1ヶ月 ago
Image:AmazonviaGizmodoUS群雄割拠の時代は続く。Amazonのデジタルアシスタントがいったいどんな進化を遂げるのか、長い間ずっと待ち望んでいました。Amazonのイベントで、最新デジタルアシスタントAlexa+が大々的に発表されました。元マイクロソフトのデバイス・サービス担当SVPであるパノス・パネイ氏が、ECサイトの巨人が手掛けるAIボットの次世代版を世に送り出しました。同
R.Mitsubori
1ヶ月 ago
Photo:小野寺しんいち届きました、iPhone16e。早速、初感のレビューをしていきたいと思います。トイっぽさある可愛い見た目今回はiPhone16eのホワイトです。持った瞬間、軽!iPhone16eの重さは167g。自分はいつも199gのiPhone16Proを使っているので、32gの違いは体感できるもんですね。少し丸みを帯びていたiPhone16や16Proから変わり、エッジが角ばったデザ
小野寺しんいち
1ヶ月 ago
Image:Shutterstockリリースをのんびり待つとしましょうか。Microsoftから「MicrosoftCopilotforMac」が、米国、イギリス、カナダに向けて配信されました。アプリを通じてwebベースのCopilotに素早くアクセスできます。ショートカットも使えますアプリを介してCopilotへの質問や画像のアップロード、画像生成などの一通りのAIアシスタント作業を任せられます
ヤマダユウス型
1ヶ月 ago
Photo:mio真横から見ても、まったいら!iPhoneケースの選択肢は無限ですが、iPhone16eにおいては純正シリコンケースが正解かも。というのも、iPhone16eの純正シリコンケースをつけると、iPhoneユーザーの永遠の悩み=カメラの出っ張りが、フラットになるんです。iPhone16と比べてみると…左から、iPhone16e、iPhone16Plus純正ケースをつけたiPhone16
mio
1ヶ月 ago
Photo:竹田賢治本日発売を迎えたiPhone16e。iPhone14のデザインをベースにしたモデルになると登場前から噂されていましたね。今回はこの両モデルを実際に比較してみました。iPhone14とiPhone16eのデザインを比較まずはサイズ感を比較してみます。仕様を確認すると高さ・幅ともにまったく同じ。iPhone16e:146.7×71.5×7.80mmiPhone14:146.7×71
竹田賢治
1ヶ月 ago
Image:radiowada続きます。和田ラヂヲの火の鳥(TCコミックス)1,045円Source:和田ラヂヲ
和田ラヂヲ
1ヶ月 ago
Image:CASETiFY今日発売されたiPhone16e。新しいiPhoneにワクワクな反面、MagSafe未対応なことに落胆している人も多いのではないでしょうか。でも実は、MagSafe対応っぽくする方法、あります。MagSafe対応ケースで、MagSafe対応っぽく変身!MagSafe対応ケースをつければあら簡単、ピタッとくっつけられるようになる。ってそりゃそうだよな、だけど、たしかにそう
小野寺しんいち
1ヶ月 ago
Photo:ささきたかしついに出たか、あの大手メーカーからも…!ワイヤレスイヤホンの新たなトレンドになっている、オープンイヤースタイル。従来のイヤホンのように耳をふさぐのではなく、あえてふさがないことで自然な聴き応えを実現したイヤホンですね。昨今は新しいオープンイヤー型イヤホンもどんどん登場しており、音質や装着感も進化し続けています。いやぁ、オープンイヤー好きとしてはありがたい限りです。そしてつい
ヤマダユウス型
1ヶ月 ago
Photo:小暮ひさのり写真置き場、考え直す時代だ。カメラで撮った写真、スマホで撮った写真。定期的にPCに繋いで外付けHDDへ。という保管をしています。たぶん多くの人がそんな写真保管をしていると思うのですが、僕はそろそろ変えたくなりました。CP+2025で、SynologyのNASを知ってしまったので。これ、現代の写真置き場として、クラウドに変わる利便性と、外付けHDDを上回る大容量さを兼ね備えた
小暮ひさのり
1ヶ月 ago
Photo:もぎひでみコーヒーはブラック派。ほぼ毎日コーヒーを飲む私にとって、コーヒーを淹れるのは日常の楽しみであり、同時に面倒な作業でもあります。特にメンテナンス=掃除・洗浄が結構面倒。これまではBODUMのケニア(フレンチプレス)とTHANKOの超高速水出し珈琲ボトル2をおもに使っていたんですが、どちらもパーツが多く洗うのが面倒。それが億劫でインスタントコーヒーで済ます日も結構あります。そんな
もぎひでみ
1ヶ月 ago
Photo:ヤマダユウス型君もギズモードメンバーになってみないか?ブラックホール、シャコパンチ、AIへの抵抗(と羨望)などなど。ギズモード・ジャパンが運営するセレクトショップ「ギズ屋台」では、様々なオリジナルTシャツを紹介してきました。…あれ、そういえば、ちゃんと「GIZMODO」って書いてあるTシャツ、なくない?というわけで、ついに出ました。その名も「GIZMODOロゴTシャツ」!前はシンプル。
ヤマダユウス型
1ヶ月 ago
Photo:DaisukeIshizakaAIを自然と使いこなせるスマホですよ。ここ数年で、僕らの身の回りには「AI」がありふれるようになりました。今では僕らが毎日使うスマホにも入ってきています。Samsung(サムスン)から登場した最新のフラッグシップスマホ「SamsungGalaxyS25Ultra」。今年の仕上がりは、一味違います。「SamsungGalaxyS25Ultra」はAI性能が強
ヤマダユウス型
1ヶ月 ago
コロラド大学の科学者が「トイレの水しぶきヤバいから公衆トイレの利用を避けようキャンペーン」にしゃかりきになっています。
Kenji P. Miyajima
1ヶ月 ago
Photo:小暮ひさのりその視点はなかったわ…。パシフィコ横浜で開催されているCP+2025。Nextorage(ネクストレージ)ブースでは、CFexpressカードやSDカードなど、メモリカード類がずらーっと展示されていました。やはり大容量かつ高速かつ信頼性の高いメディアはいいよなぁ…。と、ショーウインドウのトランペットを眺めるように、最新のカードたちを舐め回していたのですが、そのなかでひとつ気
小暮ひさのり
1ヶ月 ago
Photo:小原啓樹まだ寒いうちから花粉が飛んでいるなんて、自分が花粉症になるまでは知りませんでした……。それはさておき、「寒い冬はソファから動かずにテレビで映画を見ながら過ごしたい」と考えていた超インドア派な私のAmazonのカートには、ずっとサイドテーブルとルームライトが入りっぱなしになっていたんです。そこに花粉シーズン到来とあって、いっそ空気清浄機もまとめ買いしようかな、なんて考えていたとこ
ワタナベダイスケ
1ヶ月 ago
Image:Runrun2/Shutterstock.comLifehacker2025年2月3日掲載の記事より転載最近では、あらゆるテクノロジー企業が何かしらAI関連のものをアピールしているようですが、大半の人にとって「AI」と言えばChatGPTと同義だと思います。もちろん、GoogleGemini、MicrosoftCopilot、AppleIntelligenceなど、ほかにも多くのAIプ
編集部
1ヶ月 ago
Photo:中川真知子本日発売された待望のiPhone16e。同じく16ファミリーであるiPhone16&iPhone16Proとデザイン比較してみました。左:iPhone16(ウルトラマリン)、中央:iPhone16e(ホワイト)、右:iPhone16Pro(ブラックチタニウム)iPhone16eの注目すべきところは、なんといってもツーインワンのカメラ。見てください、この控えめな凸。新雪を彷彿さ
中川真知子
1ヶ月 ago
Photo:SUMA-KIYO「アレクサ、エアコンつけて」このように、我が家でも数年前から音声で家電を操作しているのですが、家族が寝静まった夜中など、声を出しづらいシーンでは使いにくいことも…。タッチor声どちらもOKそんな問題を解決してくれたのが、この「SwitchBotハブ2」。AmazonのAlexaや、AppleのSiriなどと組み合わせることで、さまざまな家電を声で操作できるスマートリモ
SUMA-KIYO
1ヶ月 ago
今使っているのは2020年購入の3台目のKindlePapaerwhite/Photo:そうこ私が初めて電子書籍リーダーKindleを購入したのは2013年。以来、新しいモデルに買い替えながらも、ずっと同じモデル「KindlePaperwhite」を使い続けています。スマホやパソコンとはちょっと違う、大切な相棒ガジェットです。進化の早いガジェット業界において、KindlePaperwhiteは「こ
そうこ
1ヶ月 ago
Image:PFUなんとなく、柔らかい夕日の印象もありますね。プロのPCキーボーディストが選ぶ高級キーボードとして君臨しているHHKBシリーズ。最近はオシャレに目覚めて華やかなカラーキートップも提供していますが、新色来ました。淡い黄色やオレンジの印象を受けるこのキートップのカラーは、蒲公英。たんぽぽです。かわいい。Image:PFU英語配列/日本語配列、刻印あり/無刻印の4種が用意されますよ。なお
武者良太
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読