1週 1日 ago
Image:Binepad使いこなせずともデスクに置きたい…。キーボードで複数キーを同時押しするショートカットを、1ボタンに登録できるのが魅力の左手デバイス。デザインや機能はピンキリで、キーが3個だったり27個だったり、モジュール式で組み合わせられたり、ジェスチャー操作のタッチパッドだったりと、多種多様です。しかし色々あるだけに、機能面でもデザイン面でも「コレだ!」と直感するものは少ないんですよね
岡本玄介
1週 1日 ago
Image:Wigainスマートグラスが、今アツい。今度こそ本当にアツい。マルチモーダルAIが進化したことで、ハンズフリーでAIを使う場所として、スマートグラスの注目が一気に高まっています。その高まりに切り込んできたのが中国。本気です。中国の企業Wiganが、ライバルを圧倒するスマートグラスを発表。ただのコンセプトではなく、現在、すでに予約受付中です。どんなスマートグラスなの?Wigainのスマー
そうこ
1週 1日 ago
Image:AhyanStockStudios/Shutterstockヘッドハンティング合戦!Meta(メタ)のCEOマーク・ザッカーバーグとOpenAI(オープンエーアイ)のサム・アルトマンの「AI業界のトップ人材を巡る争奪戦」は、ますます加熱しています。そして今回、ザッカーバーグがまたまたOpenAIから2人の研究者をヘッドハントしたようです。Metaへ行くふたりとは?Wired誌が複数の匿
岩田リョウコ
1週 1日 ago
Image:AngelaKsen/Shutterstock実物を見比べてみたいねぇ。iPhone17シリーズに関する噂には本体の色に関するものもありますが、カラバリについてこれ以上ないほど詳細な情報がリークしたようです。同じ青でもわずかな違いがMacworldが、iPhone17シリーズで採択されているPantone(パントン社、世界共通のカラースキームシステムを手掛ける会社)のカラーコードの情報
ヤマダユウス型
1週 1日 ago
Image:Shutterstock.com実は届いてた…?最新の研究によると、世界中の空港や軍事基地にあるレーダー信号が、意図せず宇宙に向けて地球の存在を知らせるような信号を出している可能性があるとのことです。地球の存在、うっかり宇宙にバレている説英マンチェスター大学の天体物理学博士課程の候補生、RamiroCaisseSaide氏が主導する研究チームは、ニューヨークのJFK国際空港やロンドンの
高橋真紀
1週 1日 ago
RX1RIIIで撮影Photo:かみやまたくみ値段がすごいけど、出来もすごいです。2025年7月15日にソニーが新作コンデジ「RX1RIII」を発表しました。発売日は8月8日で、オープン価格。市場想定価格は約66万円です。実機に触れる機会を得たので、インプレッションをまとめます。本稿の写真はすべて同機で撮影しており、作例を兼ねています(35mmで撮影したものは容量が大きいため、圧縮をかけています。
かみやまたくみ
1週 1日 ago
Image:Dirigentこのシンセなら難しい操作を覚える必要がないから、遊びながら演奏できそう。アメリカの楽器メーカー・MicroKits(マイクロキッツ)がつくった「Synth-a-Sette(シンサセット)」は、カセットテープほどの大きさのアナログシンセサイザーです。バナナやきのこが楽器になる手のひらサイズとはいえ、本格的なアナログシンセ回路を搭載しています。13キーのタッチパッドでさまざ
高橋真紀
1週 1日 ago
画像はPixel9。Image:ArtemGolub/GizmodoUSGoogleが新製品発表会「MadebyGoogle」の開催を正式に発表。メディア向けに招待状が送られています。開催日は8月20日!アメリカ現地時間で8月20日13時スタートなので、日本時間では21日の真夜中、午前2時開始です。Googleのスマートフォン新モデルPixel10シリーズの発表が期待されています。Pixel10シ
そうこ
1週 1日 ago
Photo:oh!ga毎日暑くてタンクトップでも限界なんですが、そんな日々でもきちんとした打ち合わせなどでジャケットを羽織らなくてはいけない日があります。頻度は少ないのですが、このためだけにジャケットを用意するのもなんだかなと思っていたところ、ワークマンを覗いたらいいもの見つけたんですよ。涼しくて軽いスーツジャケットこちら、ワークマンから出ているサマースーツジャケットです。カルキュロという遮熱素材
oh!ga
1週 1日 ago
Image:FORM『ドラゴンボール』のスカウターみたい。VRゴーグルやARグラスのように、巷には装着するとデジタル世界に繋がるデバイスがいくつもあります。バイク用のヘルメットも電光表示で、走行情報や着信などを知らせるものがあります。最近は、スポーツ界にもその波が来ています。この夏泳ぎまくりたいあなたへFORMの「SmartSwim2PRO」は、片側のレンズにモーションセンサーを搭載し、機械学習さ
岡本玄介
1週 1日 ago
Image:Propstore伝説の親子対決のライトセーバー!スター・ウォーズ関連のグッズがオークションにいろいろ出ているのですが、ここ最近で一番エキサイトしてしまうものがオークションに登場しました。ダース・ベイダーのライトセーバーです。『スター・ウォーズエピソード5/帝国の逆襲』と『スター・ウォーズエピソード6/ジェダイの帰還』でダース・ベイダーを演じた俳優のデヴィッド・プラウズと、スタントの俳
岩田リョウコ
1週 1日 ago
Image:METROTV/YouTube見た目は蒸しパンの「饅頭(マントウ)」だ。人の暮らしをよりよくするため、各所では道路工事や住宅などの建築が行なわれています。しかし重機の騒音や、トンカチや電ノコやタッカーの音、車両が出入りするときの誘導の大声などが響き渡り、近所の人たちはしばらく耳を塞いで耐えなければなりません。仕方ないけどカンベンしてほしいのが本音ですよね。世界最大の保護ドーム中国の済南
岡本玄介
1週 1日 ago
Image:Eleditorial/Shutterstock.com先日、NVIDIA(エヌビディア)が史上初めて時価総額4兆ドル(約593兆円)を突破したことが話題となりました。これは国家レベルの経済活動に匹敵する価値であり、ドイツやイギリスのGDPすらも上回る規模。つまりとてつもなく大きい数字だと言えます。ウォール街で歓迎ムードである一方で、きっと皆さん的には「だから何?」って感じですよね。で
竹田賢治
1週 1日 ago
Photo:神津文人アシックスがトップアスリート向けに開発したランニングシューズ「METASPEEDTOKYOSERIES(メタスピードトウキョウシリーズ)」が、2025年7月25日から順次発売されることに伴って、体験イベント「METASPEEDTOKYOEXPERIENCE」が開催されました。Image:ASICS右から高橋尚子さん、小林香菜選手、近藤亮太選手、アシックスパフォーマンスランニング
神津文人
1週 2日 ago
Image:zhangjin_net/Shutterstock.comGoogle(グーグル)はVR/AR/MR用のOS「AndroidXR」を発表し、さまざまなメーカーとコラボ。Meta(メタ)はレイバンとのコラボスマートグラスが大ヒット。マルチモーダルAIの進化によって、メガネを介してハンズフリーでいろいろできると、スマートグラス&ヘッドセットへの熱が高まっています。その熱をさらに高めそうなの
そうこ
1週 2日 ago
Photo:渡辺文芽2024年7月27日の記事を編集して再掲載しています。ハンディファンにネッククーラー…夏をどう乗り切るか、いろいろな冷却グッズを試してきた人も多いはず。でも、どれも満足できずにいる人はこの商品が気に入るかも。いつでもどこでも冷やせる氷のう「ミニアイスパック(ABB-16)」3,280円(税込・公式サイト価格)ピーコックの「ミニアイスパック(携帯氷のう)」は持ち運べる氷のう。使い
渡辺 文芽
1週 2日 ago
Image:Apple無線が主戦になる時代へ!iPhoneの充電、皆さんは有線派?無線派?僕はすっかり無線な生活がメイン。外出時以外では有線でつなぐことはほぼなくなりました。そんな無線メインな人にちょっといい話が聞こえてきたので共有しますね!MacRumorsによると、今秋登場予定のiPhone17シリーズでは、次世代のワイヤレス充電規格「Qi2.2」をサポートすることで、サードパーティ製のMag
小暮ひさのり
1週 2日 ago
Photo:Rei丨暮らしとNotion。Lifehacker2025年7月3日掲載の記事より転載デスクまわりや充電スペースで、だらーんと垂れるケーブル。見栄えも悪く、引っ掛けて外れてしまうときもあり、なんとかスッキリさせたいと思っていました。また、ケーブルの持ち運びも長年の悩みのひとつ。マグネットで束ねるケーブルなどいろいろ使ってみたものの、やはりかさばるのが課題でした。そんな悩みを解決してくれ
編集部
1週 2日 ago
Image:THANKO熱帯夜でも涼し環境は諦めたくない。夏になると日中の暑さだけでなく、熱帯夜で寝苦しいのもツラいですよね。寝具に接触冷感タイプのシーツも良いですが、自分の体熱が移ってたまに寝返りをうつ必要があったりも…。5つのファンで風を感じるやっぱり電気仕掛けでガジェット化した力技が最強。サンコーのユニークなマットをふたつ紹介します。「雲のねいろマットりょう」は、端に5つのファンがあるマット
岡本玄介
1週 2日 ago
Image:SONY原因解明、交換へ。先週くらいからSNSを中心に話題になっていたXperia1VIIの文鎮問題。使っていると急に電源が落ちたり、再起動がかかったり、電源が入らなくなるといった問題が多々報告。キャリアやソニーストアでは販売も一時停止されていました。この原因、わかったみたいです。ソニーのサポートページによれば、「一部の製造ロットにおいて製造工程の不備により基板が故障する場合があること
小暮ひさのり
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読