1ヶ月 ago
Photo:小暮ひさのりそう、レキサーのSDカードなら。SDカード選びってみなさん何が基準?僕いつも容量単価でエイッ!って選んじゃうタイプなんですけど、CP+2025で「レキサー(Lexar)」のブースを覗いたら、もうひとつの基準が心に差し込まれたのでお話させてください。ブースに水槽があったので、なんだろうと覗いたら、SDカードちゃんが生息?していたんです。そうか、SDカードって飼うものであったか
小暮ひさのり
1ヶ月 ago
Photo:〇〇Lifehacker2025年2月3日掲載の記事より転載AI進化の次の段階は、「エージェント」が中心になりそうです。会話ができたり、絵を描いてくれたりするだけではなく、あなたに代わってタスクを実行してくれるようなAIボットです。AIツールが次の休暇先に近いおすすめのホテルについて教えてくれるだけではありません。予約まで代行してくれるのです。こういったマルチモーダルなエージェントの開
編集部
1ヶ月 ago
Image:HanesプリントTシャツよりも無地Tシャツ。色は黒。インナーに着るにしても1枚で着るにしても。それなりにこだわりは強いほうだと自覚しています。あれやこれや試してみては「もっと良いものがあるのでは……?」と、ある種ライフワークのようにさまざまな黒Tを購入してきましたが、Hanes(ヘインズ)の「HanesT-SHIRTSKURO®」によって、この長い旅にようやく終止符を打てそうです。最
重竹伸之
1ヶ月 ago
Image:Logitech朝イチでマウスの充電がゼロだったとき、やる気の消滅スピードが半端ないですよね。もう、神様が今日は働くなって言っているとしか思えません。そんな神様の声も聞こえなくなるほど、ワイヤレスマウスをほぼ永遠に使えるアイテム、それがロジクール(海外ではロジテック)のワイヤレス充電マウスパッド「Powerplay2」です。充電力がUPした第2世代Powerplay2は、ワイヤレスマウ
そうこ
1ヶ月 ago
Image:lilgrapher/Shutterstock.comいざ勝負。OpenAI、Google(グーグル)と各AI企業が攻勢をかける中、イーロン・マスク率いるxAI(エックスエーアイ)の最新モデル「Grok3」が公開されました。今のところ性能が極めて高いと話題なので、現時点で最も賢いといわれているChatGPTの「DeepResearch」と比較して、どっちが賢いか決定しようと思います。比
宮城圭介
1ヶ月 ago
Image:Appleめちゃくちゃあり得そう…。2月20日に発表されたiPhone16e。見た目こそiPhone14と一緒ですが、内部的には結構な変更があります。チップが最新!なのもすごいけど、さらに驚いたのが、Apple(アップル)独自設計の「C1」モデムチップを初搭載したところ。このおかげで、iPhone16eは大幅な省電力化に成功したとか!そしてこのチップの今後の動きにも、注目が集まっていま
小暮ひさのり
1ヶ月 ago
Image:ギズモード・ジャパンキヤノンとCP+といえばこの企画。CP+の大イベントといえば、やっぱりアレですよね。キヤノン社員がなりふりかまわずカメラを持って走り回る。そう、キヤノンとギズモードがお送りする伝説の写真バトル『作例-1グランプリ』ですよ!!作例-1グランプリとは、キヤノンの社員が2人1組でタッグを組み、本気で撮影対決を行うCP+ならではのYouTube企画です。2023年に行われた
三浦一紀
1ヶ月 ago
Image:Amazon値段もサイズもコンパクト。面倒な床掃除を肩代わりしてくれるロボット掃除機。ここ数年でその普及率も徐々に上がってきましたが、やはりハードルとなっているのが価格ですよね。高性能なロボット(=人間が楽できる)を求めると、やはりそれなりに出費が…。しかし、この常識が覆りそうなモデルが登場しました。ごみ収集からモップ洗まで、全自動クリーニングに対応したAnkerのロボット掃除機新モデ
小暮ひさのり
1ヶ月 ago
Image:FlorenceIon-GizmodoUS善良な中国のWeibo市民がまたやってくれました。iPhone17シリーズのCADレンダリング画像のリーク、そして「背面のデザイン、GooglePixel9みたくね?」とザワついています。iPhone17LineupCADpic.twitter.com/xednTkpJnq—MajinBu(@MajinBuOfficial)Febr
mayumine
1ヶ月 ago
Image:サンコーよくもまあ、冬に売り出そうと思ったもんだ...。事件です。サンコーが卓上ドリンク冷蔵庫「コールドマウンテン」を発売しました。どうぞご覧ください。この見るからにヒヤッ冷なイメージ写真を。夏を先取りです。先取りし過ぎとツッコミたい感情もありますが。キンキンに冷やせるImage:サンコーこの強気の写真には理由がある。なんと、部屋の温度よりも、ドリンクをマイナス23度も冷やすことができ
武者良太
1ヶ月 ago
Image:CP+2025どうなる、これからのデジカメ界。年に一度のカメラの祭典「CP+2025」が、今年もスタートします。2025年2月27日〜3月2日の開催期間中は、パシフィコ横浜に最新のデジカメが大集合しますよ!…にしても今年のCP+、なーんか不思議な感じがするんですよ。公式サイトのメインビジュアルを見るとですね。カメラの祭典なのに、カメラを持っていない…!?これってどういう意図があるのか、
ヤマダユウス型
1ヶ月 ago
Image:CASIOG-SHOCKの定番モデル「DW-6900」の誕生30周年を記念してリリースされた最新モデル「DW-6900TR」が、幅広い年代からウケそうなオーラを放っています。懐かしいと感じるか、新鮮と感じるか。世代ごとに反応が分かれそうです。G-SHOCKのカルチャーアイコン丸身を帯びたフォルムと、「3つ目」と呼ばれるサークル形状の3連グラフィックを採用した、G-SHOCKのロングセラ
重竹伸之
1ヶ月 ago
Image:BROOKS年々、移り変わりの激しいランニングシューズシーンですが、ランナーの足元を見ていると、そのトレンドがよーくわかります。最近は、群雄割拠の様子で、国内外のブランドがしのぎを削っています。その中で、アメリカの古参ブランド「BROOKS(ブルックス)」はぜひ注目してもらいたいところ。人との差別化をするなら「BROOKS」一択BROOKSはアメリカのランニングシーンを牽引する古参ブラ
山田卓立
1ヶ月 ago
Image:FWCFishandWildlifeResearchInstitute75kgでもネコはネコ。肉球プニプニしたい。フロリダ州魚類・野生生物保存委員会(FWC)の発表によると、これまでに記録されたなかでもっとも重いフロリダパンサーを一時的に捕獲し、調査のためにGPS付きの首輪を装着してリリースしたそうです。記録破り、過去最大75kgのフロリダパンサーImage:FWCFishandWil
Kenji P. Miyajima
1ヶ月 ago
Video:かみやまたくみこれまでも数々のユニークな製品を生み出してきたアイウェアブランド「JINS(ジンズ)」が、新たにデジタルデバイスを操るメガネ「JINSASSIST(ジンズアシスト)」を発表しました。メガネでマウスを操作。“デジタルデバイドの解消”を狙うJINSASSIST本体。指でつまめるサイズPhoto:はらいさんJINSASSISTは、手や腕などに障害のある方でもわずかな頭の動きだけ
はらいさん
1ヶ月 ago
Image:KyleBarr/AdrianoContreras/GizmodoNvidiaが1月に発表した最新GPU・GeForceRTX50シリーズ。発売前から入手困難になると予想されていましたが、やはり発売した瞬間から品薄。高額転売が相次ぐなど(公式が転売対策も実施)、今いろんな意味で最も注目度の高いパーツとなっています。が、悪い意味でさらに注目を集めることに。RTX5070Tiモデルとシリー
そうこ
1ヶ月 ago
Photo:VictorNomoto(METACRAFT)世界各国のテクノロジーやサービス、ガジェットをお伝えしてきたギズモードだからこそわかる、いま最も「ニッポンのテック(技術)」の“すごみ“を実感できるガジェット&サービスを一挙に紹介する「TECHINJAPAN特集」。XRプラットフォーム「STYLY」を運営するSTYLY社CEO山口征浩氏は、STYLYのサービスイン当初からグローバル展開を視
Jun Fukunaga
1ヶ月 ago
Image:1X歩行も作業も安定して確実。現代社会で作られているロボットは多種多様で、床の掃除や危険地帯の探索、倉庫での荷物の仕分けや配達などの作業をこなしています。ですが本来の目的であろう、一般家庭で家事をこなせるロボは実用化がまだなんですよね。家に溶け込む家事手伝いロボノルウェーの1X社が発表したのは、「NEOGamma」というヒューマノイド。お湯を沸かして運び、洗濯カゴを持ち歩き、掃除機をか
岡本玄介
1ヶ月 ago
Image:LEC洗剤をいちいちキャップでお酌して量りとるのは面倒。うっかりこぼしてキャップをベタベタにしてしまったことは誰にでもあると思うんです。握るだけで計量できる洗剤ボトルそこでいいなーと思ったのが、レック(LEC)押して計量詰め替え洗剤ボトルです。Amazonなどのほか、ニトリなどでも取り扱いがあるみたい。レック(LEC)押して計量詰め替え洗剤ボトル600ml2個セットホワイト880円Am
かくれい
1ヶ月 ago
Image:Amazonなんてこった…。本日、Amazonから一通の衝撃的なメールが届きました。タイトルは、「PrimeVideoのアップデートに関して」。そんなこと言われたら期待して開いちゃうじゃん?でも、そのメール開いたらさ…Image:小暮ひさのりプライム会員特典の映像コンテンツにも広告表示されるって…マジ?ちょっと、自分の中のアップデート定義からかけ離れていたので、3分くらいフリーズしたの
小暮ひさのり
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読