとライトで知らせるというものです。Image:キングジム使い方は、タブレットやスマホ、ゲームなどの画面上に取り付けるだけ。Bluetooth接続とか
高橋真紀

モンベルの「ライトポーチ S」は超コンパクト、収納力最強

1ヶ月 3週 ago
Photo:かとパンROOMIE2024年1月7日掲載の記事より転載かばんの中身がゴチャゴチャすると何がどこにあるか分からず、あげくの果てに無くしてしまった〜、なんて苦い経験を何回もしてきている私。そんな事から、いろんなブランドのポーチを試しに使っていました。その中で出会った特にオススメしたいポーチがモンベルの「ライトポーチS」です!5年以上使っていますモンベルライトポーチSポーチにしてはちょっと
かとパン

アウトドアの「あってよかった」アイテム3選

1ヶ月 3週 ago
Photo:SUMA-KIYO春。暖かくなってきて、登山やキャンプなどのモチベーションも高まる季節です。今回は、そんなアウトドアにおすすめな「あってよかった」と思えるアイテムを3つまとめてご紹介します。「二刀流」が嬉しいホイッスルPhoto:SUMA-KIYOLITEWAYから発売されている「TRINKETWHISTLE」は、アウトドア時に役立つアイテム。本製品は、「マダニ除去ができる笛(ホイッス
カタヤママコト

2.8gの超小型SSDよ。スマホ・PCの容量不足を救っておくれ

1ヶ月 3週 ago
旭東エレクトロニクス小さいってことは便利だね。買うときは「これで十分」と思っていても、いつのまにか一杯になってしまうのがPCやスマホのストレージ。だいたい、写真とかで埋め尽くされていくんですよね…。そんなストレージ不足に、気の利いた解決方法がこちら。SUNEASTから登場した小指の先サイズの超小型SSD、「PortableSSDNano」です。PCやスマホにぶっ刺したまま運用できる旭東エレクトロニ
小暮ひさのり

サム・アルトマンって「お金の人」なの? それとも「使命の人」なの?

1ヶ月 3週 ago
MeirChaimowitz/Shutterstock.comいったん、非営利のままで進むそうです一度は自分の会社OpenAIに解雇されたサム・アルトマンですが、今はCEOに返り咲いています。そして2025年5月第2週、現在の非営利組織構造を当面は維持すると発表しています。営利化を狙っていたOpenAIに対して、創業者のひとりだったイーロン・マスクは話がちがう!とOpenAIを訴えていました。Op
岩田リョウコ

別名「ボーン・コレクター」。死骸で自分を装飾する肉食イモムシ

1ヶ月 3週 ago
Image:Rubinofflab,EntomologySection,UniversityofHawaii,Manoaサムネイルの画像に写っているのは、イモムシがつくった繭たちです。素材には、アリの頭やハエの羽など虫の死骸が使われています。ちょっとゾワっとしますが、小さなイモムシがそれに包まれて武装しているのを想像すると愛おしい。異端のイモムシ、またの名をボーン・コレクターImage:Rubin
高橋真紀

なぜ今なの? ロボットで蘇るウォルト・ディズニーおじさん

1ヶ月 3週 ago
Image:DisneyExperiencesアメリカはカリフォルニアのディズニーランド・リゾートが、開園70周年のセレブレーションイヤーをスタート。70周年をお祝いするイベントや限定グッズ・フード、スペシャルデコレーションなどが2026年夏まで続々と登場します。が、その中でも目を惹くのが「ロボット・ウォルト・ディズニー」の存在です。ウォルト自身が語る彼の生涯70周年特別イベントとして、ディズニー
そうこ

ウワサの「Xboxポータブル」リーク画像、イイ意味で奇妙なビジュアル

1ヶ月 3週 ago
現行のROGAllyXPhoto:ArtemGolub/GizmodoUSささやかれていたXbox携帯機、どうやら実在するみたい。うわさのデバイスは、2023年に発売されたROGAlly(アールオージーエイライ)の後継機「ROGAlly2」。より強力なプロセッサーやXboxボタンの搭載が期待されています。Xboxが手のひらに収まるのはロマンがあって楽しみ。ガジェット系メディア91Mobilesは、
カタヤママコト

Apple TV+オリジナル『マーダーボット』。おもしろそうなSFドラマ、はじまりますよ

1ヶ月 3週 ago
Image:©AppleTV+アレクサンダー・スカルスガルド主演、AppleTV+のオリジナルドラマ『マーダーボット』がまもなく配信開始です。最初の2話が5月16日に配信予定となっているこのドラマシリーズ、脚本家、監督、そしてプロデューサーのクリス&ポール・ワイツ兄弟はすでに次の展開について考えているようです。主演はアレクサンダー・スカルスガルド原作はマーサ・ウェルズ作、ヒューゴー賞・ネビュラ賞も
岩田リョウコ

「強い方のマジックリン」を使ってみたら、頑固だった水アカがスルッと落ちた

1ヶ月 3週 ago
Photo:mioROOMIE2025年4月25日掲載の記事より転載お風呂掃除を毎日していても、普通の洗剤では水アカが落ちにくい……。ところが、「強い方のマジックリン」のおかげで、ゴシゴシしなくても水アカのお手入れができました!固着した水アカのためのマジックリンマジックリン「マジックリンEXPOWER水アカ用スプレー」それが、マジックリンの「マジックリンEXPOWER水アカ用スプレー」。水栓や手す
mio

iPhoneとPixel、2台持ちはアリ? 3ヶ月使ったら、正解が見えました

1ヶ月 3週 ago
Photo:小野寺しんいちもしiPhoneユーザーのあなたが、仕事用のスマホを探しているなら、「Pixel」おすすめです。筆者自身これまでずっとiPhoneを使ってきましたが、最近仕事用スマホとして「GooglePixel9Pro」を導入し、両者を使い分ける体制に変えました。二刀流になって3ヶ月、見えた結論がこちら。プラベートでiPhone使っていても、仕事にはPixelがめっちゃ調子いい。プライ
小野寺しんいち

春だから、気分アゲてこ。カラフルなガジェット3選

1ヶ月 3週 ago
Image:PFU春爛漫。せっかくだしカラフルなアイテムでテンションを上げてみたい。今回は「気分が上がるカラフルなガジェット」を紹介します。蒲公英(たんぽぽ)色のかわいいキーボードImage:PFUプロのPCキーボーディストも使う、高級キーボードの代表、HHKBシリーズ。おしゃれな色も登場するなか、新色としてリリースされたのは蒲公英(たんぽぽ)。パステルカラーな黄色がとってもキュートです。英語配列
カタヤママコト

53年間も地球軌道上をさまよっていた宇宙船。地球の大気圏に突入か

1ヶ月 3週 ago
Image:ESA/D.Ducros53年間宇宙に取り残されていた残骸が地球へ。地球低軌道から53年間脱出できなかった宇宙着陸船が、数週間以内に地球の大気圏に突入すると予想されています。探査機は極度の熱に耐えられるように設計されているため、大気圏突入で燃え尽きなかった一部が地球に衝突する可能性もあるそうです。耐熱設計なので、燃えずにやってくる!オランダで衛星追跡をしているMarcoLangbroe
岩田リョウコ

超ミニマルなゲーミングPC。スペックはしっかりハイエンド

1ヶ月 3週 ago
Image:ギズモード・ジャパン2025年4月25日まで行われていたIT・DXの総合展、JapanITWeek春。本イベントで展示されていたPCの1つが、Minisforum(ミニスフォーラム)の「MinisforumG1/G1Pro」。現時点では未発表のモデルですが、こちらのPC、なかなか面白いモデルとなっていました。サイズが超コンパクトImage:ギズモード・ジャパン「PlayStation5
カタヤママコト

見るからに灼熱。太陽観測衛星ソーラー・オービターが「太陽の素顔」を撮影

1ヶ月 3週 ago
Image:ESA&NASA/SolarOrbiter/EUITeam,E.Kraaikamp(ROB)なんか熱まで伝わってきそう。本当に伝わったら蒸発するけど。ミッション開始から5年、NASA(アメリカ航空宇宙局)とESA(欧州宇宙機関)による共同プロジェクトで打ち上げられた太陽観測衛生「ソーラー・オービター」が、これまででもっとも鮮明で細かい太陽全体の姿をとらえることに成功しました。人類がこれ
Kenji P. Miyajima

火星で頑張っているキュリオシティの勇姿。初めて軌道上から撮影成功

1ヶ月 3週 ago
Image:NASA/JPL-Caltech/UniversityofArizonaキュリシティ、サボってなかった。火星を走行中の探査車キュリオシティの姿が、史上初めて軌道上から撮影されました。荒涼としたモノクロの風景のなかに、人類の存在を示す小さな黒いドットがぽつりと浮かんでいるようです。軌道上からこっそりパチリ2月28日、火星ではSol(ソル)4,466日目、地球ではうるう日に当たるこの日に、
Kenji P. Miyajima

ニュージーランドの南アルプスが真っピンクに。原因は巨大な砂嵐

1ヶ月 3週 ago
Image:JohnHunt,ManaakiWhenuaLandcareResearch綺麗に見えなくもないけど…。2019年から2020年の南半球の夏場シーズンに、ニュージーランドの南アルプス山脈が鮮やかなピンク色に染まる現象が確認されていましたが、なぜそれが起きたのか、謎に包まれていました。この謎に関する研究結果が公開され、約6年越しにその謎が解明されました。ピンク色に染まった山景色2024年
竹田賢治
Checked
1時間 13 分 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読