Gizmodo Japan

Shokzの耳を塞がないイヤホン2モデル。ランニングと日常使い、どっちを選ぶ?

1ヶ月 ago
Photo:神津文人耳を塞がないオープンイヤー型イヤホンの、世界的パイオニアであるShokz(ショックス)。骨伝導技術を使ったイヤホンの、代名詞的な感じもありますよね。Shokzといえば骨伝導、骨伝導といえばShokz!Shokzのオープンイヤー型イヤホンには、もちろんバリエーションがあります。どれを選ぶか迷った経験がある人もいるのではないでしょうか。今回は、8月に発売されたばかりのニューモデル「
神津文人

脚が不自由でも冒険のススメ。車椅子を載せて走る4輪eバギー

1ヶ月 ago
Image:Exotekゴツゴツの岩山も走破しちゃう。身体が不自由な人は日々の暮らしも、ちょっとしたお出かけも困難なことがあると思います。それが「脚」なら杖や車椅子がありますが、必要最低限の移動だけでアウトドアの活動なんて選択肢にないのでは? だけど大自然でアドベンチャーができる乗り物があったら、考えが変わるかもしれません。脚が動かなくても乗り降りできるATVExotekの「EXOQUADV2」は
岡本玄介

冷蔵庫って持ち歩けるんだな…。Ankerのコレでアウトドアの「ぬるい」は終了

1ヶ月 ago
楽天市場では、最大50%と高ポイント還元イベント「楽天スーパーDEAL」を開催中。 現在、最長約52時間稼働で世界最長の冷却持続時間を実現し、持ち運びにも便利なポータブル冷蔵庫「Solix EverFrost 2 23L Electric Cooler」や、軽量かつショルダーストラップ付きで両手を使わずに持ち運べるポータブル電源「Solix C300 Portable Power Station」
お買いものサポーター

低周波で足の裏を「痛キモ」マッサージ

1ヶ月 ago
Image:THANKO足裏がEMSで痛キモチ良いって。1日ずっと椅子に座って作業をすることが多い現代人。その間に動いているのは手がほとんどで、背中やお尻はジっと座って固まったまま。足だって床にベタっと着いているだけですよね。そうしていると、結局動いてないのに凝ったり疲れたりするワケです。足の裏をピリピリ癒やすサンコーの足裏EMS「アシピリ」は、肩や腰に使う低周波治療を足の裏に使う斬新な癒やしガジ
岡本玄介

東京を走る自転車“トーキョーバイク”から電動カーゴが登場

1ヶ月 ago
Image:TOKYOBIKE荷物がなくても走るのが楽しそう。多くの街乗り自転車にはカゴや荷台があるものですが、荷物が多すぎたりデカすぎたりで運べなかったという経験があるかと思います。自転車には荷運びに特化した車体の、カーゴバイクという種類があります。これだと荷物をたくさん運べて超便利。欧州だといろいろあるイメージですが、日本では珍しいかな? 東京発のカーゴバイクマウンテンバイクやロードバイクのよ
岡本玄介

「あのライブのセトリは?」iOS 26の写真アプリは、思い出を自動で整理してくれる

1ヶ月 ago
Image:ScreenshotsbyJoelCunninghamLifehacker2025年9月4日掲載の記事より転載スマホの写真ライブラリは、旅行や集まり、イベントなど、何年分もの思い出でいっぱいになっているのではないでしょうか。フィードには何千、いや何万もの写真や動画が眠っているかもしれません。そんな中、特定の写真や動画がいつ、どこで撮られたものかを正確に思い出す手助けをしてくれる新機能「
編集部

アナログシンセの名機Prophet-5直系モデルが、お買い得プライスで登場

1ヶ月 ago
Image:SEQUENTIALアメリカのシンセメーカーSEQUENTIAL(シーケンシャル)が、新モデル「Fourm」を発表しました。鍵盤はアフタータッチに対応Fourmは4音ポリフォニック(同時に発音できる数)のアナログシンセで、そのサウンドは名機Prophet-5直系です。Prophet-5は1970年代末から1980年代にかけてYMO、クラフトワーク、ハービー・ハンコックなど多くのプロミュ
巽英俊

運転やスポーツにも使えて1,000円台は高コスパ。コールマンの「偏光サングラス」はひとつ持っておこう

1ヶ月 ago
今年は厳しい残暑が続き、犬の散歩や車を運転する際に、まぶしい乱反射光から目を守ってくれる偏光サングラスが欲しいなあ、と思っていました。 しかし、偏光サングラス=高価というイメージがあったので、購入をためらっていたところ、コスパ抜群な偏光サングラスを発見しました。 Coleman(コールマン)の「偏光サングラス」は、Amazonだと1,000円台前半で売っている高コスパな偏光サングラス。
カタオカキヨシ

着脱3秒!腰に装着するホルスタースタイルのスマホホルダー「Smart Gear +」がまもなく終了

1ヶ月 ago
スマホの収納場所に悩みたくない人向けのホルスター型スマホホルダー「Smart Gear +」。重さ約100g、厚さ34mmの軽量・薄型設計で、ジャケットの下に着けていても目立ちません。約3秒で着脱でき、独自のプッシュホール加工により素早く取り出し可能。マグネットフラップで落下を防止し、スマホスタンドとしても使える多機能アイテムです。
田中宏和

吸盤を落ちにくくする接着剤。諦めていた場所にもフックを付けられます

1ヶ月 ago
Photo:haco壁に付けるフックを収納によく使うのですが、最近は穴が目立たないタイプとかマグネットタイプとか、種類がとても豊富にありますね。こんなにいろいろあれば、どれか1つくらい合うタイプがありそう…と思うのですが、意外にも付けられない場所というのがまだまだあります。マグネットも付かない、吸盤はすぐ落ちる、穴も開けられない、跡も残したくない。でもフックを付けたい。そんなときに助けになるアイテ
haco

手が走る、思考がほとばしる。モノクロタブレットで「記録の最前線」を知った

1ヶ月 ago
Photo:三浦一紀ビジネスシーンにめちゃくちゃフィットする。書類を読む。メモを取る。情報を整理する。これらは日常生活において、そしてビジネスシーンにおいて欠かせない作業です。一昔前ならば、紙の書類を読み、ペンで書き込み、ファイリングをしていましたが、近年はデジタル技術の発達と普及により、PCやタブレットで行なうのが当たり前になっています。しかし、イマイチ頭に入ってこない。そんな風に感じている人も
三浦一紀

iPhone 17シリーズの充電器の選び方。高速充電なら「45W以上」が目安

1ヶ月 ago
Image:Apple充電器選び、新たな基準。iPhone17シリーズはiPhone16シリーズと比べて充電が高速化。それに伴い、60Wの潜在能力を持つApple(アップル)純正の40W充電アダプタも新登場しました。iPhone17に高速充電できる新型40Wアダプタ。潜在能力は60W40Wなのかい?60Wなのかい?どっちなんだい!?iPhone17シリーズ(Airを除く)は、40W以上のアダプタに
小暮ひさのり

11インチiPadがぴったり収まる「本革ショルダー」。盗難対策+便利ポケット+撥水加工付き

1ヶ月 ago
兵庫県たつの市の高品質革を使用した「本革ショルダー」は、ドイツホックによる防犯機能と、iPadが収まる絶妙なサイズ感が特徴。はっ水加工や軽量化など機能性も充実し、革色と裏地を選択することでカスタマイズも可能。革の製造から製品まで一貫製作するファクトリーブランドの逸品です。
田中宏和

9年ぶりに出たGoProジンバル…でも、強みはバッテリーだけかも?

1ヶ月 ago
Image:GoProGoProから約9年ぶりとなる最新のジンバルがリリースされます!バッテリー性能は秀逸今回登場した「FluidProAI」は、その名の通り専用のAIトラッキングモジュールを搭載し、自動で被写体をロックオンしてフレーム内に収めてくれます。2016年に発売されたKarmaGripスタビライザーはアクションカメラ専用でしたが、今回は交換式のマウントを搭載しており、アクションカメラだけ
R.Mitsubori

カメラへのこだわりが生み出した。ZEISS製カメラキット対応スマホ

1ヶ月 ago
画像はVivoX200UltraImage:Notebookcheckもはやカメラが主役級。スマホが登場してから、そこに搭載されるカメラは年々進化の勢いが止まりません。Apple(アップル)やGoogle(グーグル)の発表した最新機種でも軒並みカメラのスペック向上が話題の中心を占めています。そんな中、vivo(ビボ)から次期「X300シリーズ」に対応するZEISS製カメラキットの発売が発表されまし
宮城圭介

バイエルン産の大麦とアルプスの清らかな湧き水だけを使用。南ドイツの魂を宿すシングルモルトウイスキー「SLYRS Aged 12Years」

1ヶ月 ago
ウイスキーの新たな地平を拓く、ドイツ産シングルモルト「SLYRS Aged 12Years」。南ドイツバイエルンの豊かな自然が育んだ高品質な大麦と水を使用し、妥協なき製法で造られます。スコッチやバーボンとも異なる芳醇で複雑な味わいが特長で、「SLYRS」シリーズは12年熟成の「Aged 12Years」を筆頭に、シェリー樽やポートワイン樽で仕上げた多彩なラインナップも魅力です。ウイスキー愛好家必見
山田洋路
Checked
3 分 ago
GIZMODO JAPAN(ギズモード・ジャパン)は最新のスマートフォンなどのデジタルデバイス情報や最新のガジェット情報から、テクノロジー、サイエンス、ビジネス、エンターテイメントの情報まで、刺激的で他とは違う情報をお届けします。
Gizmodo Japan フィード を購読